« Android端末搭載の子供向け電気自動車”Broon F830” | トップページ | Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep” »

2015年1月10日 (土)

人が来るとメール/Twitterで知らせてくれるRaspberry Pi+人感センサーLEDライト電子工作

Yahoo知恵袋と連動した企画だそうですが、使っている機材が比較的単純でわりと実用的な事やってる電子工作記事です。

オトコにはひとりになりたいときもある そんなときのRaspberry Pi|Yahoo!知恵袋連動 - 週アスPLUS

Raspberry Piに人感センサー付LEDライトを組み合わせて作った、誰か来たらメールかTwitterでお知らせする電子工作で、”だれかキタなう1号”という名前だそうで。

センサーライトが光る際に出す信号をRaspberry Pi側で感知したらメッセージを自動送信するというもの。この記事中ではTwitterを使ってますが、メールでも可能。

人感センサーのみを使えばもう少し小型化できそうですが、ここはなるべく複雑な回路を相手にしなくてもいいようにあえて市販品のLEDライトを流用しているようです。

Raspberry Pi側は単に電流の有無を検知しているだけなので、LEDライト部分を別のものに変えれば簡単に他目的のメッセージマシンに変えることが出来そう。汎用性があって応用がききそうな工作ですね。

単に防犯目的なら、Raspberry Piにスピーカーつけて警告音声を発したりすればいいですし、人通りの多いところにこのセンサーライトを置いておけば、通行者数のカウンターに早代わりできるかもしれません。

私などもそうですが、難しい回路図を相手にするのはかなりハードル高いですから、こういうアイデアはかなり参考になりますね。

Raspberry Pi ラズベリー・パイ 超小型パソコン MODEL B (PLUS) &専用ケ-ス model B  Case(Clear)

« Android端末搭載の子供向け電気自動車”Broon F830” | トップページ | Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep” »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Android端末搭載の子供向け電気自動車”Broon F830” | トップページ | Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ