日産の片山豊氏ご逝去
日本の自動車史を語る上で、決してはずす事のできない人物がまた一人亡くなられたそうです。
【訃報】フェアレディZの生みの親の片山豊さん死去 - GIGAZINE
フェアレディZの生みの親であり、米国日産初代社長として日産の海外進出に貢献された片山豊氏が21日になくなられたそうです。享年105歳。
私のところの会社のライバル系列の方ではありますが、この方なくして日本車がアメリカに進出できたかどうかと思うほどの貢献をされた方です。
やはり”フェアレディZ”S30/S31型の存在は大きかったですね。それまではデザイン的にもどこか安っぽさのあった日本車のイメージを一気に覆すほどのデザインで登場。世界でもっとも売れたスポーツカーとしてギネスを記録するほどの車となりました。
今でもS30のZが欲しいと思ってるんですよね、私。まさにこのデザイン。しびれます。
今でもこのデザインを超える車に出会うことはないと感じてます。まあ、今作れといわれても、いまどきの衝突・歩行者保護基準を満たせるかどうかというデザインですから、仕方ありませんね。
こいつのL28のエンジン音もしびれますねぇ。
かつては旧車好きで、特に日産の旧車についてよく調べてましたが、戦後日産車の歴史ではところどころこの片山氏の名前が登場します。
103歳まで免許を更新されていたとのことで、最後まで”自動車屋”だったんですね。すごい方です。
そんな片山氏の自伝が語られる動画があります。シリーズもののようで、今度時間のあるときにゆっくり見たいですね。
改めて、片山氏のご冥福をお祈りいたします。
![]() |

« スマホ連動で光る眼鏡”雰囲気メガネ” | トップページ | 音質にこだわった人向け!?のmicroSDXCカード »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« スマホ連動で光る眼鏡”雰囲気メガネ” | トップページ | 音質にこだわった人向け!?のmicroSDXCカード »
コメント