Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす手順
Xubuntuといえば、過去に私もeeeXubuntu8.10をEeePC 1000H-Xにインストールするなどいろいろお世話になりましたが、最近発売されたRaspberry Pi 2にこのXubuntuをインストールするという記事がありました。
第362回 Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
必要なものとしては、Raspberry Pi 2本体や8GB以上のmicroSDXCカードなど、Raspberry Pi 2を動かすのに必要な環境以外に、イメージ作成のためLinuxの入ったPCも必要です。
インストールの手順は上のリンク先を読んでいただくとして、XubuntuとはいえRaspberry Pi 2で快適に動くのかどうか?という疑問が湧きますが、リンク先を読む限りディスクアクセスを伴う動作以外は快適なようです。
Windows 10(ARM版)の動作まで謳われているRaspberry Pi 2ですから、Ubuntu系なら問題なく動作してくれるようで。
既に2009年にNetwalkerというARMなモバイル端末で動くUbuntuが存在していたくらいですから、いまどきのRaspberry Pi 2ともなれば楽勝でしょうね。
ただしFlashPlayerは動作しないため、”艦これ”をやろうという人には向かないようです。そこはやっぱりARM系Ubuntuですね。
サーバー機能を構築するには何かと使い勝手のいいUbuntuの方が捗るので、Raspberry Piをサーバー用途にとお考えの方はぜひ参考にしたい記事ですね。
![]() |
« マウスコンピュータからSIMフリーWindows Phoneが登場!? | トップページ | 余計な公衆無線LANにつながらないよう設定可能なアプリ”WiFi Priority” »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« マウスコンピュータからSIMフリーWindows Phoneが登場!? | トップページ | 余計な公衆無線LANにつながらないよう設定可能なアプリ”WiFi Priority” »
今はubuntuのwiki(https://wiki.ubuntu.com/ARM/RaspberryPi)にimgへのリンクがありますよ
時系列的には技術評論社の記事の前の時点でイメージが公開されてたっぽいですね
ちなみに記事の方法は2回やって2回うまく行きませんでした…
たぶん使い勝手は実用レベルだと思います
今のところ設定が悪いのか単に対応してないのかyoutubeはコマ落ちしてるので人によってはダメダメかもしれないですが
たぶんというのはclass10のメディアじゃなく(おまけにそのこと自体気づかずに)class4のメディアにインストールしてしまったせいで現状ディスクアクセスが伴う状況が非常に不快適なので…
投稿: 通りすがり | 2015年2月25日 (水) 20時43分
こんにちは、通りすがりさん。
あららすでにイメージファイルが出回ってるんですね。ご指摘ありがとうございます。
Class10メディアも大分やすくなったので、Raspberry Piにおごってやってもいいんですが、なぜかもったいないって思っちゃうんですよね。Ubuntuほどの用途ならいいのを使いたいですね。
投稿: arkouji | 2015年2月27日 (金) 19時08分