« シャープ GALAPAGOSでX68000のサービスマニュアル公開 | トップページ | MVNOサービスの満足度調査結果 »

2015年1月27日 (火)

ロレックスをオーバーホールする職人の様子を写した動画が思わず引き込まれる

私は時計に関してはアナログ派。たとえApple Watchを買おうとも、アナログ時計は外せません。

以前時計はアナログ派という記事でも書きましたが、自動巻きの時計を2つ所有。

Img_0284

ただ、これらの時計を維持していくためには数年に一回”オーバーホール”をやらないといけないんですよね。これが結構費用がかかるんです。

そのオーバーホールの様子を撮影した動画がアップされてます(ロレックスですが)。

ロレックスをオーバーホールする職人の美しい技術 : ギズモード・ジャパン

この動画、最後まで思わず見てしまいました。ガン見状態。引き込まれます。

いやあ・・・想像以上に細かい作業。こんな細かい部品、よくどこにあるかが分かりますよね。

本当にばらばらにしてます。ある程度ばらしたところで洗浄液につけていると思ってましたが、そんなことないんですね。

ぜんまい部分なんてばらしたあとによく戻せますね。

まさに職人芸、これなら数万円という金額も納得です。

私のも、そろそろオーバーホールやってもらおうかな。

[オメガ]OMEGA 腕時計 OMEGA スピードマスター プロフェッショナル 3570.50 メンズ [並行輸入品]

« シャープ GALAPAGOSでX68000のサービスマニュアル公開 | トップページ | MVNOサービスの満足度調査結果 »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

実は私も最近弟に騙されて自動巻き時計を買ってしまいました。
その1年前にも騙されてクォーツ時計を買ってしまい
一体どれだけ弟に騙されているんだと自分に言いたいですね。

弟曰く腕時計は時間を見るための道具ではなく男のアクセサリーだそうで女性がピアスとかネックレスとか付けるのと同じだとか。
まあかっこいい時計を付けてて悪い気はしませんが良い腕時計は平気で10万以上とかするのが難点ですね。

こんにちは、もみじさん。

ステータスとしての腕時計はどうしても高いですよね。最近はあまりステータスとして見てくれない傾向があると言われてますけど、ビジネスの世界では腕時計はめてない人は時間にルーズ=信用されない という風潮はまだあるらしいです。持っておいて損はないですよね。

今のところデジタルな時計を買わない主義を貫いてしまってますが、ちょっとApple Watchが気になりだした今日この頃。でもやっぱり、もう一つくらいはオメガ欲しいなあなどと贅沢なことで悩んでます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« シャープ GALAPAGOSでX68000のサービスマニュアル公開 | トップページ | MVNOサービスの満足度調査結果 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村