2大MVNOサービスであるOCN、IIJがそれぞれNTT光とセット割開始
フレッツ光の卸売りが3月から開始されることになり、MVNO業者の2大勢力を誇るOCNとIIJがそれぞれ光とMVNO通信のセットサービスを始めることになりました。
まずはOCN。
光ファイバー(OCN 光) | OCN プロバイダー(インターネット接続)
”OCN 光”というサービスの受付を開始してます。3月2日からサービスを開始、一戸建てなら月額4600円、マンションなら3400円(以下、税抜き価格)。光電話がオプションで+500円。
OCNモバイルONEと組み合わせると、1回線当たり200円の割引。例えば通話回線の70MB/日のサービス(月額1600円)に入った場合、一戸建てなら光と合わせて4600+500+1600-200=6500円(税込み7020円)になります(ルータなどの機器レンタル代は不明)。
最大5契約まで割引が適用されるので、最大1000円安くなるそうです。
続いてIIJ。
高品質な光回線インターネットサービスなら、IIJmioひかり
”IIJmioひかり”サービスは2月26日から予約開始、サービス開始は3月2日。
月額は一戸建てなら4960円、マンションなら3960円。光電話が500円で、機器レンタル代が300円だそうです。
IIJmioの通話プラン(月2GB、1600円)に加入していれば、セット割で600円減額されるそうです。ただし、回線が増えても割引は600円のまま。
ということは、一戸建て+光電話+2GBの通話プランなら4960+500+1600-600=6460円(税込み6976円)ということに。
それぞれ初期費用、工事代は別です。また2年契約の価格のようで、解約時は別途費用が必要。
大体同じ価格ですが、回線が多くなればなるほどOCNの方が有利ですね。家族4人とも入る事を想定すれば、OCNの方がよさそうです。
ドコモ光も始まるようですが、価格ではこの2つよりは確実に高くなります。
一度覗いてみましたが、組み合わせが多すぎて一体お得なのかどうかすら分からず。
ただでさえややこしい携帯料金に、さらに光サービスを加えてよりカオスにしただけのドコモよりはこちらの方が分かりやすいですね。料金的には。
これが他のキャリアサービスに与える影響がどれくらいあるのかはわかりませんけど、一ユーザーとしてはリーズナブルで分かりやすい料金体系を望みます。
![]() |

« 子供でも安全に使える!?3Dプリンター”BS TOYS” | トップページ | スマホに猫がじゃれきたようなスタンド”ネココロ” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
« 子供でも安全に使える!?3Dプリンター”BS TOYS” | トップページ | スマホに猫がじゃれきたようなスタンド”ネココロ” »
コメント