”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援してみた
ちょうど締め切りを過ぎてしまいました(2月10日0時0分まで)が、”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”てのをCAMPFIREというクラウドファンディングサイトで募集されてたので、ついつい支援してしまいました。
戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画:「乗れる、そして動く実物大の大和」を建造。 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
12月4日に募集開始で、目標金額の100万円は翌日に達成、その後締め切りまでに500万円を突破するほどの盛況ぶり。
リンク先には、金額に応じたストレッチ目標がかかれてまして
・200万達成 兵員の居住空間の作成。
・300万達成 主砲内部の作成。
・400万達成 対空射撃訓練のシーンを作成。
・500万達成 零式水上観測機のカタパルト射出のシーンを作成。
というところまでは実現してくれる模様。
ちなみに600万円を突破していれば、雪風、磯風などの遠景モデルが設置される予定でした。惜しいですねぇ・・・
私が支援した金額は5000円。戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画コンテンツに加えて、超大和型戦艦(51cm連装砲搭載型)の特別VRデータのダウンロード権もついてきます。CAMPFIREを通じて”大和建造”状況も提供される予定。
ところでこのVRデータ、あのOculus Riftに対応しているとの事。
なくてもPC画面で楽しめるデータもあるようですが、VR体験したいならOculus Rift(DK2以上)が必要だそうです。
このデータがリリースされるのは今年の8月予定。ということは・・・夏までに何とかしてOculus Rift DK2を購入しなきゃいけないってことに。
今年中に市販化されるらしいですが、果たして間に合うかどうか。開発者版に手を出さざるを得ないかもしれません。
ちなみに、Oculus Rift DK2のもっとも安い買い方は以下のサイトから。
Oculus Rift DK2の購入方法ガイド 公式サイトも日本語に対応! – もぐらゲームス
大体送料・税金込みで5.5万円ちょっとといったところか。うーん、どうしようか・・・
まあ、こんなもの作っちゃったからには、バーチャルな大和への出費も惜しんじゃいけませんね(涙)
![]() |
Oculus Rift Development Kit 2 DK2 オキュラス リフト/ 3D ヘッドマウントディスプレイ |
« スマホに猫がじゃれきたようなスタンド”ネココロ” | トップページ | MVNOサービスの回線速度比較 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
「科学・技術」カテゴリの記事
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
- カプセルトイの「モールス電鍵」で遊んでみた(2022.10.28)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!?(2022.10.29)
コメント