« GANMA!で連載中の人気漫画”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”のKindle版買ってみた | トップページ | Zipドライブの発掘記事 »

2015年2月21日 (土)

Raspberry Piにいろいろな機能を追加してくれる工作キット”Flotilla”

ここ日本でもRaspberry Piを使った電子工作ブームがますます広がりつつありますが、海外ではこんなキットが登場です。

簡単にRaspberry Piで思い通りのモノを作ることができるキット「Flotilla」 - GIGAZINE

Raspberry Piでさまざまな機能を使えるようにする工作キット”Flotilla”がKickstarterにて資金募集中です。既に目標金額を突破済み。

Flotilla for Raspberry Pi - Friendly Electronics by Pimoroni Ltd — Kickstarter

さまざまな機能モジュールをドックに接続、そのドックとつながったRaspberry Piによって制御することができ、誰でも簡単に電子工作を楽しめるというキットです。

機能モジュールは全部で12種類。

1、Motion・・・3次元の動きを感知するセンサー

2、Light・・・明るさを感知、またはブロックする物体を検知可能

3、Colour・・・色を感知

4、Barometer・・・気温、気圧を測定

5、Dial・・・11段階で音量を調節、またはステアリング操作にも使用可能

6、Joystick・・・要するにジョイスティックです。ゲームやロボットを操作

7、Touch・・・4つのタッチセンサーを搭載

8、Slider・・・オーディオミキサーに使える微量値設定可能なスライダースイッチ

9、Motor・・・ファンやプロペラ、ウィンチ、タイヤを動かす動力源(モーターですし)

10、Number・・・4ケタ表示のディスプレイ

11、Matrix・・・8×8のLEDディスプレイ

12、Rainbow・・・5つのフルカラーLEDを搭載

出資額に応じて、ついてくるセンサー類が増えます。

まず、基本セットとしてドック、スタートアップマニュアル、レシピカード、ドック接続ケーブルがついており、

・24ポンド・・・モジュール接続ケーブル2本と、上の7、12

・39ポンド・・・モジュール接続ケーブル4本と、上の2、4、7、12

・64ポンド・・・モジュール接続ケーブル8本と、上の1、3、4、5、7、8、11、12、ペーパークラフト モデルキット、楽器キット(ノイズメーカー?)

・109ポンド・・・モジュール接続ケーブル14本と、上の1~12全部(Motorのみ2つ)、ペーパークラフト モデルキット、楽器キット、ロボットキット

つまり約2万円だせばフルキットが手に入るというもの。

上のムービーを見てると、子供が楽しそうに使ってますね。

Raspberry Piが本来子供の教育用として作られている事を考えると、まさにその目的にかなった工作キットです。

ハック ラズベリーパイ Raspberry Pi 電子工作入門キット。

« GANMA!で連載中の人気漫画”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”のKindle版買ってみた | トップページ | Zipドライブの発掘記事 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« GANMA!で連載中の人気漫画”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”のKindle版買ってみた | トップページ | Zipドライブの発掘記事 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村