Intelが今度は”ボタン”サイズのコンピュータモジュール”Curie”を発表
IoT時代をにらんでか、Intelが出してきたのはボタン程度の大きさのコンピュータモジュール”Curie”です。
米Intel、ウェアラブルデバイス向けの超小型モジュール「Curie」を正式発表 | GGSOKU - ガジェット速報
さすがに小さいため、性能的にはすごいわけではありませんが、Intel製 32-bit 低消費電力「Quark」プロセッサ384KBのフラッシュメモリと80KBのSRAMを内蔵。Bluetooth LEや加速度センサージャイロスコープを組み合わせた6軸センサーも搭載した、これ単体で駆動できるれっきとしたコンピュータです。
スマホ市場では乗り遅れた感のあるIntelが、その先に来るであろうIoT市場に向け先手を打つべく出した製品の一つ。昨年はSDカードサイズのEdisonなんて出してます。
ユーザーとすれば、こういうチップそのものを買うことはまずないのですが、これを使った斬新な製品の登場を期待したいですね。
![]() |
« Raspberry Piをマルチコプターの頭脳に変えるボード”NAVIO+” | トップページ | どんな人でも料理が作れる!?フライパン”Pantelligent” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 会社のSurface Laptop Goを使ってみた(2022.07.27)
- auの通信障害がなかなか収まらない・・・(2022.07.03)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- UGREEN 急速充電器 65W 4ポート(USB-C×3、USB-A×1)をAmazonタイムセールで買いました(2022.05.29)
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
« Raspberry Piをマルチコプターの頭脳に変えるボード”NAVIO+” | トップページ | どんな人でも料理が作れる!?フライパン”Pantelligent” »
コメント