ポケットサイズでタッチパネルつきのオシロスコープ”DS202”
オシロスコープというと、交流電流の電圧波形を測定できるやつでしたっけ?その程度の知識しかないものの、あの男気のある外観には常にあこがれてます。
そんな電磁波形男子(?)羨望のアイテムが、なんと今ではポケットサイズで売られてるんですね。
ポケットサイズのデジタルオシロスコープが販売中、タッチ操作対応 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
お値段は18000円ほどで、タッチパネル式のオシロスコープです。
こんなに小さいけど、ちゃんと測定できるようです。
私がオシロスコープ使ったのは大学時代の学生実験のとき。一体何をやったのかすら覚えてませんが、そのとき使ったオシロスコープはブラウン管のもの。まあ、普通はそういうイメージのものですね。
なんだか頼りなさそうな気がしますけど、ポケットに入れてさっと取り出して測定できるオシロスコープ。電磁波形女子(なんているの?)の視線は釘付けです。
オシロスコープの基本的な使い方はこちらで学べます。全部で6つの動画からなる”オシロスコープの使い方”。
一通り見ましたが・・・まあ、普通はいらないかな。
![]() |
ポケットサイズ デジタル オシロスコープ Nano ARM DS202 タッチパネル操作 8MBメモリストレージ 2MHz 10Mps |
« 自動的に赤ちゃん用ミルクを作ってくれるポット”Milk Nanny” | トップページ | 200ドル以下の”Ubuntu Phone”が欧州で登場! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント
« 自動的に赤ちゃん用ミルクを作ってくれるポット”Milk Nanny” | トップページ | 200ドル以下の”Ubuntu Phone”が欧州で登場! »
動画のサムネ見たとき、単独製品じゃ無くてスマホのアプリ画面だと思ってしまいました(苦笑)
投稿: 緋呂々 | 2015年2月14日 (土) 02時00分
こんにちは、緋呂々さん。
アプリだったらすぐに入れるんですけどね、さすがにハードウェア的にスマホ単体ではオシロスコープできませんね。
すごく気になるんですが、いかんせん活用法を知らないので使いこなせないでしょうね、私。
投稿: arkouji | 2015年2月14日 (土) 16時31分
つい最近DS202を購入しました。今勉強中です。
サブメニューを表示させ見ているとパッと消えてしまいます。表示時間をもっと長く表示するようにはできないのでしょうか? あるいはMをタップするまで表示したまま、にはできないのでしょうか?
投稿: Kaz | 2017年10月10日 (火) 18時00分
こんにちは、kazさん。
うーん、私はこれを持っていないのでなんとも言えませんが、そういう仕様なんでしょうか?
プログラムを書けるならなんとかできそうですが、あまりそういう感じのものではなさそうですし、どうなんでしょう?
投稿: arkouji | 2017年10月13日 (金) 03時35分