« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月28日 (土)

Windows機のSSDの寿命を延ばすフリーソフト

EeePC 1000H-XのSSD寿命対策というのを過去にやりましたが、Windows 7以降はSSDを前提にした設計のため、こんなわずらわしいことはやらなくてもOK!

・・・とはいえ、ある程度の設定はやらないといけないようです。以前よりはやりやすくなったという程度。

これをより簡単にしてくれるフリーソフトがあるようです。

SSDの寿命を延ばすフリーソフトが登場 ~Windowsの設定変更をアシスト - PC Watch

”SSD最適化設定 Ver2.1”という有限会社電机本舗が公開しているソフトがありますが、これがSSDに最適な設定にしてくれるというフリーソフトです。

ダウンロード先は以下のサイトから。

dnki.co.jp

これを使えば、自動デフラグや復元ポイント作成などSSDへの書き込み回数を増やし寿命を縮めてしまう設定を減らすことが出来ます。

いまどきXPにも対応しているソフト、使ってる人は少ないと思われますが、XPでこれらの設定をやろうとするとレジストリエディタの出番でしたからね。

ただこの手のソフトのお約束で、なにかしら安定性を犠牲にしている設定をすることもあるため、あくまでも自己責任で。

インテル SSD 730 Series 240GB MLC 2.5inch 7mm BOX SSDSC2BP240G4R5

au系MVNOサービス”mineo(マイネオ)”にプリペイドSIM登場

au回線を使う数少ないMVNOサービスである”mineo”が、AmazonなどでプリペイドSIMを2月27日から提供します。

ベッキーと有吉の格安SIM CMで話題のmineoがAmazonでプリペイドSIMを発売 - 週アスPLUS

お値段は3456円、データ容量は1GB、期間は開通月の翌月末まで。月初めに開通すれば2ヶ月使えることになります。

SIMサイズはnanoとmicroの2種類。au系のMVNOなので、auの端末が使えるというのが売りです。

ただし、iOS 8以上のiPhoneでは使用不能(使えるのはiOS 7のiPhone 5c/5sのみ)なため、注意が必要。また、LTEオンリーなSIMなので、非LTE端末でも使用不可。いろいろと注意が必要なSIMです。

対応端末一覧は以下のリンクにて確認できます。

動作確認端末一覧 | mineo(マイネオ)

とはいえ、型落ちのau版Android端末を再利用することが出来る唯一のサービス。比較的auの端末は中古で安く手に入るものが多いので、そんな端末を活かせるSIMでもあります。

私の周辺にはauユーザー多いんですよね。古いLTE版Android端末を残してる人もいるようですし、宣伝しとこうかと。

mineoプリペイドパック 1GB MicroSIM(4GLTE対応)<開通期限:2015年7月31日>

2015年2月27日 (金)

ロボットクリエーター高橋氏インタビュー記事 第2弾

以前紹介したロビ君の生みの親である高橋智隆氏のインタビュー記事の続きがライフハッカーに出ておりましたので、こちらも紹介。

人のカタチをした小さなロボットが、情報端末のパラダイムを大きく変える/ロボットクリエイター高橋智隆さん | ライフハッカー[日本版]

今度は次世代の端末が人の形である必然性、また小型である理由などについて、高橋氏のご意見が述べられています。

内容は読んでいただくとして、私個人としてはiPadの代わりとして次世代ロビ君が使えるようになるといいなぁなんて思います。

テレビやエアコン、照明の操作もロビ君のようなロボットに話しかけたら勝手にやってくれる時代。そんな時代が本当に来るんでしょうかね?なんとなく信じられない気がします。

もっとも、つい10年前にはこれほどタッチパネルオンリーの携帯電話機が普及する時代が来るとは想像すらしてなかったわけですから、一体世の中どうなってしまうのかはまったく予測が付きません。

今はIoTの黎明期といわれてますが、IoTがより普及した時代には、家電は会話のできる人型であるほうがより自然なのかもしれません。

Robi ジュニア

49個ものUSBコネクターが付いたUSBハブ

コネクターがずらっと並んだUSBハブ。これ、充電用USBハブだそうですが。

いくつあっても足りないって言うから…。USBポート49個つけといたよ : ギズモード・ジャパン

まるでイージス艦のVLS甲板のような外観。攻撃力は抜群でしょうね、きっと。

各ポートで0.5~1.5Aまで供給可能。とりあえずiPadの充電でもかろうじてOKですね。

もっとも、これだけの数を装填できるほどのUSB機器をお持ちの方も少ないかもしれませんが。私もせいぜい3~4個あれば十分です。

さすがにこれだけあると電源の方も半端なものじゃだめで、ATX電源を使わなきゃいけないそうで。ただし何Wが推奨かはかかれてません。

計算してみると、5V×1.5A×49ポート = 367.5 Wなので、400W以上の電源が必要ってことになりますかね。

お値段は179ドル。以下のサイトで購入可能。

USB 49-Port Hub

といっても、アメリカのようですが。入手したい場合は個人輸入ですかね?

Raspberry Piを49台以上つなげたい人なら、これくらいのボードがあると便利でしょうね。

Anker 60W 6ポート USB急速充電器 iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus / 3DS / PS Vita / ウォークマン他対応 【PowerIQ搭載】 (ホワイト)

2015年2月26日 (木)

個人用潜水艇が富豪の方々に人気!?

Privatesub

こういうものを所有できる身分になりたいものですね。

CNN.co.jp : 個人用潜水艇に富豪たちの熱い視線

プライベートヨットやジェットというのは聞いたことがありますが、プライベートなサブマリンも既に登場していたんですね。

ディープフライトが発売する個人用潜水艇は、2人乗りで150万ドル(1億8千万円)のもの。水深120mまで潜航可能だとか。

さらにトリトン・サブマリンズ社というところは、3人乗りで水深1000mまで潜航可能なものを300~500万ドルで販売中だとか。

どちらも最近受注が増加中との事。

ン億円もするものをあっさりと買ってしまえるご身分もうらやましいですが、深海といえばまだまだ未知の領域。そんな場所にためらいもなくいけてしまうあたり、やっぱりお金持ちというのは度胸が違うんでしょうかね。

そういえば、一体1億円以上のあの”クラタス”も問い合わせが殺到したという話でしたが、正直あまり投資効果のなさそうなものに億単位のお金をあっさりと出せる人って、意外と多いんですね。

あとこの世にないものはプライベート・スペースシップくらいのものでしょうか。アメリカあたりでそのうち作られそうな勢いです。

3次元制御システム搭載 ライト搭載 ナイトダイビング可能 6CH 潜水艇 ラジコン シーウルフ 潜水艦 【迷彩】

今度は日給3万円で人工衛星と交信する!?激レア宇宙バイト募集中

無重力環境でのバイトから続く、激レアバイト宇宙バイトシリーズ第4弾だそうです。

JAXAで人工衛星と交信するアルバイト募集 日給3万円、知識不問 - ITmedia ニュース

今度の仕事内容は"人工衛星との交信"です。

場所はJAXA筑波宇宙センター、日給3万円、交通費全額支給、募集定員は10名。勤務日は3月30日から4月3日までのうち1日。募集は以下のサイトにて、3月9日午前7時まで。

激レアバイト 第4弾 その経験は味方だ。|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し

人工衛星の一般利用可能な時代に備えての研究の一環で行われるそうで、わりと真面目な内容です。

いやあ、夢のあるバイトですよね。私も募集してみようかしらん。平日のみというのがネックですが。

トミカ トミカプレミアム06 はやぶさ2


2015年2月25日 (水)

余計な公衆無線LANにつながらないよう設定可能なアプリ”WiFi Priority”

例えばiPhoneを持ってマ○ドナルドへ行くと、大抵公衆無線LANに接続されます。過去に使ったauやSoftbank、そして現在のドコモでも同じです。

ところがこの公衆無線LANってやつは遅いことが多いので、途中でぶちきれてWi-Fiをオフにしてしまうことが多いですよね。実はこの無線LANの遅さがマ○ドナルドの売り上げを下げることに貢献してるんじゃないかと思うほど酷い。

地下鉄の駅なんかでもつながっちゃうんですよね。利用者が多いのか、Wi-Fiにつながった方が異様に遅い。

そんな公衆無線LANにつながらないように設定できるiOSアプリがあるそうです。

【App】iPhone使用中に公衆Wi-Fiに勝手に接続されて速度激減! そんな煩わしさが無くなるアプリ | ゴゴ通信(毎日読みたくなるオモシロサイト)

”WiFi Priority”という100円の有料アプリ。このアプリでは、無線LANの接続設定ごとに自動接続のオンオフが出来るそうです。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 WiFi Priority

そういえば今のiOSの設定は個別に自動接続オンオフが出来なくなってますね。あまり使った事のない機能なので、気にしていませんでしたが。

私はそれほど公衆無線LANに悩まされることはないため、100円を出してまで買おうという機能ではありませんが、電車通勤の方で駅に着くたびに勝手に遅いネットワークにつながって接続が滞るという経験を持ってる人は多いようですから、そういう人にとってはぜひ導入したいアプリじゃないでしょうか。

NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレードル付属 LTE対応 モバイルルーター 月額900円(税抜)~

Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす手順

Xubuntuといえば、過去に私もeeeXubuntu8.10をEeePC 1000H-Xにインストールするなどいろいろお世話になりましたが、最近発売されたRaspberry Pi 2にこのXubuntuをインストールするという記事がありました。

第362回 Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

必要なものとしては、Raspberry Pi 2本体や8GB以上のmicroSDXCカードなど、Raspberry Pi 2を動かすのに必要な環境以外に、イメージ作成のためLinuxの入ったPCも必要です。

インストールの手順は上のリンク先を読んでいただくとして、XubuntuとはいえRaspberry Pi 2で快適に動くのかどうか?という疑問が湧きますが、リンク先を読む限りディスクアクセスを伴う動作以外は快適なようです。

Windows 10(ARM版)の動作まで謳われているRaspberry Pi 2ですから、Ubuntu系なら問題なく動作してくれるようで。

既に2009年にNetwalkerというARMなモバイル端末で動くUbuntuが存在していたくらいですから、いまどきのRaspberry Pi 2ともなれば楽勝でしょうね。

ただしFlashPlayerは動作しないため、”艦これ”をやろうという人には向かないようです。そこはやっぱりARM系Ubuntuですね。

サーバー機能を構築するには何かと使い勝手のいいUbuntuの方が捗るので、Raspberry Piをサーバー用途にとお考えの方はぜひ参考にしたい記事ですね。

Windows→Ubuntu乗り換え 100%活用ガイド (100%ガイド)

2015年2月24日 (火)

マウスコンピュータからSIMフリーWindows Phoneが登場!?

スティックPCをヒットさせたあのマウスコンピューターが、今度はWindows Phoneに着手するそうです。

マウス、SIMロックフリーWindows Phone端末の開発に着手 - PC Watch

といっても、まだこれから開発するようで、SIMフリー機であること以外は詳細は不明。

時期的に考えて、Windows 10でしょうね、きっと。

いまさらアプリの質・量でAndroidやiOSに対抗できるわけではありませんが、これがMVNOから発売されるとなると話は別。

ブラウザやマップ、ニュースに天気といった必要最小限のアプリを持った簡単スマホがMVNOの格安プランと組み合わせられれば、かなり魅力的なスマホになるんじゃないかと思ってます。

本当は主要キャリアからLumia+格安プランが出てくると最強なんですが、わざわざ利益の減るような施策をするはずがないですから、こういうのはMVNOの出番かなぁと。

iPhoneやAndroidスマホを買ったものの、使うのはほとんどブラウザでアプリもまったく入れていないという人が多いんですよね。

こういう人の多くがガラケーに帰っているという話ですが、さすがにガラケーのブラウザ機能では物足りない。

そういう人向けじゃないでしょうか?Windows Phoneって。

一体どんな端末を出してくるんでしょうか?マウスコンピューター。スティックPCのような衝撃を我々に提供してくれる事を願います。

Nokia Lumia 636 Orange SIMフリー 【並行輸入品】

音質にこだわった人向け!?のmicroSDXCカード

SONYが”高音質”を謳った64GB microSDXCカードを発表しました。

ソニー、“音質にこだわった”microSDカード ~技術面と品質管理からアプローチ - PC Watch

一体デジタルなものでどうやって音質をあげられるのか?という疑問が湧くのは当然ですが、回路の工夫によりノイズの少ない安定した信号を出せるように作られてるんだそうで。

まあ、ノイズが少ないに越したことはありませんからね。ハイレゾ音源機器なら違いがわかるのかもしれないですし。

ただし、リンク先の記事にもある通り、よほどの拘りのある人以外は違いを感じられないかもしれませんね。

私も実際に使ってみない限り、この製品の優劣を語る資格はないんでしょうけど。

それしても「デジタル音源ってエラー補正かけてるんじゃないの!?」とか「カードだけがんばってノイズ減らしても音源側がノイズばんばん出してるんじゃ意味ないんじゃないの!?」などという疑問に対しては、果たしてどうなんでしょうね?気になります。

Engadgetの記事を見ると、いちおう各周波数ごとのノイズが減ってることを示すデータが載ってます。

ソニー、「音質が向上する」高級 microSD カードを発表。低ノイズ化を徹底、64GBで約1万8500円 - Engadget Japanese

と言っても数値が書かれてないのでどれくらい差があるのか分かりませんね。

正直言って科学用語なら「プラシーボ効果」、童話的には「裸の王様」という単語が思い浮かんでしまうのは、多分私だけではないでしょうね。きっと。

そんなネガティブな人にも訴えられるだけの明確なアドバンテージをもった製品になれるのかどうか。それなりの自信があっての製品化を果たしたわけですし、できればどこかで試せるといいんですけどね。それ以前に、まずはハイレゾ音源機器買わないといけませんが。

audio-technica USBヘッドホンアンプ ハイレゾ音源対応 AT-HA40USB

2015年2月23日 (月)

日産の片山豊氏ご逝去

日本の自動車史を語る上で、決してはずす事のできない人物がまた一人亡くなられたそうです。

【訃報】フェアレディZの生みの親の片山豊さん死去 - GIGAZINE

フェアレディZの生みの親であり、米国日産初代社長として日産の海外進出に貢献された片山豊氏が21日になくなられたそうです。享年105歳。

私のところの会社のライバル系列の方ではありますが、この方なくして日本車がアメリカに進出できたかどうかと思うほどの貢献をされた方です。

やはり”フェアレディZ”S30/S31型の存在は大きかったですね。それまではデザイン的にもどこか安っぽさのあった日本車のイメージを一気に覆すほどのデザインで登場。世界でもっとも売れたスポーツカーとしてギネスを記録するほどの車となりました。

S30z

今でもS30のZが欲しいと思ってるんですよね、私。まさにこのデザイン。しびれます。

今でもこのデザインを超える車に出会うことはないと感じてます。まあ、今作れといわれても、いまどきの衝突・歩行者保護基準を満たせるかどうかというデザインですから、仕方ありませんね。

こいつのL28のエンジン音もしびれますねぇ。

かつては旧車好きで、特に日産の旧車についてよく調べてましたが、戦後日産車の歴史ではところどころこの片山氏の名前が登場します。

103歳まで免許を更新されていたとのことで、最後まで”自動車屋”だったんですね。すごい方です。

そんな片山氏の自伝が語られる動画があります。シリーズもののようで、今度時間のあるときにゆっくり見たいですね。

改めて、片山氏のご冥福をお祈りいたします。

トミカ 40周年記念 復刻トミカ Vol.2 フェアレディ Z 432

スマホ連動で光る眼鏡”雰囲気メガネ”

メガネの三城がちょっと面白いスマホ連動メガネを出してます。

かなり光るメガネ - ケータイ Watch

”スマートグラス”と呼ぶことはややはばかられるこのメガネ、なにせ機能はBluetoothでスマホと連動して光るだけ(現時点ではiOSのみ対応)。

たったそれだけの機能なのに、例えばスケジュールアプリの予定時間になったら知らせてくれたり、電話やメールの着信を知らせてくれたりと、意外と便利。

もっとも、暗いところで光られると怪しい人物になりかねませんが、場所によっては電源を切っておかないとだめですね。

Google Glassの失敗は、Glassに取り付けられたカメラによるプライバシー侵害などの問題を抱えてしまったためだといわれてますが、このメガネはそんな高機能、ありはしません。プライバシー対策(?)は万全。

まだ発展途上なデバイスのようですが、スケジュール管理がシビアなほど忙しい人にはいいかもしれませんね、このメガネ。

Bluetooth スマート ウォッチ 1.46インチ 超薄型フルタッチ ウォッチ 多機能 時計 健康 ◇U-WATCH ホワイト 並行輸入品

せっかく買ったWindowsタブレットが使いにくい!!というときに役立つ記事

私もその一人ですけど、最近安くなってきたWindowsタブレットを思わず買ってしまったものの、想像以上に使いにくくて使わなくなってしまった・・・なんて人も多いんじゃないでしょうか?

元々Windowsってやつはマウスとキーボードで使いやすいよう進化してきたOSだけに、モダンUIなスタート画面が付いたくらいではどうしても使いにくいのは仕方のないこと。

デスクトップ機として使うという手もあるんですけど、せっかくのタッチパネルついてるのに・・・と考えてしまいます。

そんな悩みを抱えている人にぜひ読んでいただきたいのがこちらの記事。

勢いで買ってしまった激安Windowsタブレットの不満を解消する10のポイント - 週アスPLUS

文字が小さい、タップ位置がいまいちずれてる、iPadのようにシングルタップで開いて欲しい・・・などなど、Windowsタブレットに触れた人なら一度は思う悩みに対して10の対処方法が載せられております。

ログオン後にスタート画面ではなくデスクトップが開いて欲しい・・・なんて悩み抱えてましたけど、まさにその対処法もばっちり載ってますね。

いくら安くなったとはいえ2万円前後はするWindowsタブレット。なんと言ってもソフト資産の多いWindowsですから、使わずじまいにしてしまうにはあまりに惜しい。

買ってしばらくいじってみたけど最近使わずじまいになってるWinタブをお持ちの方は、ぜひ一度読んで見る事をお勧めします。

acer Iconia Tab 8 (Atom Z3735G/1GB/32GB eMMC/8.0インチ/Win8.1withBing) W1-810-F11N

日経Linux 3月号購入

日経Linux 3月号の特集は「楽しいLinux生活 50+3」てのがありまして、ここで例の”みんなのラズパイコンテスト”の入賞作品も出てきました。

Img_7300

ただし、私の作品は登場しませんが・・・

3作品登場しており、アイデア賞、優秀賞、優良賞から一つづつ登場。

Img_7302

こんな感じに、ソースコード付で紹介。

Img_7301

といっても、この写真ではわかりづらいですが・・・気になる方はぜひ購入する事をお勧めします。

先月の日経Linux、日経ソフトウェアにみんなのラズパイコンテストが出てましたが、優秀賞以下は紹介されず。私のラズパイ大和も登場せず。

このままお蔵入りになるのかと思いきや、いきなり優秀賞、優良賞が紹介されてました。

ということは、今後他の受賞作品も小出しに紹介されるってことでしょうか?私のも出てくるといいなぁ・・・

この特集記事はRaspberry PiだけではなくLinux活用の話が多いですが、ちゃっかりRaspberry Piねたも紛れ込んでます。最近の日経BPはRaspberry Piへの力の入れようが違いますね。

それだけLinux搭載コンピュータボードとしては異例の盛り上がりを見せているボードですから、どうしても力が入ってしまうんでしょうが。

そんなRaspberry Piも2が登場し、LinuxだけでなくWindows 10まで動作するという思わぬ展開に向かいつつありますが、こうした電子工作分野でもさらに盛り上がるといいですね。

日経Linux 2015年 03 月号

2015年2月22日 (日)

ゼラチンを使ったわりとローテクなTouch ID突破方法

Touch IDを突破する方法にはいくつかあるようですが、こんな方法でも可能らしいです。

ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

なんと「おゆまる」という百均のプラスチック粘土と食用ゼラチンを使うというもの。

まず「おゆまる」で型を取り、そこにゼラチンを流し込んだ「指」を作成。

これを当てると、あっさりとだまされてます、Touch ID。

指紋の裏の血流を読んでるって話があったので、手っきり指を押し当ててないといけないのかと思いきや、ゼラチンのみを当ててます。

もっとも、このゼラチンは何日も持つ代物ではないため、使えるのはせいぜい数回程度。

また指の型を取るという行為自体が大変。こうもあっさりと粘土で他人の指の型をとることは出来ませんよね。

でも、なにかの記念にとった手形を使われたりすると少々厄介ですね。

またいくらゼラチンの持ちが悪いと言っても、一度突破されて自分の指紋を登録してしまえば、次回からは不要になります。

そうそう簡単に悪用できる技ではないとはいえ、あまり侮れない手法かと。

最近どこかで手形を取ってしまったなんて人は要注意ですね。

iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MH182J/A ゴールド

Zipドライブの発掘記事

どういうわけか我が家にも一台存在するZIPドライブ。私は95年以降に購入した覚えがありますが(Powerbook 5300購入後に導入)、そんなマイナーなドライブを紹介する記事に遭遇。

覚えていますか?1990年台の磁気ディスクメディア『Zip』:レトロデジギア・ハンター - 週アスPLUS

100MBのメディアがあったことは知ってますが(うちにあるのは100MBのみ)、250MB、750MBが出ていたとは知りませんでした。

3.5インチMOを買おうかどうしようかと悩んでた頃に、安くて高速な磁気ディスクが出たと聞いて思わず買ったんですが、うちではほぼノートラブル。便利なメディアでした。

SCSIで接続するドライブですが、パソコン側からはHDDとして認識してくれるため、例えばMac Plusにつないで起動ディスクとして使えるなど、オールドMacユーザーには大変ありがたいドライブでした。昔のMacってSCSI端子が標準でしたから。

といいつつも、Mac Plus用起動ディスクを紛失してしまい、今あるのはPowerbook 5300のバックアップディスクのみ。ドライブもあるけど、起動するのかしないのか・・・まったく未確認です。

このリンク先の記事にもあるとおりなにかと故障しやすいドライブのようなので、今どうなっているのか気になるところ。

一度確認した方がいいですね。今度暇なときを見つけてチェックしてみることにします。

それにしてもリンク先の記事のタイトル。90年代に流行った(?)あの映画のタイトルっぽいのは偶然でしょうかね?

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版 [DVD]

2015年2月21日 (土)

Raspberry Piにいろいろな機能を追加してくれる工作キット”Flotilla”

ここ日本でもRaspberry Piを使った電子工作ブームがますます広がりつつありますが、海外ではこんなキットが登場です。

簡単にRaspberry Piで思い通りのモノを作ることができるキット「Flotilla」 - GIGAZINE

Raspberry Piでさまざまな機能を使えるようにする工作キット”Flotilla”がKickstarterにて資金募集中です。既に目標金額を突破済み。

Flotilla for Raspberry Pi - Friendly Electronics by Pimoroni Ltd — Kickstarter

さまざまな機能モジュールをドックに接続、そのドックとつながったRaspberry Piによって制御することができ、誰でも簡単に電子工作を楽しめるというキットです。

機能モジュールは全部で12種類。

1、Motion・・・3次元の動きを感知するセンサー

2、Light・・・明るさを感知、またはブロックする物体を検知可能

3、Colour・・・色を感知

4、Barometer・・・気温、気圧を測定

5、Dial・・・11段階で音量を調節、またはステアリング操作にも使用可能

6、Joystick・・・要するにジョイスティックです。ゲームやロボットを操作

7、Touch・・・4つのタッチセンサーを搭載

8、Slider・・・オーディオミキサーに使える微量値設定可能なスライダースイッチ

9、Motor・・・ファンやプロペラ、ウィンチ、タイヤを動かす動力源(モーターですし)

10、Number・・・4ケタ表示のディスプレイ

11、Matrix・・・8×8のLEDディスプレイ

12、Rainbow・・・5つのフルカラーLEDを搭載

出資額に応じて、ついてくるセンサー類が増えます。

まず、基本セットとしてドック、スタートアップマニュアル、レシピカード、ドック接続ケーブルがついており、

・24ポンド・・・モジュール接続ケーブル2本と、上の7、12

・39ポンド・・・モジュール接続ケーブル4本と、上の2、4、7、12

・64ポンド・・・モジュール接続ケーブル8本と、上の1、3、4、5、7、8、11、12、ペーパークラフト モデルキット、楽器キット(ノイズメーカー?)

・109ポンド・・・モジュール接続ケーブル14本と、上の1~12全部(Motorのみ2つ)、ペーパークラフト モデルキット、楽器キット、ロボットキット

つまり約2万円だせばフルキットが手に入るというもの。

上のムービーを見てると、子供が楽しそうに使ってますね。

Raspberry Piが本来子供の教育用として作られている事を考えると、まさにその目的にかなった工作キットです。

ハック ラズベリーパイ Raspberry Pi 電子工作入門キット。

GANMA!で連載中の人気漫画”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”のKindle版買ってみた

あまり漫画は読まないんですけど、最近の無料漫画アプリは面白いものがあって、いくつか読んでおります。

その一つ、”GANMA!”という漫画アプリで連載中の”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”という漫画があるんですが。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 【無料マンガ】GANMA!オリジナルマンガが読み放題!

なんだかこれにはまってしまい、とうとう540円で売られてるKindle版を購入してしまいました。

Img_7912

要するにラブコメ系漫画ですが、これがイライラするほどおっくうな二人で、しかも思わぬ展開に転がっていくのが何気に楽しい。

Img_7909

最初はわりと現実的(?)な展開から始まるこの漫画。

Img_7911

だんだんとおかしくなってますこの二人。

それに合わせて、さらにおかしな人物が多数登場します。

アプリで読めば無料なんですけど、気に入ったからまあ買ってみるかと思った次第です。

ところで、この村山さんって結構私好みなタイプなんですよね、性格は置いといて。まあ、これが購入した理由ということで。妻に知られたら殺されそうですが。

ちなみに本連載の方はかなりやばい状況に突入しております。なかなか目が離せません、この漫画。気になる方はぜひGANMA!にて。

ところで、他に読んでる無料漫画としては”comico”というアプリ

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 【無料マンガ】comico/毎日新作漫画が読み放題!/コミコ

で連載している

Img_7913

”ReLIFE”と

Img_7914

”保留荘の奴ら”。

があります。

こちらも毎週続きを楽しみにしてます。

このお手軽さがいいですね、無料漫画アプリ。この調子だと、ますます応援する漫画が増えるかも!?

武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。(1)

2015年2月20日 (金)

画面上が膨らんでソフトキーボードに触感を与えてくれるiPad用ケース”Phorm”

ソフトキーボード最大の欠点は、触感がないためどのキーを打ってるのかいちいち目で見ないと分からないことですが。

このiPad用ケースは、そんな悩みを少し解決してくれそうです。

画面が膨らんで物理ボタンになる iPad mini ケース Phorm 発表。2層構造フィルムを液体で隆起 - Engadget Japanese

iPadのソフトキーボードに触感を与えてくれるケース”Phorm”がいよいよ発売されることになったそうです。

このタッチパネルが膨らむという技術は既にいろいろなところが出してますが、商品化にこぎつけるのはこれが初めてかと。

背面にある大きなスライドスイッチを入れると表面が膨らんできます。iPadに組み込んでいるわけではないため、自動ではないようです。

お値段は149ドル、現在は先行予約中で99ドル(ただし米国内のみ発送)。登場時期は今年の夏ごろとの事。

私が気になるのは2点。これで本当にキータイプがかなり解消されるのか?何度も叩いてるとすぐに割れそうですが耐久性は大丈夫なのか?

一度触ってみたいですね。でも、どうせなら外付けのBTキーボードにするか、ソフトキーボードでがんばってしまうかに落ち着きそうです。

MH0W2J/A ゴールド iPad Air 2 Wi-Fiモデル(16GB)

iPad Air 2でWindows 98

意外と実用的そうでびっくりです。

【動画】「iPad Air 2」で「Windows 98」を起動 | 気になる、記になる…

iPad Air 2でWindows 98を動かせるそうです。

脱獄してDOSPADという脱獄アプリを使用し、Windows 98を入れたようです。

DirectXを使用しているらしきゲームも起動してるので、これはもしかしてAge of Empires IIも動作するんじゃなかろうかと期待されます。

まあ、さすがに脱獄無しで動かすことは無理でしょうが。これにせめてマウスが使えるように出来れば、Win98時代のソフト(ゲーム)を使うことができるんですけどね。

MH0W2J/A ゴールド iPad Air 2 Wi-Fiモデル(16GB)

2015年2月19日 (木)

MS-DOS時代から続く高性能エディタ"MIFES"の最新版が発売

このソフト、まだあったんですね。驚きです。

テキストエディタ MIFESシリーズ-メガソフト

MS-DOS時代からある高性能テキストエディタMIFESの新しいバージョン10が発売されるそうです。

お値段15120円。テキストエディタにしてはかなり高価です。

ところで、いまだにPC98用や、Linux用まであるんですね、MIFES。

昔にこのMIFESにであったときは、誰がこんな高いエディタ買うんだろう、何て思ってた時代が私にもありました。

そんな考えが変わったのは、大学の研究室にあった一台のDOS/V機、そしてMIFESのDOS版。

当時はTeXを使ってた関係で、高性能なテキストエディタは必須。この当時どうやってMIFES使ってたかはもう覚えてませんが、お世話になったことは記憶してます。

TeXってHTMLのように文書をコーディングしなきゃならないので、わりとこういうエディタが便利なんですよね。

それまで高性能なテキストエディタなんてものの利用価値を知らなかった私ですが、このときを境に考え変わりましたね。

そんなわけで私はMIFESというソフトを知ってるわけですが、これ知らない人は結構多いんじゃないでしょうかね。

では、テキストエディタが役割を終えたかといえばさにあらず。HTMLにJavascript、スマホ用アプリ開発まで、むしろエディタの需要は上がりつつあるのが現状。

コード組んだことのある人ならよくわかりますが、エディタの良し悪しでコードの組みやすさが大きく左右されます。

かっこの数がちゃんと対応しているかとか、If文やdo loop文などで見やすく自動的にインデントつけてくれたりとか、命令文ごとに色分けしてくれたり…などなど、些細なことですがこれだけの事でずっと作業が捗ります。

この辺りの使いやすさを徹底的に追及しつつも、軽量でサクサク動くエディタとして、未だに愛されて更新され続けてたんですね、MIFES。

業務用に欲しいですね。自宅より会社で使うことの方が多いです、私。

もっとも、こんなの買ってくれないだろうなぁ、うちの会社。標準 or フリー or 自作でがんばれといわれます。

ついつい懐かしさと現状の劣悪なコーディング環境とを重ねてしまいましたが、今でも活躍している高性能テキストエディタの紹介でした。

MIFES 9(Ver.9.1) [ダウンロード]


Raspberry PiをモバイルPCに!?

通常”Raspberry PiをモバイルPC”というと、こういうものを想像しますが。

Raspberry Piを使ってSSD搭載のパワフルなポータブルPCをDIY | ライフハッカー[日本版]

そこへ行くとこちらはちょっと、いやかなりストレートな作成事例です。

Raspberry Pi でモバイルPCを作った。

ご覧の通り、どこにでもありそうな材料のみで作られてます。

正直、あまりスマートとはいえないつくりですね・・・

ですがこれ見て思ったのは、Raspberry Piって本来こういう使い方をするべきじゃないの?ということ。

私はある程度Linuxの知識はあるほうですけど、正直電子工作はからっきしだめ。半田ごては使えるものの、回路なんてさっぱり分かりません。

でもそういう人であっても、ある程度なんとか作りたいものが作れてしまうというのがRaspberry Piなのかなぁと。私も、なんだかんだと大和作っちゃいましたし。

この方もこれで十分満足されてるようです。重さが3kgというのは20年前の大型ノートPC並みですけど、小さく収めようが大きくなろうが、性能は変わりません。

自身の持てる知識と、明確な用途と情熱をかき集めれば、Raspberry Piは答えてくれる。そんな事例ですよね。

Raspberry Pi Model B  (Plus)

2015年2月18日 (水)

考えるだけでリモコン操作が出来る!?未来のヘッドセット”Flexctrl”

とうとう頭で思い描いただけでテレビのリモコンが操作できる時代が来るかもしれません。

【まるでSF】“考えるだけ”でテレビの電源オフ?!リモコン操作ができるヘッドセット | Techable(テッカブル)

この”Flexctrl”というヘッドセット。頭で思っただけでテレビやエアコンのオンオフが可能になるというデバイスです。ただいまIndiegogoで資金募集中。229ドルから一つ入手可能。

Flexctrl brain-control anything with a single idea | Indiegogo

といっても、単体で動作できるわけではなく、スマホを介して操作するというもののようです。あくまでも脳内の磁気波を読み取るというデバイスだそうで。

ちょっとIndiegogoでの資金調達の具合が悪いようで、いまいち伸びてませんねぇ。商品化は難しそうな状況。単体で動かないというのがネックでしょうか?

でもようやく脳内コントロールが可能な時代が見えてきたような気がします。さらに発展した機器が登場する事を願いたいですね。

NeuroSky社製 脳波コントロール MindWaveモバイルヘッドセット[MyndPlayバンドル版]【60Hz版】

2015年2月17日 (火)

”宇宙”を撮るための専門のデジタル一眼レフ”Nikon D810A”が5月発売

”宇宙”撮影専用の一眼レフカメラ”Nikon D810A”が5月に発売されるそうです。

「宇宙の赤い神秘」を撮るためだけに生まれた天体専用一眼レフ「D810A」 - GIGAZINE

D810をベースに、光学フィルターのHα線の透過率をD810の約4倍上げたそうで、天体の赤色の鮮やかさが増すとの事。

その代わり、一般の被写体を撮影した際は赤が強くなるため色の再現性が悪く、通常仕様はお勧め出来ないとの事。まさに天体観測専用ですね。

お値段は約40万円予想、5月下旬発売。

天体観測が趣味の方なら三桁の万の望遠鏡を所有してたりしますから、これくらいの買い物はわけない(?)んでしょうかね。でも確かにきれいです。素人の私でもよさが分かりますね。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D810

パズルゲーム”Q”にはまってみた

最近はまったゲームがあるんですが。

といっても、表題にある”Q”ではありませんで。

Img_7916

以前紹介した”ヤダヤダ”のおまけのトランプゲームなんですが、なぜかこのお手軽なパズルゲームがツボにはまってしまいまして。

それ以来、ソリティアだの上海だのとパズルゲームを試してみてはすぐ飽きるというのを繰り返し、結局このヤダヤダのおまけに帰ってくるという毎日。

隙間時間に遊べるというのがはまる原因でしょうか?もうちょっとお手軽なパズルはないものかと・・・

思ってたところに現れたのがこの記事。

「パズドラには対抗しない」わずか1ヵ月で400万の大ヒットアプリ『Q』はゲームの原点を目指した - 週アスPLUS

”Q”とはまるでエヴァンゲリオンのあの映画のタイトルのような名前。シンプルな画面構成にも惹かれてダウンロードしてみた。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Q.

起動してみると、まずはチュートリアルからスタート。

Img_7889

ステージ1をタップすると

Img_7890

画面になんか描けといってくるので、指でさらっとなぞると

Img_7891

描いた図形が落っこちてきます。これで面クリ。

要するにこのアプリ、物理演算系のアプリです。

タップして次に進みます。

Img_7892

ステージ2は、画面上の丸いボールに向かって何かを当てればクリア。これもあっさりと終わります。

Img_7893

が、ステージ3からやや難易度が上ります。

この玉を左の壁にぶつけなきゃいけません。

Img_7894

うまいこと玉の右側から棒のようなものを落っことすと転がってクリアできます。

Img_7895

とまあ、こんな調子でステージ4までのチュートリアルを終わらせると、ようやく普通のステージが出てきます。

Img_7896

ステージ5はこの器の中に入った玉を外に出すというもの。

Img_7897

片方に大量のブツを放り込めばはじき出されるんじゃないか・・・というほど甘いものじゃありません。

Img_7898

なんとかこんな図形を叩き落したら

Img_7900

ようやく外にはじき出されました。

Img_7901

今度は、このロンギヌスの槍のようなものから玉を出すというもの。

Img_7902

散々悩みましたけど、こうやって鉤状のブツを使って引っ掛けて

Img_7904

なんとか出せました。

Img_7905

こちらは玉を左の壁に当てないといけませんが

Img_7906

”憂鬱”なものが行く手を阻みます。

Img_7908

かなり頭の柔軟性を要求されるゲームですね。

おかげさまでヤダヤダのおまけからようやく乗り移れそうなものになりそうです。

暇つぶし系のアプリとしてはなかなか面白いアプリ。攻略法に悩んだら、YouTubeで”Q 攻略 (ステージ数)”を入れると攻略動画が出てきます。でもなるべく自力で乗り切りたいものですね。

3D立体パズル サグラダ・ファミリア

2015年2月16日 (月)

国交省の”災害初動期指揮心得”がKindleにて無償ダウンロード可能に

東日本大震災の実体験に基づいて作られた行動規範のかかれた内部資料”災害初動期指揮心得”がKindleにて無償で公開されてるようです。

内容としては、1、地方整備局の使命  2、発災後1時間  3、発災後1日間  4、発災後1週間 -作戦行動編-  5、発災後1週間 -行動支援編-  6、補足 の6パートから構成されているもの。

地方整備局向けに書かれた資料なためか、”使命”だの”作戦行動”だのとずいぶんと硬い言葉が並んでますが、何よりもあの大災害の実体験に基づいた行動指針が書かれているということが重要です。

災害を風化させないためにも、また次に起こりうる大災害(この辺りも”東海大地震”が想定されてるところですが)に備えるためにも、ぜひダウンロードしておきたい書籍ですね。

東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得

Windowsタブレットをデスクトップ機として使ってみた

こんな記事を発見したんですが。

デスクトップPCの代わりに、Windowsタブレットを使ってみた : ギズモード・ジャパン

いわれてみれば、Windowsタブレットだってデスクトップ機として使うことは可能なんですよね。

ということで、うちのICONIA W3-810/FPでもやってみました。

Img_7289

と、その前にICONIAとモニターをつなぐアダプターがないとデスクトップ化ができません。

てことで、買ってきたのはこのHDMIとmicroHDMI/miniHDMI両方に変換できるアダプター

うちにあるデジカメとWinタブはmicroHDMIなんですが、ビデオカメラがminiHDMIのため両用できるこのアダプターにしました。後々使えるかもしれませんし。

Img_7290

さらに百均で買ったmicroUSB⇔USB変換コネクタもつないで、こいつにキーボードを付けてデスクトップ化。

Img_7291

USBハブをつないでマウスも有線で・・・といきたかったところですが、USBハブを出すのが面倒くさかったので、マウスだけはBTマウスを使用。

このICONIAは専用の電源アダプター端子があるため、microUSBコネクターから給電する機種とは違い電源の心配がありません。

一方で、現在流通しているWindowsタブレットと比べて一世代古いタイプのAtomプロセッサを使用。さて、どこまでデスクトップとして使えるのかどうか・・・

Img_7293

で、起動してみましたが、あっさりとモニターに画面が出力されました。

Img_7294

デスクトップも無事に表示・・・といいたいところですが、なんだかちょっと解像度が荒い感じ。

Img_7295

それもそのはず、デフォルトではタブレットの画面のミラー表示になっているため、解像度が1280×800しかありませんでした。

Img_7296

「画面の解像度」で適当に設定いじって、”2のモニターを出力する”てな設定にしてみたら無事フルHD表示(1920×1080)に。

Img_7297

ためしにFirefoxを起動。

ちょっともっさりした感じはあるものの、メインPCと比べてさほど遜色なく使えます。

Img_7298

Firefox + Paintshopや動画まで再生してみましたけど、ほとんどメインPCと変わりなく使えます。拍子抜けするほど。

エンコードや大容量ファイルのハンドリングでもやらない限り、メインPCと使い勝手は変わらないんじゃないかと思うほど。

なによりもめちゃくちゃ静か!ファンの音なんてありません。

マウスコンピュータのスティックPCが売れるのがよく分かります。大容量のHDDさえつないでしまえば困ることはなさそうです。

EeePCの頃はまだAtomプロセッサの方が遅いと感じるくらいはっきりと速度差が感じられたものですが、今ではもはやブラウザや動画程度ではAtomとデスクトップCPUの差が分からないくらいになっているんですねぇ。

実はこれで十分という人が多いんじゃないかと。

NASと併用すればもうデスクトップ機はいらないかも!?

acer Iconia Tab 8 (Atom Z3735G/1GB/32GB eMMC/8.0インチ/Win8.1withBing) W1-810-F11N

2015年2月15日 (日)

ドコモがMVNO参入!?

そりゃ日本郵政だって参加する時代ですから・・・って、えっ!?ドコモ!!??

ドコモ、MVNO参入を検討!第二のブランドで格安市場を取り込み? - iPhone Mania

ドコモがMVNO参入を検討しているという話が出てきました。

まるで自分自身に融資する金融業者のようなややこしいものを感じますが、どうやら第2のブランドとして立ち上げるそうな。

だったら、本業で格安SIMを出してくれればいいのに・・・なんて思いますけど、他のサービスとの差別化が難しくなるという事情から、わざわざMVNOって形をとるんでしょうかね?

まだまだ”検討”というレベル、特に日本人がいう”検討”という言葉は、実はやらないという意味から本気出してますってニュアンスまでいろいろ含んでいる便利な言葉ですから、実現性はいまいち分かりませんね。

ちょっと過剰になりすぎた感のあるMVNOサービス、とうとう本業のキャリアまで乗り出すというルール無用の戦国時代に突入したこの格安SIM業界、さらに今年はSIMロック解除義務化が始まるということで、ますます混迷の時代になることが予想されます。ユーザーにとってよい方向に終結してくれるといいんですけどねぇ。

OCN モバイル ONE【プリペイド】初回SIMパッケージ容量型 マイクロSIM

バック トゥ ザ フィーチャーのデロリアン?いいえiPhoneケースです

6しか対応していないのがなんとも残念です。

BTTF2の2015年仕様デロリアンが完成!iPhone6用ケースとしてな!! - 週アスPLUS

かなり凝ったiPhone 6用ケースが登場。外観はまさにあの映画の”デロリアン”です。

一見するととてもiPhoneが収まっているようには思えませんが、ちゃんとしたケース。

カメラを使うときは左のフェンダーの部分がスライドして使えるようになります。

着信時に光らせることも可能。ただし、とてもポケットに入るサイズではないこと、ボタンはそのままアクセスできないなど、使い勝手はかなり落ちるようですが。

お値段は5940円、6月に登場予定で現在以下のサイトで予約受付中。

プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイト

数量限定らしいので、急いだ方がよさそうです。

バックトゥザフューチャーデロリアンカー Delorean 1/15 並行輸入品

エプソンダイレクトから3万円台のデジタイザ搭載8インチWindowsタブレット

3万円台という価格はいまどき安い部類には入りませんけど、デジタイザ標準装備というのが特徴のWindowsタブレットが登場です。

エプソンダイレクト、デジタイザ標準搭載の8型Windowsタブレット - PC Watch

エプソンダイレクトから8インチ(1280×800)のWindowsタブレット”Endeavor S TB01S”が登場。お値段32130円。

Atom Z3735F(1.33GHz)、メモリ2GB、32GBストレージ、カメラは前面200万画素、背面500万画素、Office Home and Business 2013がインストール済み、重さ350gのWindowsタブレット。

最大の特徴は、1024段階の筆圧検知に対応したデジタイザを標準装備しているということ。

デジタイザ搭載のタブレットもいくつかありますけど、わりと安心のブランドであるエプソンダイレクトから比較的安価なものが登場というのが大きいですね。

今にして思えば、ちょっとWindowsタブレットを買うのが早すぎたかなぁ・・・いまどきのAtomなら結構な処理速度だし、デスクトップ機無しでもある程度運用できそう。私はさすがにデジタイザを活かせる能力がありませんけど、絵師な方ならありがたいタブレットも3万円そこそこで手に入る時代になってしまいましたよね。

Onda Windowsタブレット V819W intel IPS液晶 BT搭載 Windows8.1 z3735E

2015年2月14日 (土)

いざというときのために必見!乾電池とガム包み紙で簡単に火をおこす方法

アウトドアや非常時で、乾電池とガムしか持っていない(というシチュエーションが現実的かどうかはおいといて)というときに便利な技です。

ガムの包み紙が導電性であることが条件のようですが、確かに簡単に火がつきますね。

乾電池がない状況では一体どうなるんだ!?というときはもちろん買いに行くしかないでしょうが、乾電池が売ってるところなら普通にライター売ってるから、わざわざガムと乾電池を買うことはないでしょうね、きっと。

ただ、いつぞやのテレビ番組で、山で遭難した際にお土産用に買ったわさびマヨネーズをなめ続けて命をつないだという人の話を見たことがあります。普段持ち歩いているものがいつ何時どういう形で役に立つか分かりませんから、こうした知識はいろいろ知っておいた方が得策かもしれません。

ガーバー ベア・グリルス サバイバルアルティメイトキット BG Survival Ultimate

シャッターボタン・交換レンズ付きiPhone 6ケース

Kickstarterにて出資受け付け中のものですが、普通のレンズ付きケースとはちょっと違うユニークなケースなので紹介。

iPhone 6で写真を撮る人のためのケース+レンズ+アプリのセットがクール! | Techable(テッカブル)

このレンズ付きiPhone 6用ケース”Moment Case”、特徴はマグネット式の交換レンズを持つこと、そしてBluetoothのシャッターボタンを備えること。

iPhoneで写真を撮るときはパネル上の撮影ボタンか音量ボタンを押しますが、どちらも案外押しにくいもの。独立したシャッターボタンが付くだけで、普通のデジカメ並みの使いやすさになります。

自撮り棒ですらシャッターボタンがあるのに、ケースについてるものは見たことないですね。意外に盲点でした。

49ドルの出資で一つゲット可能。既に目標金額を突破しているため、商品化されそうです。

【Price Garden】クリップレンズ iPhone iPad スマホ 対応 魚眼 広角 マクロ クロス付き (ブラック)

2015年2月13日 (金)

ロボット宇宙飛行士でロビ君似の”キロボ”が地球に帰還!

2013年8月にISSに打ち上げられて、宇宙での会話実験に使われていた”キロボ”ですが、最近地球に帰還したそうです。

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」、18か月ぶりに地球帰還

そういえばドラゴン補給船が太平洋に着水しましたが、あれに乗って帰ってきたようです。

ドラゴン補給船運用5号機、地球に帰還 | ドラゴン | sorae.jp

宇宙(そら)に旅立ったときはまだ珍しかった会話型ロボット。しかし帰還したキロボが目にした地上は既に数万体もの会話ロボットが普及する世界へと変わっております。

週刊ロビ第70号到着&製作 そして・・・ついに完成!!: EeePCの軌跡

どんな思いでこの地上を見つめているのか・・・というかこのキロボ、無事に高橋氏(またはスポンサー企業)の元にたどり着くんでしょうか?その後が知りたいですね。

Robi ジュニア

200ドル以下の”Ubuntu Phone”が欧州で登場!

一時はAndroidスマホのハードで動くやつをリリースしたり、パートナーを募集してたりと積極的に動いたものの、まるで動きのなかったUbuntu版スマートフォンですが、ここに来てようやく製品化にこぎつけたようです。

Ubuntuが今度は200ドル以下の中級機スマートフォンをヨーロッパで発売 - TechCrunch

”Ubuntu Phone”が欧州にて200ドル以下での発売が決定したそうです。

4.5インチ液晶、クアッドコア 1.3GHz、メモリ1GB、ストレージは8GB、前面カメラ500万画素、背面800万画素、デュアルSIMでSIMフリーだそうです。

独特のUIというか、なんだか”Smart News”をいじってるような感じのデザインです。

側面のメニューはUbuntuらしさを主張してます。

ミドルレンジなハードながらさくさく動いてるところを見ると、悪くはないですね。

個人的には、Firefox Phoneよりも興味があるOSですが、正直流行るかどうかと言われれば流行らなさそう。

なんというか、iOSやAndroidから乗り換えるメリットを感じられるほどの何かがないんですよね。

動作の軽さや値段の安さならAndroidでも結構なレベルのものが出てます(例えばAndroid Oneなど)し、それ自身は売りになりません。

アプリの質・量共に2大勢力に対して不利な状況のままでしょうし、キラーアプリが出るようにも思えません。

仮に何かすごいキラーアプリが出たとしても、インターフェースがほとんど同じのAndroid/iOSでもすぐに同様のものが出てしまうことでしょうね。

今のスマホ以上に使い勝手が良くてらくらくホン的な用途に向いてるとでもない限りは、あまり手を出す理由が見当たりません。

今からスマホ市場に飛び込んで勝負できるものが提供できるかが鍵でしょうね。

Windows→Ubuntu乗り換え 100%活用ガイド (100%ガイド)

ポケットサイズでタッチパネルつきのオシロスコープ”DS202”

オシロスコープというと、交流電流の電圧波形を測定できるやつでしたっけ?その程度の知識しかないものの、あの男気のある外観には常にあこがれてます。

そんな電磁波形男子(?)羨望のアイテムが、なんと今ではポケットサイズで売られてるんですね。

ポケットサイズのデジタルオシロスコープが販売中、タッチ操作対応 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

お値段は18000円ほどで、タッチパネル式のオシロスコープです。

こんなに小さいけど、ちゃんと測定できるようです。

私がオシロスコープ使ったのは大学時代の学生実験のとき。一体何をやったのかすら覚えてませんが、そのとき使ったオシロスコープはブラウン管のもの。まあ、普通はそういうイメージのものですね。

なんだか頼りなさそうな気がしますけど、ポケットに入れてさっと取り出して測定できるオシロスコープ。電磁波形女子(なんているの?)の視線は釘付けです。

オシロスコープの基本的な使い方はこちらで学べます。全部で6つの動画からなる”オシロスコープの使い方”。

一通り見ましたが・・・まあ、普通はいらないかな。

ポケットサイズ デジタル オシロスコープ Nano ARM DS202 タッチパネル操作 8MBメモリストレージ 2MHz 10Mps

2015年2月12日 (木)

自動的に赤ちゃん用ミルクを作ってくれるポット”Milk Nanny”

ああ、これが長男/次男の乳児期に存在していたら、私は真っ先に買ったんですけどね。

Milk Nannyは、赤ちゃんのミルクを自動的に作ってくれる - TechCrunch

哺乳瓶に粉を入れて、70度くらいのお湯を入れてからかき混ぜて、今度は40度程度まで冷やすというあの作業。これが夜昼問わず行われる数ヶ月間は、経験者ならよく分かる過酷な毎日です。

せめて冷やすのを楽にしようと哺乳瓶を楽に冷やす方法なんて記事を書いたこともありますけど、こちらはもっとスマート。なにせボタンを押すだけです。

ちょっと気になるのは、お湯の温度が最初から40度になっていること。確か70度くらいに挙げなきゃいけない理由は殺菌のためでもあったはずなんですが、大丈夫なんでしょうかね?

ただ殺菌についてはUV殺菌をしているようなので、一晩程度なら問題ないのかもしれません。容器も密閉型なようですし。

粉に対して入れるお湯の量の調整も結構大変なので、これが自動で出来るというだけでもかなり楽になりますね。

スマホとも連携して、いつどれだけのミルクを作ったかを記録できるようです。こういうところもいまどきのガジェットらしいつくりです。

現在Kickstarterにて資金募集中。149ドルで一つ入手可能なようです。

あとは哺乳瓶の自動洗浄・殺菌機があるということなしなんですが・・・もう必要ないんですけどね、結構大変だと感じている親はきっと多いはずです。

明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×48袋入り

百均のLightningケーブル

Lightningケーブルに変わってからというもの、iOS機用のケーブルを百均で手に入れることができなくなっておりました。

が、ついにこれが過去形で語られる時代に。

近所のダイソーで見つけました、百均版Lightningケーブル

Img_7885

一瞬microUSBコネクターのケーブルかと思いきや、”iPhone 5対応”って書いてます。

他にも、30ピンDock→Lightning変換コネクタも売ってました。

Img_7886

この百均Lightningケーブル、先端はプラスチック製で、どうみても最低限の電極のみ。さすがは百均クォリティ。本当に充電専用です。

Img_7887

なお、裏面はこの通り何もなし。天地無用が売りのLightningコネクタですが、そこは割り切るのが”百均道”ってやつなんでしょうね。

当然、MFI認証なんてありはしません。

Img_7888

”UPSIDE”とかかれた面が手前に向くように挿せばいいみたいです。

この通り、iOS 8.1.3にアップデートしたiPhone 5で使えます。

他にも、うちにある対応機器(iPhone 5/5s/5c/6 Plus、iPad mini)を一通り挿してみましたが、今のところどれでも使えるようです。もっとも、今後アップデートされたら使えなくなる可能性は大ですが。

ちょうどiPhone 5sが13%だったので満充電してみましたが、問題なく使えます。充電時間もまあ普通。長すぎるってことはなさそうです。ただ6 Plusはさすがにちょっと長い気がしたので、1A程度の充電までしか出来ないのかもしれません。

会社用の充電ケーブルとしておいとこうかなと思ってます。たかが会社ごとき(?)に正規品ケーブルはもったいないし。

iPhone5s iPhone5 iPad mini 対応 充電 データ通信用ケーブル 1m

2015年2月11日 (水)

Windows 7のログインパスワードを回避して管理者権限を取得する方法

悪用厳禁ですが、そんな方法があるそうです。

Windows 7の起動時に管理者権限を強制的に取得する裏技 - GIGAZINE

やり方はリンク先を見ていただくとして…強制的に電源を落とすなど、結構荒技です。

パスワードがわからなくなってどうしようもない時など、よっぽどの事情がない限り使わないようにしたいものです。私も会社のワークステーションくらいにしか…いや冗談です。

Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]

ロビ君の生みの親である高橋智隆氏のインタビュー記事

ライフハッカーに出ておりました、高橋氏のインタビュー記事。

スマホの次に来るデバイス? ロボットクリエイターの高橋智隆さんが予見するロボットと暮らす近未来生活へのシナリオ | ライフハッカー[日本版]

私も講演会で直接お聞きした内容と同じですが、ロボットを次世代のインターフェースとして使うという考えが述べられております。

一度読んでいただくのをお勧めいたします。これ読んでるとロビ君に投資したくなる気持ちを分かっていただけるかと思います。

ということで、ロビ君の”次”がどうなるのか?ということですが、高橋氏の予見に従えば、まずはSiriのようなものが搭載されるんでしょうね。

正直、ロビ君ちょっと音声認識が弱いですから、クラウドと組み合わせることで認識精度の向上と、より多くの言葉を理解できて機能性も向上してくれそうです。

今はテレビリモコン(電源オンオフ、音量とチャンネルのみ)だけですが、より複雑な機械操作も可能になれば、エアコンの操作やテレビ予約まで可能になるでしょうね。

できればより小型のロビ君になってくれるといいんですけどねぇ。ポケットサイズとはいわないものの、せめてiPad mini程度の大きさなら手軽に持ち運べます。

スマホと連携できるだけでもかなり機能が向上してくれるような気がします。スマートウォッチよりはスマートロボットの方が欲しいですね、私。

さて、ここに書かれたような未来がおとづれるのかどうか・・・ロボット好きの私としては、そんな未来が来て欲しいですね。

ただ、既にある銀行では、そんな”未来”が来ているような、来てないような・・・

三菱東京UFJ銀が人間型接客ロボを導入 身長58センチで愛嬌ある動き - 産経ニュース

Robi ジュニア

2015年2月10日 (火)

Raspberry Pi 2にフラッシュを当てると動作停止する!?

発売されたばかりのRaspberry Pi 2ですが、強烈なフラッシュを浴びせかけると動作が停止する”デスフラッシュ現象”が起こるそうです。

カメラのフラッシュを当てると動作停止するデスフラッシュ現象が「Raspberry Pi 2」で発生 - GIGAZINE

なんとも脆弱な話ですが、しっかりしたケースに入れれば問題なかろうかと。あまりフラッシュに当てるというシチュエーションもありませんし。

全部でなくても基板上の”NCP6343”という部品のみマスクすればOKとの事。

こちらの動画が参考になるかと。

なお、Raspberry Piの公式サイトでもこの問題を取り上げてるようです。

フラッシュでの撮影時に生じるデスフラッシュ現象についてRaspberry Piの公式が詳細を公開 - GIGAZINE

レーザーポインターでも起こるようです。理由は分かりませんが、コアの電圧が下がっちゃうそうで。

どっちにしても、基板むき出しのままはよろしくないので、なんらか覆ってやるのが一番なようです。

Raspberry Pi 2 Model B (1)

MVNOサービスの回線速度比較

ドコモ回線を利用するMVNOサービスもずいぶん増えてきて、一体どれを選べばいいのかわからないくらいになってきましたが、そんなMVNOサービスの比較データが公開されてます。

どれでも同じ...ではなかった! 格安SIM各社の回線速度に差【調査結果】|タブロイド - オトコをアゲるスマホニュース

どのサービスも同じドコモ回線使ってるから、同じ速度なんだろう・・・ということは無いですね。回線こそ同じですが、接続先のサーバーはそれぞれ自前で、その性能差が現れてます。

ただ、速度的にはどれも十分かと。正直10Mbps、20Mbpsの違いは普通のサイトを見る限りはそれほど気にならない差です。これは最近の各キャリアLTE回線速度対決に意味なんてあるの!?という記事で考察した通り。もっとも、ちょっとBIGLOBEが遅い気もしますが。

今回のデータには出てませんが、本当に知りたいのは”Ping値”なんですよね。

体感的には、つながってからの速度よりPing値が小さいほうがずっと早く感じます。これは今までいろいろな通信サービスを使ってきて感じること。

Ping値とは、キャッチボールに例えるなら、こちらが投げた球をキャッチして投げ返してくれるまでの時間。回線速度は球速にあたります。

ドコモを使ってますが、大体数十ms。ほとんど一瞬で投げ返してきます。IIJmioでも100ms程度。そんなに悪くありません。

昔b-mobileを使ってたときは、Ping値が3000ms!という恐ろしい遅延時間だったため、通信が始まるまでの空白時間の長いこと、体感的に分かります。かなりいらいらしますね、あれは。今は大分まともになったと聞いてますが。

結局大手(OCN、IIJ・・・など)がシェアが多いのはこのPing値がかなり小さいためで、ドコモに比べれば遅いものの体感的にはほとんど差を感じないんでしょうね。デジモノステーション1月増刊号”SIM PERFECT BOOK”の付録SIMも時々使いますが、ドコモよりはちょっと遅いものの、昼休み時間などの混んでる時間帯であっても体感的には許容範囲です。

今年あたりはこの体感速度の差である程度淘汰されるんじゃないかと思ってます。ちょっとたくさんありすぎる感のあるMVNOサービス。選ぶ際は慎重に。

OCN モバイル ONE【プリペイド】初回SIMパッケージ容量型 マイクロSIM

”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援してみた

Yamatovirtual

ちょうど締め切りを過ぎてしまいました(2月10日0時0分まで)が、”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”てのをCAMPFIREというクラウドファンディングサイトで募集されてたので、ついつい支援してしまいました。

戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画:「乗れる、そして動く実物大の大和」を建造。 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

12月4日に募集開始で、目標金額の100万円は翌日に達成、その後締め切りまでに500万円を突破するほどの盛況ぶり。

リンク先には、金額に応じたストレッチ目標がかかれてまして

・200万達成 兵員の居住空間の作成。

・300万達成 主砲内部の作成。

・400万達成 対空射撃訓練のシーンを作成。

・500万達成 零式水上観測機のカタパルト射出のシーンを作成。

というところまでは実現してくれる模様。

ちなみに600万円を突破していれば、雪風、磯風などの遠景モデルが設置される予定でした。惜しいですねぇ・・・

私が支援した金額は5000円。戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画コンテンツに加えて、超大和型戦艦(51cm連装砲搭載型)の特別VRデータのダウンロード権もついてきます。CAMPFIREを通じて”大和建造”状況も提供される予定。

ところでこのVRデータ、あのOculus Riftに対応しているとの事。

なくてもPC画面で楽しめるデータもあるようですが、VR体験したいならOculus Rift(DK2以上)が必要だそうです。

このデータがリリースされるのは今年の8月予定。ということは・・・夏までに何とかしてOculus Rift DK2を購入しなきゃいけないってことに。

今年中に市販化されるらしいですが、果たして間に合うかどうか。開発者版に手を出さざるを得ないかもしれません。

ちなみに、Oculus Rift DK2のもっとも安い買い方は以下のサイトから。

Oculus Rift DK2の購入方法ガイド 公式サイトも日本語に対応! – もぐらゲームス

大体送料・税金込みで5.5万円ちょっとといったところか。うーん、どうしようか・・・

まあ、こんなもの作っちゃったからには、バーチャルな大和への出費も惜しんじゃいけませんね(涙)

Oculus Rift Development Kit 2 DK2 オキュラス リフト/ 3D ヘッドマウントディスプレイ

2015年2月 9日 (月)

スマホに猫がじゃれきたようなスタンド”ネココロ”

人間は本能的に動物のしぐさをかわいいと思うように出来てるんでしょうか?

そんな人間の本質(?)を付いたスマホスタンドがあるそうです。

スマホと戯れるネコ型スタンド【ネココロ】|インテリアハック

猫型スタンドですが、あきらかにスマホに戯れてます。

猫好きにはたまらないですね。

私はどちらかというと犬派ですが、猫も嫌いではありませんね。ただ、猫を飼うと壁をぼろぼろにされるため、なかなか飼えないんですが・・・

見たところiPhone 4~5sシリーズに最適化されたスタンド。他のスマホでも使えるんでしょうが、バランス悪くて倒れてしまわないか、一度チェックした方が良さそうですね。

ネココロ ねころんスマホスタンド(黒猫)

2大MVNOサービスであるOCN、IIJがそれぞれNTT光とセット割開始

フレッツ光の卸売りが3月から開始されることになり、MVNO業者の2大勢力を誇るOCNとIIJがそれぞれ光とMVNO通信のセットサービスを始めることになりました。

まずはOCN。

光ファイバー(OCN 光) | OCN プロバイダー(インターネット接続)

”OCN 光”というサービスの受付を開始してます。3月2日からサービスを開始、一戸建てなら月額4600円、マンションなら3400円(以下、税抜き価格)。光電話がオプションで+500円。

OCNモバイルONEと組み合わせると、1回線当たり200円の割引。例えば通話回線の70MB/日のサービス(月額1600円)に入った場合、一戸建てなら光と合わせて4600+500+1600-200=6500円(税込み7020円)になります(ルータなどの機器レンタル代は不明)。

最大5契約まで割引が適用されるので、最大1000円安くなるそうです。

続いてIIJ。

高品質な光回線インターネットサービスなら、IIJmioひかり

”IIJmioひかり”サービスは2月26日から予約開始、サービス開始は3月2日。

月額は一戸建てなら4960円、マンションなら3960円。光電話が500円で、機器レンタル代が300円だそうです。

IIJmioの通話プラン(月2GB、1600円)に加入していれば、セット割で600円減額されるそうです。ただし、回線が増えても割引は600円のまま。

ということは、一戸建て+光電話+2GBの通話プランなら4960+500+1600-600=6460円(税込み6976円)ということに。

それぞれ初期費用、工事代は別です。また2年契約の価格のようで、解約時は別途費用が必要。

大体同じ価格ですが、回線が多くなればなるほどOCNの方が有利ですね。家族4人とも入る事を想定すれば、OCNの方がよさそうです。

ドコモ光も始まるようですが、価格ではこの2つよりは確実に高くなります。

一度覗いてみましたが、組み合わせが多すぎて一体お得なのかどうかすら分からず。

ただでさえややこしい携帯料金に、さらに光サービスを加えてよりカオスにしただけのドコモよりはこちらの方が分かりやすいですね。料金的には。

これが他のキャリアサービスに与える影響がどれくらいあるのかはわかりませんけど、一ユーザーとしてはリーズナブルで分かりやすい料金体系を望みます。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) nanoSIM 版 IM-B023

2015年2月 8日 (日)

子供でも安全に使える!?3Dプリンター”BS TOYS”

3Dプリンターといえばどうしてもあまり子供にやさしいとは言いがたいものが多いですね。

最も懸念されるのは、フィラメントが溶解する際に発生するガス。大人でも健康に影響があるといわれていて、なるべく換気された状態で3Dプリンターを使うのが望ましいとされてます。

そんなところにあえて”子供向け”を謳った3Dプリンターがドイツのトイフェアで展示されてるそうです。

子どもにも安全に使える3Dプリンター玩具「BS TOY」 ボンサイラボ - 速報:@niftyニュース

Bstoys01

子供向け3Dプリンター”BS TOYS”は、子供の安全性に配慮した3Dプリンター。

通常の3Dプリンターでは200度で溶解するフィラメントですが、このプリンターは80度で造形可能との事。材質も、生物分解可能なものを使用しているようで。

外観は20cm四方で、プリントできるサイズは幅13cm×奥行き12.5cm×高さ10cmまで。

海外の製品にしては珍しく、日本製部品を多用した”ジャパンクオリティ”を謳ってます。

子供のおもちゃを作るのに活用が期待できる3Dプリンターですが、子供の健康に懸念を抱かせるようでは本末転倒。このプリンターの早い製品化に期待がかかります。

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0(一色印刷)

iPhone 5の液晶パネルを交換修理

昨年の12月に液晶パネルが故障したiPhone 5をようやく直すことにしましたが、液晶パネルだけで終わらなかった修理作業でした。

これまで手掛けたiPhone 4iPhone 4Sの液晶パネルに比べたらiPhone 5なんてパネルだけ外せばいいから簡単簡単!などと考えていたら甘かった

いろいろありまして結局5日間もかけて修理することになってしました。

Img_7851

まずはiPhone 5用の液晶パネルを購入。お値段3500円ほど。注文した翌日に到着。早い!

iPhone 5s用の液晶パネルがそっくりなので、間違って注文しないように注意が必要です。

Img_7852

これまでもバッテリー交換を2回もやってるため、本体を空けること自体は楽勝!

Img_7853

SIMカードを取っ払って、いよいよ分解作業です。

Img_7854

Img_7855

今回は液晶パネル交換なので、根元のフレキコネクタを外してやらないといけません。

Img_7857

この金属蓋を留めてるネジを外して

Img_7858

出てくるコネクタを3箇所

Img_7859

外します。

Img_7860

ただ、液晶パネルには前面カメラとホームボタンがついてるため、これらを外して付け直さないといけません。

ホームボタンから外し始めたんですが・・・ここのネジがバカになっててぜんぜん取れない!という事態に遭遇。

Img_7862

なんとか無理やり台座を回したりして取ったんですけど・・・

Img_7864

左が新品の液晶パネル、右が取り外したパネル。

赤丸の部分に注目すると分かりますが。

右の方だけ黒地に金色のぺらっとした電極が残ってます。

そう、ホームボタンのフレキ切ってしまいました!

いきなりやらかしました。

ネジの外し方にも問題はありますけど、ホームボタン自体がべったり付いているため、よほど慎重にやっても切ってしまうんじゃないかと思われます。

あらかじめ、ホームボタンは買っておいたほうがいいですね。

てことで、ホームボタンの追加購入が確定。

気を取り直し、とりあえずカメラだけでも付け直そうかと作業を続行。

Img_7865

iPhone 4のパネル交換の際は取り忘れたこのフィルムを今回はちゃんと取ります。

Img_7866

で、カメラユニットを取り出して

Img_7868

新品のパネルにつけようとしたら、この金属の板も移植しないといけないことが発覚。

取り外します。

Img_7869

ボタン以外は直った・・・かと思いきや、このままでは液晶パネルが収まりません。

薄々感じてたんですけどバッテリーがまた膨らんでます!!

今回のパネル故障にはこのバッテリーの膨張も関連してるのかもしれません。

てことで、バッテリーも追加注文。

Img_7871

で、それから2日後にまずバッテリー到着。

Img_7875

過去2回iPhone 5用のバッテリーを注文してますが、2回続けて不良品。

しかも送られてくるのが毎回iFactoryということで、どこで頼んでも同じところから発送されてる模様。

これまでのバッテリーは1000円以下で購入しており、しかも中間業者を挟んでいるところから、あまり質のいいバッテリーが割り当てられなかったんじゃないのか!?

ならば今回は直接iFactoryから買ってやろうと考えて購入。金額は1100円。

これが当たりかどうかは後日レポートします。

Img_7872

分かりにくいですけど、写真は古いバッテリー。

Img_7873

これを新しいバッテリーに入れ替えます。

Img_7874

バッテリー上部(写真右側)が膨らんでますね。

これでちゃんと液晶パネルが閉まるようになりました。

Img_7876

その翌日にホームボタン到着。お値段は送料込みで140円。

ここまでして直すことに果たしてどういう意味があるのか・・・などと思いつつももはや引き下がれない、負けられない闘いが続きます。

Img_7877

結構強固な保護テープが付いているので、今度こそフレキを傷つけないように慎重にはがします。

Img_7878

で、金属台座に貼り付け

Img_7879

液晶パネルにつけます。

あとはネジを2箇所留めます・・・が、ネジを買ってなかったため、1本はバカになったネジを無理やり締め付けておきました。

Img_7881

液晶パネル注文から5日目にして、ようやく元通りになったiPhone 5。

Img_7884

本体起動!液晶パネルに問題なし!ボタンも正常!修理成功です。

Img_7882

ただし、なんだかよく分からない部品が一つ取り残されてますが・・・前面カメラを裏から押さえてる部品を付け忘れてます。

そんな状態でも前面カメラは動作。

一つだけ問題がのこってまして・・・それは輝度センサーがどうやらつながっていない模様。

おかげで、液晶の自動輝度調整が効きません。

まあ、毎回明るさを変えればいいだけの話なので、とりあえずこのまま使用します。

なんとか復旧したiPhone 5。子供に渡すとまた壊すでしょうから、iPhone 5s、iPhone 6 Plusと共に私の交代端末として使います。バッテリーがはずれじゃなさそうなら、妻用iPhone 4Sと交代させてもいいかなぁと考えてます。

iPhone5 フロントパネルセット(フロントガラスデジタイザ) タッチパネル 液晶パネルセット 修理交換用 白(ホワイト)

2015年2月 7日 (土)

OLYMPASからもレンズスタイルカメラ登場”OLYMPAS AIR A01”

SONYでいうところのQX1といったところでしょうか。OLYMPASからもレンズ型カメラの登場です。

スマホと一緒に使うレンズ交換式カメラ「OLYMPUS AIR A01」 - ケータイ Watch

レンズ交換式で液晶のないまさにレンズスタイルカメラ。お値段はボディ単体で36504円、レンズキットで53784円(税込み)。直販サイトにて3月6により販売開始。

SONYのレンズカメラと同様、スマホに引っ付けて撮影するというスタイルが基本のカメラ。iPhoneやAndroidからシャッター操作して撮影します。

ちょっとSONYのカメラと違うところは、このカメラ用アプリのためのSDKを公開しており、去年頃から活用アイデアとアプリを募集していたというところ。ただのカメラではなく、アイデア次第でいろいろ使えるカメラを目剤しているようで。

ついにというか、ようやくというか、レンズスタイルカメラがSONY一択(一応中国メーカーも出してますが・・・)という状況が解消されそうです。

SONY ミラーレス一眼 レンズスタイルカメラ QX1 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付属 ブラック ILCE-QX1L

ドローンがあわや墜落!という危機をすくった持ち主の捨て身の行動を捉えた動画

DJI Phantom 2 +GoProという組み合わせの愛機があわや水の中!という瞬間に持ち主のとった行動があまりにも絶妙だという動画が公開されております。

いやぁ・・・危なかったですねぇ。あと0.1秒遅れていたら水の中でした。

一見すると普通に飛んでるこのマルチコプターですが、コントロール不能に陥ったんでしょうかね?いまいち状況が分かりませんが、とにかく壊れなくてよかった・・・

が、この持主さん、その後大丈夫だったんでしょうか?見るからに防寒着で寒そうなところですけど、風邪引かなかったんでしょうかね?まあ、こういう動画をあげてるくらいですから、何とか無事だったんでしょうけど。

DJI Phantom 2 Vision (左ダイアル付き内蔵型リポバッテリー送信機バージョン) P2Vi JPnewversion

iOS用パーソナル人工知能”al+”を3月にリリース!

orz・・・じゃなかった、オルツという会社が開発したパーソナル人工知能”al+”が3月にリリースされるそうです。

オルツ、iOS向けパーソナル人工知能「al+」を3月にリリース | マイナビニュース

リンク先を読むと、まず3段階の知能エンジンに分かれていて、各エンジンの連携によってより柔軟な人間らしい思考を実現していること、また利用者全体の動向解析から学習していくような機能を持っていること、などがあるようです。

自身がカスタマイズして、例えば法律に強い人工知能を作ったら、そのデータを売買することが出来るようです。

アプリそのものは無料、3月から北米版からリリースし、順次各国版を出していくとの事。1年以内に500万人のユーザーを獲得するのが目標だそうです。

何かの判断基準を蓄積して、いざというときにはぱっと決断を促してくれる、というような感じのアプリになるんでしょうかね?

それにしても3段階のエンジンが連携してというあたり、まるでスーパーコンピューターMAGIのようです。

しかし、あまり多くのユーザーから育てられた人工知能が、いずれ人類に対し反旗を翻して・・・なんて展開にならないんでしょうか?少々不安。

しかしどこまでいっても、決断を下すのはやはり人間の役割。こればっかりは機械にゆだねるのは難しいですね。

東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 (中経出版)

2015年2月 6日 (金)

ガスで発電できるモバイルな燃料電池”kraftwerk”がクラウドファンディングで資金募集中

燃料電池式のモバイルバッテリーというのはこれまでもいくつか出てきましたけど、この”kraftwerk”は比較的現実的な燃料電池かもしれません。

2015年は燃料電池を持ち運ぶ時代になるかも : ギズモード・ジャパン

ドイツ語で”発電所”という意味の”kraftwerk”がつけられたこのモバイルな燃料電池の発電の元はガスコンロやライター用ガスボンベのガス。3秒間充填するとiPhone11台分の電力になるそうです。

Kickstarterにて資金募集中で、99ドルで1つ入手可能。既に目標金額を突破してます。

ただ排出物は水と二酸化炭素。あまりクリーンとはいいがたい燃料電池ですが、災害時などでは役立ちそうです。

4WD燃料電池カー

CASIOから2小節の鼻歌があれば自動作曲してくれるアプリ”Chordana Composer”

なかなか面白い音楽アプリが登場です。

カシオ、2小節のメロディから曲を自動生成するアプリ - ケータイ Watch

たった2小節の鼻歌や口笛などを吹き込んでやれば、1曲分の音楽を自動生成してくれるというアプリがCASIOから登場です。有料アプリで、通常価格は500円。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Chordana Composer

音楽の知識がなくても、頭の中でいいリズムが浮かぶことがある人もいると思われますが、そういう音楽を具現化しようと考えて生み出されたのがこのアプリだそうです。

2小節分というのはテンポにも寄りますが、大体5~6秒程度のリズムなようで、これだけあればあとは自動生成してくれるというのはなかなかすごい。

期間限定ですが、デモ動画が公開されてます。

本当に簡単に曲ができてますね。これはすごい。

ただ、私の場合はこの2小節分のリズムが出てこないですねぇ・・・センスなさすぎです。

GarageBandなどのアプリとも連携できるなら、買ってみてもいいアプリですね。なんだか面白い音楽がつくれそう(な妄想)な気がします。

CD付 今日からできる!  はじめての作曲

2015年2月 5日 (木)

スマホのToDoやスケジュール一覧を表示してくれる小型ディスプレイ"DISPLIO"

iPhone以前のCLIE時代からToDoというのを使うんですが、あまり続いた試しがありません。

理由は単純で、四六時中端末の画面を見てるわけではないため結局リストに入れてることを忘れてしまうんです。

会社ではOutlook 2010を使ってて、ToDoっぽい機能があるので使ってるんですが、こちらは締切日になると画面にフォームが出てくれるので忘れることはありませんが、会議で決まった約束事を帰ってPCに打ち込むまでに忘れちゃいます。

結局、手帳に書いて記憶頼りにアナログなToDo管理してるのが私の現状。せめてiPhoneにToDo入れたらすぐに表示してくれるディスプレイがあるといいんですが…

という悩みを叶えてくれそうな小型ディスプレイが登場です。

To-Doリストやスケジュールを表示する卓上小型ディスプレー「DISPLIO」 | Techable(テッカブル)

スマホのToDoリストやスケジュールを表示してくれるこの小型のディスプレイ、E-inkで表示してるため、バッテリー駆動なのにずっとリストを出しっぱなしにできます。

専用アプリから送られた情報を表示するだけですけど、縦と横で立てかけた方向に応じて表示を切り替えることも可能とのこと。

ToDoだけでなく、天気予報やTwitterのタイムライン、メールなども表示できるようです。

ディスプレイを表示しっぱなしにできないスマホの弱みを見事に補ったこの製品、ただいまKickstarterで資金募集中。99ドルで一つ手に入るようです(ただし今のところ目標金額未達成)。

商品化されるといいですね。シンプルな製品ながら、アイデア次第では便利なアイテムになりそう。私のアナログなToDo管理を解消してくれそうです。日本でも売られるといいですね。

[フォスファー]PHOSPHOR 腕時計 E ink 電子ペーパーウォッチ World Time Sport Black WP001 【正規輸入品】


一瞬で体温が測定できる!?iPhone/Android端末に挿して使う体温・気温計”Wishbone”

子供の体温を測定しようとすると嫌がって発狂されて困っているという親は(うちも含めて)多いんじゃないかと推測されますが。

そんな人に最適な体温計がKickstarterに登場です。

スマホで体温や気温を測って体調管理もしやすくなる温度計「Wishbone」 - GIGAZINE

体温だけじゃなく気温まで測れちゃうようですが、最大の売りは非接触でものの数秒で体温を測定できるという機能。

スマホ連動ですから、体温履歴も残せて体調管理に使うことも可能です。

体温以外にも気温やものの温度も測定できます。摂氏0~100℃(華氏なら32~212°F)まで測定可能。

33ドルの寄付で1個入手可能(送料別)。既に目標金額に到達しているようで、商品化は確実な模様。

今の時期はこういう体温計が欲しいところですね。社内で体調不良の人が出るとインフルエンザかどうか職場内の体温計で確認するんですけど、わずらわしくてそのまま仕事してる人、多いんです。

そんな人の体温をピッと測って、仕事している場合じゃないことを知らせないとすごい勢いで伝染しますからね、インフルエンザ。

来年当たりまでに入手できるようになるといいですね、このセンサー。まあ、似たような市販品は既にあるので、それを買えばいいだけかもしれませんが。

【新商品】おでこで1秒 赤ちゃん体温計 ママタッチDECO

2015年2月 4日 (水)

iPhone 6用80倍ズームレンズ!付ケース

iPhoneがおまけに見えるくらい巨大な望遠レンズ付ケースです。

ASCII.jp:iPhone 6で80倍ズームを実現! 超巨大な望遠レンズキット

最大径86mm、全長365mm、重さ1kg超の望遠レンズが付いたiPhone 6/6 Plus用ケースが上海問屋で発売中とのことです。

レンズ本体以外に専用の三脚、iPhone 6と6 Plus用のケースが付属しているとの事。

これくらい大型のレンズなら、天体観測用にも使えそうですね。

お値段は税込みで約3万円。この大きさのレンズでこのお値段ならまあありかな?

iPhone6/6 Plus用 80倍望遠レンズ DN-12738 【あす楽対応】[★]

感想(0件)

プリンター付スマホケース”PRYNT”

まるでチェキのように、撮った写真をその場で渡せるようになるプリンター付スマホケースがKickStarterにて資金募集中だそうです。

写真プリンターとして機能するスマートフォン用ケースがKickstarterに登場 - TechCrunch

このスマホケース”PRYNT”、iPhone 5/5s/5c/6とGlaxy S4/S5に対応したプリンター機能付ケースです。

上の動画をごらんになると分かりますが、まさにチェキくらいの大きさの写真が印刷可能。

多分、写真以外も印刷しようと思えば出来るんでしょうね(画面キャプチャとか)。ちょっとした情報をその場でシェアするには便利なケースかも。

ただちょっと分厚いのが気がかりですが・・・ポケットに入れて持ち歩くにはやや不便なケースです。

既に目標金額に達成しており、商品化は確実な模様。99ドルで一つ入手可能なようです。

でも既にスマホ用小型プリンターというのはFUJIFILMが売ってますし(その名も”スマホdeチェキ”)、わざわざ一体化した状態で持ち歩きたいと考えない限り、そちらを買った方が早い&安心(インクや専用紙などの入手性)かもしれません。

FUJIFILM スマートフォン用プリンター “スマホdeチェキ" instax SHARE SP-1

2015年2月 3日 (火)

MIDI音源のRoland SC-88がiOSアプリに!

1998年くらいでしょうか、当時はまだMP3音楽もまだほとんどなくて、ネット上にあるMIDIデータを拾って音楽流していたものです。

私が使っていたのは、Mac用のMIDI再生フリーソフト”MIDIGraphy”というやつでした。なかなか優秀でしたね、このソフト。

Powerbook 5300csも出してみたの最後にちらっと出てきます。MIDIデータを580個も持ってたんですね。

ところで、その頃にMIDI音源がいくつかはやっておりましたが、その一つがなんとiOSアプリとして登場したそうです。

ローランドSC-88が iOSで復活。MIDIプレーヤ付きソフトシンセ音源SOUND Canvas for iOS発売 - Engadget Japanese

Rolandが発売した”SOUND Canvas for iOS”というアプリ。価格はなんと2000円という光学アプリですが、2月13日までは1500円の記念価格で提供中。

RolandのSC-8820、SC-88Pro、SC-88、SC-55の音源をエミュレートしているようで、当時それなりのお値段だったこれらの音源が、今や2000円ほどで手に入るというだけでも衝撃的です。

この音源がリリースされるに当たって、当時MIDIデータを扱っていた”Nifty-Serve MIDIデータ・フォーラム”の方々にも参考意見を頂いて作ったとのことで、なかなかの気合の入れようです。

ただし、対応するiOSは8.1.2以上、対応機種はiPhone 5s/6/6 Plus、iPad Air/Air 2、iPad mini 2/3とわりとiOS機でもハイスペックな部類のみでしか使えないようです。iPod touchはだめみたいですね。

ちょっと高いけど、当時のMIDIデータをPowerBook 5300csからメインPCに持ってきて、これをiPhone 6 Plusに入れて持ち歩けば再び活用できるようになる・・・って、どうやって古いMacから転送すればいいのか?いきなり壁に突き当たっております。

Roland SC-88 ( SC88 ) 音源  サウンドモジュール Sound Module ローランド

Raspberry Pi 2登場!しかもWindows 10対応(予定)に!!

Raspberry Piの次世代機である"Raspberry Pi 2"が登場しました。

クアッドコア搭載!「Raspberry Pi 2」登場!! » DesignSpark

お値段はほぼ据え置きで、CPUはCortex A7世代のクアッドコア、メモリーも1GBと従来の2倍に増加。

GPUはそのままながら、トータル性能は6倍まであがってるそうです。

消費電力が2Wから3Wに増えてるものの、互換性はそのままなのでこれまでの電子工作ノウハウはそのまま引き継げるようで。

些細なことのようで、これはすごく大事な要素ですね。

日本でもRSコンポーネンツから4291円で売られてるそうです。

これだけでも大ニュースなのに、なんとRaspberry Pi 2用のWindows 10が無償提供されるそうです。

ラズパイ新製品「Raspberry Pi 2」に対応するWindows 10を無償提供 ~Raspberry Pi 2はクアッドコアCortex-A7へ強化 - PC Watch

なんとまあ、あのラズパイでWindowsが動く日が来ようとは…どれくらい使えるものなのかはわからないものの、衝撃的なニュースには違いありません。今後数カ月のうちに登場するそうで。

当初、Raspberry Piはアフリカの奥地のようなコンピューターが普及していないところでもプログラミングが学べるようにするためのお手軽コンピューターとして誕生しました。もちろんその部分は今でも変わってませんけど、むしろ”IoT”用デバイスとして期待されてる部分が多いように感じますね。

Windows 10対応も、そのあたりを期待してのことのようで。

日本ではいまひとつ盛り上がりにかけるIoT(Internet of Things)ですが、海外では次のインターネットの主役といわんばかりにさまざまなビジネスモデルが検討されてるみたいです。

ということで、2015年はさらに発展しそうなRaspberry Pi。Windowsまで味方につけて、どこまで活用法が広がるんでしょうか?

ハック ラズベリーパイ Raspberry Pi 電子工作入門キット。




2015年2月 2日 (月)

複雑な形状のチョコレートが製作可能なチョコレート3Dプリンター”CocoJet”

もうすぐバレンタインデー。手作りチョコから「一目で義理と分かるチョコ」まで、さまざまなカカオ製品が出回る日でもあります。

しかし世間で出回っている普通のチョコにはもう飽き飽きされてる方向けには、こんな3Dプリンターがあります。

手作業では製造不可能な複雑な立体チョコレートを出力できる3Dプリンター「CocoJet」 - GIGAZINE

なんと素材がチョコレートという3Dプリンターの登場です。

まだ試作機のようですが、商品化に向けて動いているようです。

どちらかというと洋菓子屋さんで奇抜なトッピング用のチョコレートを作るために作られた機械のようですが、およそ人の手では作成不可能なものも作れちゃうようです。

ただ、てっきり熱で溶かしてつけているのかと思いきや、特殊な専用溶剤(非公開)を使って溶かしているとの事。大丈夫かな?これ。

ここ日本でこいつが活躍する日が来るのかどうかは分かりませんが、出たとしたらバレンタインデーで引っ張りだこ!になるかもしれませんね。

ちなみに私は既に妻より本命チョコを頂いておりまして。

20150131_9_47_45

あ、およびでないですよね・・・どうでもいい話で、失礼しました。

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0(一色印刷)

さまざまなタイプのバッテリーを充電できるチャージャー” My Charger Multi U”

iPhoneやモバイルバッテリーはもちろんですが、旅行の際はビデオやデジカメも持ち歩きます。

ところが、さすがにたくさん充電器を持っていくとわずらわしいので、カメラ用のは置いていったんですけど、この間のディズニーランドのときは結構ひやひやものでした。

そんなときに便利そうなものを週アスが紹介しております。

1台でさまざまなバッテリーを充電できる万能充電器 - 週アスPLUS

これ一つでいろいろな充電池を充電可能なバッテリーチャージャー”My Charger Multi U”です。

乾電池型からさまざまなビデオ・デジカメ用バッテリーまで対応。ガラケー用もいけるみたいですね。

旅行用でなくても、家庭用としても便利そう。

子供の玩具用にエネループ使ってますが、ただでさえ充電器だらけのところにさらにエネループ用充電器まで置いておくのが邪魔なため引き出しの中にしまってあるんですけど、いざ充電したいときにどこ入れたか分からなくなって・・・なんてことがよくあるんです。

ただ、この間カメラを買い換えたら、いまどきのカメラはmicroUSB端子持っててスマホ用充電器が使えるんですよね。だんだんこの手の専用充電器頼みの環境は淘汰されていくかも。とりあえず、今度またカメラを買う予定なので、その当たりで買ってみようかと。

日本トラストテクノロジー My ChargerMulti U MCMULTIU

ロビ君にUSBコネクタをつけるには・・・

ロビ君を遠隔操作できるようにした際に使った”RBMotion.exe”ですが、これは元々ロビ君とPCとをつないでロビ君のモーションを作成したりするのに使うソフトなようです。

が、ロビ君には当然USBコネクタなんてものはついてません。

一体どうやってつけるの?

ググって見たら、こんなところにつけるようです。

ロビのマイコンボードのCN10の機能解明 ( おもちゃ ) - 豊田チヌ研究 - Yahoo!ブログ

ロビ君のマイコンボードには”CN10”という4ピン分のパターンがのこってますが

ここにこんな感じにUSBコネクタを接続すればPCとUSB接続できるようになるようです。

もちろん、実際にはブレッドボードではなく、直接はんだ付けしないと収まりませんが。

これさえ何とかつけてしまえば、ロビ君と直接コネクトすることが可能になりますね。

ただし、給電することは不可能なようで。これは別のコネクタにつながないといけないみたいですね。エヴァのアンビリカルケーブルのようにはいかないようです。

デアゴスティーニ 週刊Robi(ロビ) 全70号 Robi(ロビ)完成品

2015年2月 1日 (日)

”ロンギヌスの槍”を月に刺す!?プロジェクトの資金募集中

誰得?などと思ってはいけません。人類の夢(??)が今現実に!

エヴァンゲリオン20周年ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト(ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト実行委員会) - READYFOR?

”エヴァンゲリオン20周年”の公式規格として、エヴァの一シーンをガチでやってしまうプロジェクトが登場、ただいま上のサイトにて資金募集中です。

目標金額は1億円。5000円から参加できます。5000円だと”チーム・ロンギヌス隊員証”や”プロジェクト参加証明書”などがもらえ、最高額の1000万円を寄付すると全長3.3mの刀匠が作った”ロンギヌスの槍”がもらえるそうです。他にも放出装置の命名権(500万円)などもあり。

アメリカから打ち上げるロケットに載せて、この”ロンギヌスの槍”を載せたランダーを着陸、600~700gの槍を実際に月面に打ち込むという計画だそうで。

打ち込まれた槍は、放出装置などに取り付けられたカメラで撮影され地球に送信されるとの事。

このプロジェクト、日本発、月面探査を目指す民間宇宙開発チーム HAKUTO(ハクト)の協力のもと行われるようで、着陸機や探査用ローバーはこのHAKUTOが開発したものを使うみたいです。

そういえばこのHAKUTO、最近Googleの宇宙開発コンテストで”中間賞”を取ったことで話題になってましたね。

ニュース - Googleの宇宙開発コンテスト、日本のHAKUTOチームが中間賞を獲得:ITpro

このHAKUTOが関わっているということで、ただ槍を刺しに行くだけではないようです。メインはあくまでも月面無人探査にあるようです。

私個人としては、槍よりも日の丸を立てるとか日本刀を刺しに行くとか、そっちの方がより日本らしい気がしますが。

余談ですが、上のプロモーションビデオ、この探査機に搭載されるであろうカメラが一瞬写ってるんですが・・・これどう見てもRaspberry Piのカメラなんですよね・・・

Rongi01

実際使われるカメラとは違うのか?それとも探査機そのものにはRaspberry Piが搭載されているのか?この企画とはまったく関係ありませんが、そっちの方も気になります。

新世紀エヴァンゲリオン ロンギヌスの槍 キーホルダー

iPhoneを視覚障がい者の”目”に変えるアプリ”Be My Eyes”

iOS用にリリースされているこのアプリ、クラウドを通じてiPhoneなどのカメラで見たものを視覚障がい者の方に伝えるという画期的なアプリです。

クラウドを通じて視覚障害者の「目」となる機能を提供するBe My Eyes - TechCrunch

アプリはこちら:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Be My Eyes - helping blind see

”Be My Eyes”というこのアプリ、無料。

使い方はいたって簡単。アプリを起動し、例えば牛乳の賞味期限などを確認したい場合は対象物にカメラを向けてiPhoneに向かって問い合わせるだけ。

ずいぶんとアバウトな使い方なのによく使えるものだと思ったら、アプリの先にいるのはボランティアの方々。人間の目で見て答えてくれるわけです。道理で柔軟性が高いわけです。

もっとも英語でしか通じなさそうなので、ちょっと日本で使うのは大変そう。

それ以前に、リリース直後のため今は結構混んでいるためになかなか使えないそうです。

人のやり取りなので、どうしても”相性”の悪い人にめぐり合うこともあります。その場合はその人同士がペアリングされないようにできる機能もあるそうです。

人の手(目)を使うことでより柔軟に使いやすいアプリとなっているようですが、いずれはこれも人工知能などに置き換わる時代が来るんでしょうかね。

視覚障がい者用ポータブルレコーダー プレクストーク 録音再生機/ PTR2

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村