日経Linux 3月号購入
日経Linux 3月号の特集は「楽しいLinux生活 50+3」てのがありまして、ここで例の”みんなのラズパイコンテスト”の入賞作品も出てきました。
ただし、私の作品は登場しませんが・・・
3作品登場しており、アイデア賞、優秀賞、優良賞から一つづつ登場。
こんな感じに、ソースコード付で紹介。
といっても、この写真ではわかりづらいですが・・・気になる方はぜひ購入する事をお勧めします。
先月の日経Linux、日経ソフトウェアにみんなのラズパイコンテストが出てましたが、優秀賞以下は紹介されず。私のラズパイ大和も登場せず。
このままお蔵入りになるのかと思いきや、いきなり優秀賞、優良賞が紹介されてました。
ということは、今後他の受賞作品も小出しに紹介されるってことでしょうか?私のも出てくるといいなぁ・・・
この特集記事はRaspberry PiだけではなくLinux活用の話が多いですが、ちゃっかりRaspberry Piねたも紛れ込んでます。最近の日経BPはRaspberry Piへの力の入れようが違いますね。
それだけLinux搭載コンピュータボードとしては異例の盛り上がりを見せているボードですから、どうしても力が入ってしまうんでしょうが。
そんなRaspberry Piも2が登場し、LinuxだけでなくWindows 10まで動作するという思わぬ展開に向かいつつありますが、こうした電子工作分野でもさらに盛り上がるといいですね。
![]() |
« ゼラチンを使ったわりとローテクなTouch ID突破方法 | トップページ | せっかく買ったWindowsタブレットが使いにくい!!というときに役立つ記事 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« ゼラチンを使ったわりとローテクなTouch ID突破方法 | トップページ | せっかく買ったWindowsタブレットが使いにくい!!というときに役立つ記事 »
コメント