MIDI音源のRoland SC-88がiOSアプリに!
1998年くらいでしょうか、当時はまだMP3音楽もまだほとんどなくて、ネット上にあるMIDIデータを拾って音楽流していたものです。
私が使っていたのは、Mac用のMIDI再生フリーソフト”MIDIGraphy”というやつでした。なかなか優秀でしたね、このソフト。
Powerbook 5300csも出してみたの最後にちらっと出てきます。MIDIデータを580個も持ってたんですね。
ところで、その頃にMIDI音源がいくつかはやっておりましたが、その一つがなんとiOSアプリとして登場したそうです。
ローランドSC-88が iOSで復活。MIDIプレーヤ付きソフトシンセ音源SOUND Canvas for iOS発売 - Engadget Japanese
Rolandが発売した”SOUND Canvas for iOS”というアプリ。価格はなんと2000円という光学アプリですが、2月13日までは1500円の記念価格で提供中。
RolandのSC-8820、SC-88Pro、SC-88、SC-55の音源をエミュレートしているようで、当時それなりのお値段だったこれらの音源が、今や2000円ほどで手に入るというだけでも衝撃的です。
この音源がリリースされるに当たって、当時MIDIデータを扱っていた”Nifty-Serve MIDIデータ・フォーラム”の方々にも参考意見を頂いて作ったとのことで、なかなかの気合の入れようです。
ただし、対応するiOSは8.1.2以上、対応機種はiPhone 5s/6/6 Plus、iPad Air/Air 2、iPad mini 2/3とわりとiOS機でもハイスペックな部類のみでしか使えないようです。iPod touchはだめみたいですね。
ちょっと高いけど、当時のMIDIデータをPowerBook 5300csからメインPCに持ってきて、これをiPhone 6 Plusに入れて持ち歩けば再び活用できるようになる・・・って、どうやって古いMacから転送すればいいのか?いきなり壁に突き当たっております。
![]() |
« Raspberry Pi 2登場!しかもWindows 10対応(予定)に!! | トップページ | プリンター付スマホケース”PRYNT” »
「iPad」カテゴリの記事
- 久しぶりの大須(コロナ禍で2回目)(2021.03.07)
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« Raspberry Pi 2登場!しかもWindows 10対応(予定)に!! | トップページ | プリンター付スマホケース”PRYNT” »
コメント