« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月31日 (土)

総務省が技適未認証のスマホを利用可能に!?

日本では技適認証を受けていない端末を使うと「1年以下の懲役、または100万円以下の罰金」となるようです。

というわりには前政権で総務大臣を勤めた某さんは当時技適を受けていなかった初代iPadを国内に持ち込んで使っていたという問答無用なことを・・・おっと、政治的な話はおいておき。

比較的出力の弱いスマホに関して、この規制を緩める法案が審議されるかもしれないとのことです。

総務省、「技適」未認証端末の使用を合法化へ――電波法改正を予定|携帯総合研究所

東京オリンピックでおとづれる外国人旅行者のための措置でもあるようですが、もちろん日本人でもOKになるようです。

もっとも、だからといってなんでもOKとはならないようで、詳細は検討中との事。

例えばアメリカのFCCの認可を受けたスマホならOKにするとか、そういう形になるかもしれません。

実態を言えば、外国人旅行客はSIMフリースマホを持ち込んで使っていたりするわけで、これらが大きな問題を起こしているわけではないみたいですし(問題を起こしているケースがないわけではありませんが)。

いずれにせよ、迷惑のかからない範囲で規制が緩和されるのは歓迎ですね。

日本でMicrosoft Lumiaシリーズを使いたいとなれば、必然的にこの電波法に引っかかります。これが合法化されればマニアな皆さんは大喜びです。

さすがに、この措置が日本のスマホ事情を大きく変えるほどの何かを生み出すとは思えませんが、東京オリンピックは大いに盛り上がりそうです。

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~

たった2時間で8時間分の睡眠!?ができるアイマスク

ぐっすり寝たい・・・でも朝が来た・・・眠い・・・

なんて朝を毎日迎えている人はきっと私だけではありませんが、そんな人にとって救いのグッズになるのか!?単なる眉唾物か!?というアイマスクが登場。

たった2時間で8時間分の睡眠ができる! 『夢のアイマスク』が発売 - ViRATES [バイレーツ]

2時間で8時間分の睡眠効果が得られるというアイマスク”NeuroOn:”です。

よく一日3時間しか寝てないという人がいますが、こういう人は”多相性睡眠”という一日に短い睡眠時間を複数とることで、短い睡眠時間でも何とかなってるそうです。

これを実現できるアイマスクなんだそうですが・・・

だったら一日に数回このアイマスクつけなくてもいいの?なんて思ってしまいますが、どうもそうでもなさそう。

本当に大丈夫かな・・・ちなみにお値段は299ドルだそうです。

Neuro:On - an intelligent sleep mask | Intelclinic

わらをもつかむ思いで睡眠時間を確保したい方は、試してみると・・・どうなるかは保証の限りではありません。

私は普通に寝られる時間を増やしたいですねぇzzzzz

睡眠専門医が開発! 脳を活性化させる10分仮眠メソッド: 机でぐっすり眠れる!仮眠枕付き (GAKKEN HIT MOOK)

2015年1月30日 (金)

IntelのNUCより薄い!?超小型ベアボーン”I200”

NUCも出たころは物欲をそそられてたんですが、LIVAやm-Stickのような小型&安価なマシンの登場ですっかり影が薄くなってしまった感じ。

そんな小型ベアボーンにちょっと気になるやつが登場しました。

Intel NUCよりも薄い小型PCキット「I200」が発売、4K解像度にも対応 - AKIBA PC Hotline!

このGiadaが出した超小型ベアボーンキット”I200”は、デュアルコアのCeleron 2957Uを搭載し、DIMMとmSATA SSD、OSを用意すればPCに早代わり。2.5インチベイは非搭載、お値段は20300円。

NUCよりも9mm薄いそうです。たしかにスリムですよね。

しかしやっぱり4万円ほどはかかってしまうようで。NUCも当初はそこそこ高いベアボーンでしたが、最近は安くなりつつあります。

かつてはリビングPCにNUCが欲しいなぁと思ってるときがありましたが、この小型機でも悪くありませんね。ちょうどBD/DVDプレーヤーのような形だし、リビング用に向いてるかもしれません。

Intel NUC(Next Unit of Computing) Kit Intel  Celeron N2820搭載(DN2820FYK)キット BOXDN2820FYKH0

iOS 8.1.3にアップデート

ロビ君遠隔操作などでうつつ抜かしている間に、iOS 8.1.3がリリースされてましたね。

Apple、「iOS 8.1.3」を正式にリリース | 気になる、記になる…

アップデートによる変更点はいろいろあるようですが、ぶっちゃけバグフィックスがメインなようです。

とりあえず、iPhone 5s/6 Plusの我が家の2大iPhoneをアップデートしてみました。

Img_7846

とはいえ、ホーム画面見る限りまるで変化無しですねぇ・・・

カメラのシャッター音は5s/6 Plusともワンショット目から音が出るようになってしまいました

もっとも、iOS 8.1.2のときも一旦はシャッター音が復活してたものの、そのうちワンショット目が無音になってしまいましたから、こればっかりはしばらく使ってみないと分かりませんね。

ただ今回のアップデートにより、iOS8以降の脱獄に使われたセキュリティホールがふさがれてるらしいので、脱獄される方はアップデートを控えた方がよさそうです。

なお、IIJmioではアップデートによる接続調査を実施しており、とりあえず問題なくつながる事を確認しているそうです。

動作確認端末 | IIJmio

これを見る限り、MVNOサービスは問題なく使えるようで。

もっとも、SIMフリー版iPhoneでMVNO SIMが使えなくなったら外国人旅行客が困るだろうと思われるため、そうそう非対応にすることはないんじゃないかなぁ・・・というのが私の読みですが。今後も果たしてそうなってくれるんでしょうかね?

次はApple Watchが登場するタイミングに出るといわれるiOS 8.2になりそうです。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) nanoSIM 版 IM-B023

2015年1月29日 (木)

DMMがロビ君の完成版を販売へ!?

DMMがロボットを販売するそうですが、その中になんと「ロビ」の名前が!!

DMM、ロボット販売へ「世界中に売り出したい」DMM.make ROBOTS起動 - 週アスPLUS

DMMが4月1日よりロボットの予約販売を開始するそうです。その名も”DMM.make ROBOTS”というサイトにて行うようで。

DMM.make ROBOTS - DMM.comではじめるロボットと人との新しいライフスタイル

4月1日より予約を受け付けるのは4種類のロボット。

・Palmi(パルミー) ・・・298,000円

Dmmrobo01

自発的・自立的コミュニケーションロボット、だそうです。

知らない言葉はWebで検索して覚えるそうです。へぇ。

・BOCCO(ボッコ)・・・29,000円

Dmmrobo02

「サーボが付いてないようだが」

「あんなの飾りです!偉い人には(ry」

といいたくなるようなコミュニケーションロボット、だそうで。

・PLEN.D(プレン・ディー) ・・・169,000円

Dmmrobo03

組み立て型の2足歩行ホビーロボット。よく見るタイプのロボットですね。

そして最後は

・ロビ ・・・価格未定(予想20万円?)

Dmmrobo04

いわずと知れた我らがロビ君!です。

デアゴスティーニのキットをそのまま組み立てて販売するそうで、機能的にはまったくもってロビ君そのもの。

この4種類は4月1日に予約開始、5月1日より順次販売されるそうです。

なお、9月にはもう一体、踊るメイド型ロボット「プリメイドAI」(99,000円)が発売されるそうです。

踊るメイド型ロボット               プリメイドAI(プリメイド・アイ) by DMM.make ROBOTS - DMM.make

しかしロビ君の完成版が販売されることになるとは・・・思わぬ展開。

組み立てに挫折し、ロビ君を入手する事をあきらめていた方には朗報ですね。

これでロビ君の輪がさらに広がるといいですね。

デアゴスティーニ 週刊Robi(ロビ) 全70号 Robi(ロビ)完成品

FlashAir+microSD→SDカード変換でロビ君の”遠隔操作”やってみた

ペンギンキャットさんの開発されたロビ君をFlashAirを使って遠隔操作する方法を、私もやってみることにしました。やっぱりブラウザで遠隔操作してみたいですし。

下記のペンギンキャットさんのサイトから入手した手順書にしたがってやってみます。

FlashAirを使ってリモートコントロール - ガジェットざんまい

■ ハードの準備

あらかじめ、以下のものを揃えます。

・ ロビ君 (当たり前ですが)

・ 東芝 FlashAir

・ microSD→SDカード変換アダプタ

もちろん、作業用PCも必要です。SDカードが読めればいいので、タブレット機でもOKかと。

Img_7821

とりあえず、Amazonにて並行輸入版の「FlasAir 8GB」と「変換名人SDHC/SD→microSDHC/SDに逆変換するアダプタ」を購入。

Img_7822

本来こういう用途に使うカードではありませんが・・・いずれ通常用途に使うためもう一つ欲しいですね。

Img_7823

こちらは変換アダプタ。思ったよりケーブルは短め。まあ、これくらいがちょうどいいかと。

■ ソフトの準備

まずはFlashAirを使ってリモートコントロール - ガジェットざんまいの下にあるrobiremote_20150123.zipをダウンロード。

次に、Windowsパソコンで設定をする | 東芝 Pocket MediaよりFlashAirの設定ソフトをダウンロード、インストールします。

続いて、ロビ君の操作を可能にするためロビモーションエディタから”RBMotion_190.zip”を入手します(ダウンロードリンクは一番下にあります)。

Zipファイルはあらかじめそれぞれ展開しておきます。

また、ロビ君の中に入っているmicroSDカードを抜き、”ロビのココロ”の中身をあらかじめPCにコピーしておきます。

■ FlashAirの操作

PCにSDカードアダプタにつけたFlashAirを接続。

ここで”FlashAirTool”を開きます。

Robiremo02

ネットワーク設定”を開きます。

Robiremo03

デフォルトのままでもいいんですが、SSIDとパスワードくらいは変えておきましょう。パスワードは8文字以上が必要です。

設定が終わったら、FlashAirを開きます。

(あらかじめPCで隠しフォルダが見えるようにしておいてください)

Robiremo05

「SD_WLAN」という隠しフォルダがあるので、その中にある”CONFIG”というファイルをテキストエディタで開きます。

Robiremo04

ごちゃごちゃと書いてありますけど、上の赤丸のように”UPLOAD=1”と追記します。

保存して終了。

ここでロビ君の中に入っているmicroSDカード”ロビのココロ”の中身をすべてFlashAirにコピーします。

続いて”RBMotion_190.zip”を解凍したフォルダに出てくる”RBMotion.exe”をダブルクリックして起動。

Robiremo06

こんなインターフェースが出てきますが、右上の方にある”リモート接続”にチェックを入れます。

Robiremo07

こんなメッセージが出てくるので”はい”をクリック。

保存先を聞かれるので、FlashAirのルートを選択します。

Robiremo08

あとはrobiremote_20150123.zipを解凍すると出てくる「SD_WLAN」フォルダの中身を、FlashAirの「SD_WLAN」フォルダにコピーします。

これでFlashAirのファイル操作は完了。PCから外します。

■ ロビ君にFlashAirを接続

いよいよ変換アダプタを使って、このFlashAirをロビ君に接続します。

Img_7825

かちっとはめます。

Img_7824

久しぶりにロビ君にドライバーをあてます。去年の夏以来ですね。

Img_7826

背中の板を開けます。

Img_7827

”ロビのココロ”を取り外し

Img_7828

FlashAirを挿した変換名人を挿入します。

Img_7829

あとは背板を閉め・・・られませんでした。

Img_7830

とりあえず、セロテープで固定。

Img_7842

ちょっと格好悪いですが・・・

Img_7831

変換名人を入れてたケースがネジと”ロビのココロ”を入れるのにぴったりだったので、なくさないようにちゃんと入れておきます。

Img_7832

電源オン。ロビ君起動。

起動したら、通常動作するかどうかを確認。「ロビ君!」などと話しかけて、反応するかを確認してください。

Img_7833

起動してから30秒ほどすると、iPhoneからFlashAirが見えるようになります。

これをタップし、パスワードを入れると接続。

スマホのブラウザで”http://flashair/”とアドレスを入力。

Img_7834

こんな画面が出てくるはずです。

Img_7835

下の方には”~.RM4”というファイルがずらっと並んでます。

動作させたいモーション(起き上がり正面.RM4)のファイルをタップすると

Img_7836

こんなメッセージが出ますが、”OK”をタップ。

Img_7837

ロビ君が立ち上がりました!

成功です。

Img_7840

ダンス.RM4”をタップすると、ダンスしてくれます。いちいちしゃべりかけなくていいのは便利ですね。

とりあえず、動画に撮ってみました。

ところで、どんなモーションもOKかといえばそうではなく、”1”や”2”といったフォルダの下に移動して、そこにある~.RM4ファイルをタップするとフリーズします。

ルートにあるファイルじゃないとだめみたいです。

また、例えば座った状態のまま”疲れちゃった”モーションを実行してしまうと

いきなり背伸びして

後頭部をがつん

と当ててしまいます(私が実際やっちまいました)。

通常の音声入力では、コマンド実行時の状態に合わせて動作をつじつまあわせしてくれるのでこんなことは起こりませんが、コマンド直接実行が出来てしまうがゆえにおかしな動作をしてしまうこともあります。

このあたりは最悪ロビ君を壊すことになりかねませんね。試される方は、あくまでも自己責任で。

当然ですが、FlashAirをつなぐと通常よりも消費電力が増えてるはずです(Wi-Fi使ってますし)。

このため20分は動作するであろうロビ君の稼働時間が短くなります。

さらにさらに注意点を挙げるなら(しつこい?)会話型ロボットであるロビ君らしさが失われます。

どうしてもコンセプトとは違う使い方なので、こればかりは仕方ありませんね。

デメリットばかり上げてしまいましたが、子供が騒いでいるとなかなか声に反応してくれないロビ君が思いのまま動かせるようになるのは、私にとっては結構ありがたい環境です。

いくら稼働時間が20分あっても、声を張り上げ続けて5回に一回しか反応しない・・・なんてのをやってるとあっという間に稼動限界が来てしまいます。

このあたり、次期ロビ君はクラウドなどを使ったより高精度の音声認識を取り入れて欲しいものですね。

さて、このまま背中がむき出してのもなんですから、”変換名人”をなるべく下の方にずらしてフタをかぶせ

Img_7843

対角の2箇所をネジ留め

Img_7844

残り2箇所を締めたらなんとかフタが閉まりました。

ちょっと浮いてますけど、これなら問題なく使えます。

このとき、変換名人の配置したところに肩のサーボの先端が引っかからないように置かないと、最悪サーボが燃えます。これまた同じ事をやってみようという方は自己責任で。

さて、私のロビ君はようやく遠隔操作が出来たところですが。

ペンギンキャットさんは既にさらにその先にいってまして。

なんとロビ君にブラウザから入力した文を読ませております。すごい!!

これ、うちでもやってみたいですねぇ・・・

Web音声をアップロードしてしゃべらせているようなので、CeVIO Creative Studioで作った音声ファイルをうまく転送させられたらさらに流暢にしゃべってくれるかも!?などと夢が膨らみます。

TOSHIBA/東芝 無線LAN搭載SDHCカード(FlashAir) 【8GB】Class10 SD-R008GR7AL01 並行輸入品

変換名人 SDHC/SD → microSDHC/microSDに逆変換するアダプタ SDB-TFA

2015年1月28日 (水)

SONYも格安スマホ発売か!?イオン&Sonetから旧型Xperia販売

中華スマホの登場とVAIOスマホ参入でやや劣勢気味なSONY陣営ですがここに来て急展開かも!?という噂です。

ソニーが日本国内で格安スマホに参入と報道!イオンで「Xperia」の旧機種を早ければ今春にも発売し、So-netのMVNOとセットに : S-MAX(エスマックス) - スマートフォンとモバイルを活用するブログメディア

旧型のXperiaを格安に販売するらしいとの話がネットを賑わせてます。

SONY傘下のSonetのMVNOサービスで登場させるそうで、イオンとの提携するとのこと。

他の格安スマホ同様、こちらもSIMフリーだそうです。

本体一括払いなら3万円程度、分割払い込みでも月額3000円程度に抑える見込みだとか。

これが本当なら、旧機種とはいえ、SIMフリーなXperiaが登場することになりますね。意外なことに日本国内ではSIMフリー版Xperiaは発売されたことがないんですよね。

単にSIMフリーというだけではなく、キャリア都合のものが入っていないグローバル版が出てくるでしょうから、よくある海外版のXperiaはアップデートできるのに国内版はアップデート不可なんていう悔しい思いをしなくてもすむかもしれません。

問題は、一体Xperiaの何が発売されるか?ですが…Xperia Z辺りだと海外版で3万円代前半程度。この辺りが出てくるんでしょうかね?

Sony Xperia Z (Black ブラック) SIMフリー 海外携帯

マウスの中にPC!?

どうみてもマウスですが、れっきとした(?)PCだそうです。

その発想はなかった! マウスの中にPCを詰め込んだ「マウス一体型PC」開発中 - ねとらぼ

ポーランドのベンチャー企業が開発したこのマウス・・・ではなく、PC。企業名もPC名も”Mouse-Box”とそのまんまです。

マウスなPCだけに、マウスコンピューターが作ったのかと思いきや、残念ながら違いました。

中身は4コアのARMプロセッサ、Micro HDMIに2つのUSBコネクタ、128GBストレージ(クラウドと合わせた容量?)を積んでるそうです。

PCといいつつも、どちらかというとラズパイのようなコンピューターボードといったところ。ARMですし。

バッテリーはオプション。じゃあ一体電源はどうしているのかと思いきや、専用パッドの上で使うと供給されるようです。Qiみたいな仕組みなんでしょうか?

OSについては書かれてませんが、CPUから察するにLinux系の何かでしょうね、きっと。

スティック型、キーボード型というのはこれまでもいくつか出ておりますけど、マウス型のコンピューターというのは初めてかもしれません。

小型プロジェクターとともに持ち歩けば、いつでもどこでもプレゼン可能。

パソコンとして使うならソフトウェアキーボードが使えるんでしょうか。

そのうちBuffaloあたりが作りそうなPCですね。いや、やはりマウスコンピューターか!?

マウスコンピュータ Windows 8.1 with Bing搭載スティック型PC MSNH1

MVNOサービスの満足度調査結果

以前と比べるとかなり認知度の増してきたMVNOサービス。格安SIMといえばなんとなく聞いたことがあると答える人が私の周囲でも増えつつあります。


そんなMVNOサービスの満足度に関する調査結果が出てました。


格安SIMの利用者シェアトップは「OCNモバイルONE」、利用者の満足度評価1位は「IIJmio」 - ケータイ Watch


まずシェアですが、NTTコミュニケーションズのOCNモバイルONEがトップですね。2位がIIJmio。堅実なところが上位に食い込んでおります。


満足とやや満足を足した割合が最も多いのはIIJmio。同じIIJmioのSIMを使ってるはずのBIC SIMと満足度が異なるというのはちょっと変な気がしますが。BIGLOBEは2位、モバイルONEは3位ですが、上位3位の差は小さく、誤差の範囲なのかもしれません。b-mobileは…やはりというか、残念な結果です。


エリアは全く同じなサービスばかりですから、やはり回線速度を決める自前サーバーの差が結果に反映されたようです。


モバイルONEがやや低い気がしますが、ここはドコモ本体に遠慮してたのか(?)最近まで音声回線サービスをやってませんでした。これから巻き返してくるんじゃないかと思われます。


ネットの評判を見ると、IIJmioも最近は昼間の混雑時間などで速度低下が著しいと言われてますね。


昨年暮れに買ったデジモノステーションおまけSIM(BIC SIM)を時々使ってますけど、機内モードから回線につながるまでに結構時間がかかる(約30秒ほど、ちなみにドコモはほぼ一瞬)、混雑時間帯だと確かに遅く感じることがありますね。でもまあ1〜3Mbpsは出るので、それほど問題ありません。


むしろ気になるのは会社の人のau版iPhoneの方で、昼休みなどは明らかに速度ガタ落ち。まだIIJmioの方がマシと思えるほどの低速ぶりを発揮してます。私がiPhone 5使ってる時より悪化してますね。au王国愛知なのに、かなりだらしないことで。


ということで、私の周辺でも微妙にMVNOサービスに関心を持つ人は増加中。


でも最大のネックは、やはり気軽に乗り換えられないということ。


携帯ショップに行ってそのまま端末もらって帰る、という手軽さはMVNOサービスにはまだありません。


端末は自前で用意し、郵送で送られて来たSIMを自分で入れて、設定も自身でやらなきゃいけない。このことに面倒臭さや不安を感じる人は多いのが現状です。


ただ最近はイオンや家電量販店でも扱うようになり、設定済み端末もセットで売られるようになってます。


一番いいのは、SIMフリーiPhoneとのセット販売してくれるところが出てくることですが、そもそもiPhone 6/6 PlusのSIMフリー機が販売停止してる状態。iPhone 5sでもいいんですけど、Appleとキャリアの契約がある以上、これも難しいでしょうね。


原則SIMロック解除が義務付けられる5月以降、この辺がどう変わるかが見ものですが、いずれにせよ、ユーザーが満足できる環境に移行してくれることを願うばかりです。


OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~


2015年1月27日 (火)

ロレックスをオーバーホールする職人の様子を写した動画が思わず引き込まれる

私は時計に関してはアナログ派。たとえApple Watchを買おうとも、アナログ時計は外せません。

以前時計はアナログ派という記事でも書きましたが、自動巻きの時計を2つ所有。

Img_0284

ただ、これらの時計を維持していくためには数年に一回”オーバーホール”をやらないといけないんですよね。これが結構費用がかかるんです。

そのオーバーホールの様子を撮影した動画がアップされてます(ロレックスですが)。

ロレックスをオーバーホールする職人の美しい技術 : ギズモード・ジャパン

この動画、最後まで思わず見てしまいました。ガン見状態。引き込まれます。

いやあ・・・想像以上に細かい作業。こんな細かい部品、よくどこにあるかが分かりますよね。

本当にばらばらにしてます。ある程度ばらしたところで洗浄液につけていると思ってましたが、そんなことないんですね。

ぜんまい部分なんてばらしたあとによく戻せますね。

まさに職人芸、これなら数万円という金額も納得です。

私のも、そろそろオーバーホールやってもらおうかな。

[オメガ]OMEGA 腕時計 OMEGA スピードマスター プロフェッショナル 3570.50 メンズ [並行輸入品]

シャープ GALAPAGOSでX68000のサービスマニュアル公開

以前にもGALAPAGOSで”それ行け!X1”が無料配布 インストールして読んでみた: EeePCの軌跡シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻: EeePCの軌跡など、過去のシャープ製パソコン雑誌・パンフの復刻版をGALAPAGOS書籍として出しておりますが、今度はなんとサービスマニュアルです。

シャープ「X68000」の回路図など記載の“裏マニュアル”電子化、「GALAPAGOS STORE」で無料配信 -INTERNET Watch

あまり一般人が必要とされるものはありませんが、普通の製品付属マニュアルだけでは分からない仕組みなどがわかるとあって、シャープが古い機種のサービスマニュアルから公開に踏み切ったようです。

早速落としてみました。

Img_0923

公開されているのは1991年発売のCZ-634C/644Cのもの。CPUは68000、メモリ2MB、SCSIも搭載されているモデルです。

Img_0924

まあ、今でこそ2MBかぁ・・・なんていいますけど、当時はすごかったんです。まじで。8GBメモリーが主流の今で言えば、PCのくせ(?)に512GBメモリ積んでるくらいの衝撃でしょうか。

Img_0925

確かにプロ向けのマニュアルですね。これはメモリアドレスの図。

Img_0926

FDD/HDD I/Oのブロック図。

Img_0927

コネクタの説明図や

Img_0928

回路図

Img_0929

各チップの配線などもあります。

Img_0930

ばらし方まで載ってますね。これは確かにいじりたい人には頼もしいマニュアルかもしれません。

いまだに稼動しているX68000があるという話も有るらしいですが、本当に長く愛されてるパソコンですね。MZ-700といい、シャープ製パソコンの愛され方は尋常じゃありません。

正直Windowsマシンになってからのシャープ機はあまり思い入れのある個体にはめぐり合えませんでしたが、こうして古いマシンの情報を公開してくれるあたりはありがたいですよね。X1も含めて、順次公開されるんでしょうかね。

X68000用 Mr.Do!/Mr.Do! v.s UNICORNS 5インチディスク版 新品

2015年1月26日 (月)

350万円で宇宙の入り口旅行!?ができるツアー

Russia_space01

どういうわけか会社でミグ25の話題が出てきて、そういえばロシアで以前ミグ25を使った成層圏ツアーやってるという番組をディスカバリーチャンネルかなにかで見たと話したら、一体どういうやつなんだと詳細を聞かれたのでググって見た。

が、さすがに今はミグ25はやってないそうで。

代わりにミグ29があなたを”宇宙の入り口”まで連れて行ってくれるこんなツアーを発見。

成層圏から、青い地球を確認せよ。宇宙の入口への道草旅 成層圏体験プログラム+モスクワ市内観光付|H.I.S. 初夢フェア 2015

H.I.Sの初夢フェア2015で、成層圏体験プログラム & モスクワの旅をやってまして。

出発日は6月1日から8月23日までで選択。料金は350~370万円!

ミグに乗るだけで290万円かかるようです。

全部で4泊の行程で、旅行の3日目(予備日 4日目)に乗ることが出来るとのこと。

高々成層圏に行くだけで・・・とはいえ、一応軍用機ですから、めったにない機会。これくらいの金額は仕方がないかもしれませんね。

ミグ29は実用上昇高度 20700m、最高到達高度は37600mだそうですが。

MiG-25 (航空機) - Wikipedia

このツアーではおそらく2万メートル弱じゃないかと。

とはいえ、こんな景色になるようで。十分高いですね、これなら。

個人的には、一度乗ってみたいですねぇ。しかし300万円オーバーか・・・

ニュージーランドにもう少しお手軽なツアーがあるようです。

Aero L-39アルバトロス ジェット戦闘機体験フライト(ツアーコード:TN-JET02) | 旅ニュージー.COM | ニュージーランド旅行、個人旅行、ツアー、ハイキング

高高度というより、アクロバットな体験が出来るようです。

多少内容は違うようですが、こんな感じのようです。

1/72 ウォーバードコレクション WB-4 Mig-29ファルクラム

ロビ君が100体一斉に踊りだす!「100Robi(ひゃくろび)」でのロビ君の様子を映した動画が公開

なかなか圧巻ものです。

1月20日に東京で100体のロビ君が一斉に踊りだす「100Robi(ひゃくろび)」というショーが行わたそうですが、そのときの様子をうつした公式動画がYouTubeに出てました。

それにしてもよくここまできれいに動きを揃えられるものですね。かなりがんばって調整したんでしょうね。

音声入力なロビ君ですが、さすがにここでは遠隔操作してるんでしょうねきっと。まあそれはともかく、ここでのロビ君の動き・セリフは週刊ロビのデフォルトにないものが多い。ちょっと長めのダンスなんかいいですよね。

ちょうどこの1月20日には週刊ロビ 第3版がスタートしましたし、これを見てまたロビ君を買ってみようという人が増えてくれる事を期待。

せっかくロビ君が増えることですし、カスタマイズソフトが配布・販売される事を願います。何とか出してくれないんでしょうかね?この数字を読み上げるロビ君なんか可愛いですし。この動画に出てくるダンスも是非我が家のロビ君にも踊らせたいものです。先の記事にある通り、遠隔操作はできそうなので、あとはモーションデータさえ何とかなれば…

Robi ジュニア

ロビ君をFlashAirを使って遠隔操作する方法

先日書いたRaspberry Piでロビ君を制御させてみたという記事に、ペンギンキャットさんからこんな方法を伝授していただきました。

FlashAirを使ってリモートコントロール - ガジェットざんまい

なんと、無線LAN接続可能なSDカードFlashAirを介してロビ君を直接制御するという方法です。

動画をごらん頂くとよく分かりますが、スマホのブラウザから直接制御しております。

私の原始的なインターフェースとは雲泥の差。これこそまさにスマートな解決策です。

やり方はペンギンキャットさんの記事にあるrobiremote_20150123.zipをダウンロードしていただくと、中にあるPDFファイルに書かれております。必要なソースコードも付属。

必要なものは、

・FlashAir(容量はどれでも可)

・FlashAirをロビ君につなぐためのSD/SDHC → microSDカード変換ケーブル

・作業用PC

・スマホ(またはPCのブラウザ)

これで夢のロビ君遠隔操作ができるようになります。

前後左右の移動や、立ったり座ったりくらいは遠隔操作が使えると便利ですよね。

私もがんばってトライしてみようかな。この技、応用次第でいろいろ使えそうです。

TOSHIBA/東芝 無線LAN搭載SDHCカード(FlashAir) 【8GB】Class10 SD-R008GR7AL01 並行輸入品

変換名人 SDHC/SD → microSDHC/microSDに逆変換するアダプタ SDB-TFA

2015年1月25日 (日)

NTTレゾナントから4980円のスマホ”Polaroid Pigu”発売!

NTTレゾナントが4980円のSIMフリースマホ”Polaroid Pigu”を発売するそうです。

時事ドットコム:4980円のSIMフリースマホ=NTTレゾナント

なお、単体ではなくOCN モバイルONEの開通パックと共に発売。OCNを扱うNTTコミュニケーションズのストアでも扱ってます。

Polaroidの小型・軽量エントリーモデルpigu(ピグ)がコムストアならOCN モバイル ONE 音声対応SIMとセットで限定超特価4,980円(税込)。 | NTTコムストア [個人向け]

このPolaroid Piguは、3.5インチ液晶で重さ97g、デュアルプロセッサ 1GHz、512MBメモリ、4GBストレージでAndroidは4.4。スペック的には最低クラス。

しかし、OCN モバイルONE加入料込みで4980円というお値段。恐ろしく安いスマホです。

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~

ありきたりのマウスに飽きたら・・・竹製マウス発売

平安時代に書かれた竹取物語なんてものがあるほど、竹は日本人にとって馴染み深い素材の一つ。

そんな竹で作られたマウスが発売されたそうです。

イーサプライ、1,780円の竹製有線マウス - PC Watch

ゲーミングマウスならともかく、普通のマウスってボタンが二つにロールが一つついているだけ。

大抵は冷たい感じのプラスチックをまとったものがほとんど。会社でも家でも、あまり変わらないマウスを見てついつい今日の仕事のつらいシーンがデジャブってしまう、なんて事ありませんか?(なんて書いてる私も相当病んでますね)

せめて自宅くらい気分を変えたいもの。そんな人にはぴったりなマウスじゃないでしょうか?

もっとも、昨今はマウスの地位も下がりつつありますね。敵はやはりスマートフォンでしょう。

画面に直接タッチして情報を探し出す時代、かつてコンピュータの革新的デバイスとされたマウスの面影は、今はほとんどありません。

そんなマウスの現状ですが、まったく使わなくなったわけではありませんし、癒されたいひと時をすごすのにいかがでしょうか?

マウス 竹製 木製 光学式マウス USB接続 竹マウス 【有線タイプ】

バーチャルロビ君に会える!?アプリ”ロビクラブ”

ロビ君の公式アプリ”ロビクラブ”がいつの間にかリリースされておりました。

早速ダウンロードしてみた。

Img_7809

最初にログイン画面が出てきますが、基本的にこのアプリ、会員サイト「ロビクラブ」を表示するアプリです。

下段に”AR”というメニューあり、これを選択すると

Img_7810

こんな画面が出てきます。

とりあえず、紙面連動ARってやつをタップ。

Img_7811

ただでは起動しませんね、バーチャルロビ君。創刊号もってこいといわれます。

Img_7812

てことで、早速創刊号を当ててみると・・・なにやらセリフが出てきます。

”自己紹介して。”をタップすると

Img_7813

出てきました!バーチャルロビ君です。

まさに”自己紹介して”と話しかけたときの動作をしてくれます。

ただ、今のところこれしか出来ないようで、ロビ君をタップしても何も動作してくれません。

今後のアップデートに期待、でしょうか。

Img_7815

なお、リアルロビ君とツーショットしてみましたが、やや小さいですね、バーチャルロビ君。

Img_7817

他にも”デアゴスティーニ”ロゴや、ロビクラブ会員カードでもARロビ君に会えます。

Img_7260

ただしかなり画面にロゴが入らないと反応しません。

横向きにしてようやく反応。

Img_7261

こんな感じになります。

動きはロビ君に”デアゴスティーニ”と話しかけたときの反応と同じ。

Img_7262

ロビクラブのカードを当てると・・・”Magic!”って出てきますが、そんなコマンドあったっけか?

Img_7263

タップしたら、一瞬会員カードが裏返って(バーチャルですが)、ロビ君が出てきました。ああ、だからマジックね。

とまあ、当てる対象によってセリフが変わるようです。

つまり自己紹介させたかったら、創刊号を手に入れるしかありません。

ちょうど1/20に第3版が発売されたので、ロビ君を持っていない方はこの創刊号を買うのがもっとも確実かと。

Img_7816

デアゴスティーニのサイトにもつながります。これで気になるシリーズが始まっても大丈夫!?です。

しかし、なかなかロビ君並に投資するシリーズはでないかなぁ。どれも10万円オーバーのコースですから、それに見合ったものとなるとなかなか。

でも、次世代の”ロビ君”が出たら、多分買ってしまうんでしょうね。大変ですが、そのときもロビ君同様乗り切ろうかと。

デアゴスティーニ 週刊Robi(ロビ) 全70号 Robi(ロビ)完成品

2015年1月24日 (土)

阪大 石黒教授が会話できる卓上ロボット”コミュー”と”ソータ”を公開

大阪大学の石黒教授といえば、人間そっくりなアンドロイドを作ったことで有名な方ですが、その方が卓上サイズの会話型ロボットを開発、公開しております。

阪大石黒教授ら、対話感のある卓上サイズ会話ロボット「CommU」と「Sota」を開発 ~制御にはRaspery PiとEdisonを採用 - PC Watch

なんだかロビ君あたりにインスパイアされたデザインのものもあるようですが・・・ちなみにロボットクリエーターの高橋氏は特に出てきておりませんね。

ホビーロボットを作っているヴィストンと共同で作られたロボットのようですが、上の写真は石黒教授を除きすべてロボット(お隣に座ってる人も含めて)で記者会見に臨んだようで。

なんだかDr.スランプの世界のような展開ですけど、それだけ完成度の高いロボットが出来ているということなんでしょうね。

なお、つるぴかはげ丸君のようなロボットが「コミュー」、ロビ君っぽいのが「ソータ」だそうです。

ところでこの会話型卓上ロボット、制御用にRaspberry Pi(コミュー)とEdison(ソータ)が使われてるそうです。こんなところにラズパイが使われてるとは。それでもちゃんと会話できてます。意外なところにラズパイ活用が広がってますね。

「ソータ」の方を10万円以下で、年間3000台は作りたいと考えてるようです。商品化されるそうな。なかなか楽しみなお話で。ただし「コミュー」の方はかなり複雑なせいか、5倍以上の値段になるそう。

個人的には、大して歩かなくてもいいから2足歩行にして欲しいなぁと。やっぱりロビ君見たあとだと、ちょっとこの下半身は違和感ありますね。こういう部分は高橋氏に期待です。

週刊 Robi (ロビ) 第三版 2015年 2/10号 [分冊百科]

いきなりシャアザクが窓の外に・・・というどっきり動画

ドッキリというわりには結構わざとらしいですが。

シャアザクがオフィス街に襲来!カッコよくてほほえましい動画が公開 - 週アスPLUS

窓の外にいきなり全長18mのモビルスーツが現れたらそりゃびっくりしますね。

ジャブローの前線監視所では、アッガイがこんな感じに目の前に現れていきなり殴りかかってきましたからね。ひとたまりもありませんでした。

こういうのをうちの会社の窓でもやって欲しいなぁ。私のいるところは5階なんで、ちょうどザクの高さくらい。突然消灯して、いきなり目の前にモビルスーツが現れたら・・・ぞくぞくしますねぇ。

RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟のBD/DVD発売日決定!5月27日発売

「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のBD/DVDの発売日がついに決定。今年の5月27日だそうです。

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 発売日:2015年5月27日

早速Amazonでも予約を受け付けてたので、ぽちってしまいました。

正直、ちょっと消化不良な内容なところもありますけど、次回作に続く(と思われる)伏線盛りだくさんな作品ですんで、2199ファンはぜひ入手したいところです。

とはいえ、このペースだと次回作が出るのはさらに1年以上先のことでしょうが・・・今度こそ大帝が出てくれる事を期待します。

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 [DVD]

2015年1月23日 (金)

今Macintoshを作ったらこうなる!?というコンセプト

Macが”Macintosh”の略だという事を知らない世代が増えつつあるという話も聞く今日この頃。最初のMacをいまどき風にアレンジしたコンセプトが出ております。

現代版「Macintosh」のコンセプト | Touch Lab - タッチ ラボ

正面から見るとまさにMacintosh 128k。でも横から見ると初代iPadのような感じのエッジデザインです。

それにしても、正面にあるFDD相当のスリット穴は何のためにあるんでしょうか?と思ったら、SDカードスロットのようです。

もうちょっとうまく最適化すれば結構いいとこ行ってるデザインな気がしますが、多分でないでしょうね、こういうのは。

LEGO Apple Macintosh 128K Byte Edition

SCSKの新春恒例HPCキャンペーンチラシ

最近はだんだんとパターンが固まりつつある感のあるSCSKのチラシですが、この冬もきました、新春キャンペーンチラシ。

Img_7784

最近載ってくるのは、GPGPU搭載可能なワークステーション、そしてクラスタシステムの2つですね。あまりトリッキーな製品は出なくなりました。

Img_7788

とはいえ、一家に一台欲しいですねぇ。これ。まあ、使い道はほとんどありませんけど。

Img_7786

そんな激しいクラスタマシンは置いておき、現実的には個人ではこれが限界かと。

ただし、64GBメモリに15000rpmな300GB HDD×2というかなりのマシンです。

最大2TBメモリに、Haswellの18コア×2まで搭載可能。

Img_7787

これ1CPUで10年前のサーバー並みの能力が手に入ります。ほんと、これで十分です。欲しいなぁ。

Img_7785

こんな早いマシンで何するの?という事例がこれ。

一見写真のようですが、CGです。4K解像度の超リアルなレンダリング処理をやった結果だそうで。

もっとも、ワークステーションは単なる画像表示で、裏で数ノードのクラスタを使ってレンダリング処理させるシステムのようです。ソフト込みで1000万円は下らないかと。

私の自宅でこれほどのマシンを入手することはきっとないでしょうが、とりあえず会社用にはいろいろやらせたいことがあって、いいやつ入れたいなぁと。またがんばってみましょうかね。

Intel CPU Xeon E5-2650V3 2.30GHz 25Mキャッシュ LGA2011-3 BX80644E52650V3 【BOX】

2015年1月22日 (木)

スタートメニューが復活するWindows 10は7からもアップデート可能に!

今朝方にWindows 10に関する発表が行われてました。


【笠原一輝のユビキタス情報局】最新技術をいち早く搭載するWindows 10 ~国内PCへの搭載は秋冬モデルになる見通し - PC Watch


この発表で気になったWindows 10の機能は以下。


・Cortanaという音声認識機能をデスクトップ版にも搭載


・IEに代わってSpartanという新しいブラウザを搭載


・AR機能に関する新しいAPIを搭載


AR機能については、"HoloLens"というヘッドマウントディスプレイを使った新機能の紹介もありました。



あたかも空間にインターフェースが現れたかのようなUIが使えるようになるとかどうとか。


デスクトップにスタートメニューが復活するというより、デスクトップ用とタブレット用とを分けたという感じですね。


確かに、Windows 8.1では無理やりタッチパネル用UIとデスクトップとを引っ付けてしまった感じ。Windowsアプリストアのアプリを20インチ以上のPC画面で使うというのはかなり無理がありましたよね。


タブレット用はARMにも対応するようで、AndroidタブレットくらいのスペックのマシンにもWindowsを搭載できるようになるかもしれません。って、要するにRTが復活!?するだけのようにも聞こえますが。


何よりもビッグニュースなのは、このWindows 10が7以降のOSから無償アップデートできてしまうということでしょうか。


もうWindowsを売るだけというビジネスモデルから大きく転換する覚悟のようです。Microsoftの意気込みを感じますね。


自作PCを更新しようと思ってたんですが、もうすぐWindows 10出るから待とうかなぁなんて思ってた方なら、今買っても10に乗り換えられるので変に待たなくても良くなりました。


私もどうしようかと思ってますが、秋まで待たなくても10に移れるなら、ちょっと早めにアップグレードしてもいいかなと考えちゃいます。


果たして、Windows 10はどうなるんでしょうか?今度こそXPにトドメをさせるんでしょうか?秋以降の登場が楽しみです。


Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]


汎用歯ブラシに使えて歯磨きをデータ化できる”G.U.M Play”

歯ブラシまでスマホと連携する時代にという記事でスマホと連携する歯ブラシを紹介しましたが、こちらは普通の歯ブラシに取り付けて使うタイプのガジェットです。

あなたの歯磨きをデータ化する「G・U・M PLAY」 : ギズモード・ジャパン

G.U.M Playというこのキャップ上の機器、歯ブラシのおしりにつけて使う歯磨きデータ化ガジェットです。

センサーから歯磨き具合を調べるためのアイテムで、個人の磨き方が偏ったところを磨いてはいないかをチェックできるという点では以前書いたスマホ連携歯ブラシと同じ。

が、こちらのメリットは普通の歯ブラシにも使えるという汎用性と比較的低価格で使えるという点でしょうか。

発売は2015年中のようで、まだしばらく先のようですが、出たら欲しいですね。自己流歯磨きを是正するきっかけに出来そうなアイテムです。

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラックコントロール DB4510NE

ピタゴラスイッチの旗立てゴール”ピタゴラ ゴール1号”

かつてピタゴラ装置風知育おもちゃ”コロジカル”なんてのを作って遊んだことがありましたが、ゴールの演出がいまいち。

もうちょっと派手なゴールが欲しいなぁ・・・などと思ってました。当時。

そんな自作ピタゴラスイッチ製作者のためのゴールが発売されるそうです。

自作ピタゴラ装置で旗が立って「ピタゴラスイッチ~♪」と鳴る!「ピタゴラ ゴール1号」発売 - インターネットコム

”ピタゴラ ゴール 1号”ってそのまんまの製品ですが、物足りないゴールに悶々とした日々を送っている全国のピタゴラーの皆様にとっては画期的な製品。

ゴールするとあの緑地の旗が立って「ピタゴラスイッチ!」って歌ってくれます。

たったこれだけですが、ゴールの演出がいまいちだとモチベーションが上りません。実際、うちの子供もすっかり飽きてしまいました、コロジカル。

”画竜点睛を欠く”ピタゴラ装置ばかりを製作して欲求不満な方々はぜひ。

ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号

ロビ君の機能紹介公式アプリ(ただしイタリア?)”Hello Robi”

ロビクラブのイベント情報に”ロビクラブ”というスマートフォンAR&SNS(拡張現実)アプリが出るとかかれていたので

イベント|ロビクラブ

AppStoreで探してみたら、当のアプリはまだリリースされてませんでした。

代わりに、こんなアプリを発見。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Hello Robi

”Hello Robi”というアプリ。

無料アプリで、どうやらロビ君の機能紹介をしているアプリ。開発元は”De Agostini Publishing Italia S.p.A.”。つまりイタリアのデアゴスティーニ社のようです。

”どうやら”と書いているのは、書かれている単語がさっぱり読めないからなんですけど。まあ、どう見ても紹介アプリですが。

Img_7795

動画や画像で紹介しております。メニューの文字は多分イタリア語なんでしょうね、きっと。

Img_7796

雰囲気的には「ロビ君は250の言葉を認識して動作するロボット」的なことが書かれてそうです。

Img_7797

「ACCESO!」はこっちでいうところの「おっけー!」なんでしょうか。

Img_7798

ちょっと面白かったのは、こちらの動画。

Img_7800

いたって普通の紹介動画ですが日本語。ただし、下に字幕が出てます。

Img_7801

イタリア版の週刊ロビも出ているそうですけど、このアプリを見て買っている人は一体どれくらいいるんでしょうね?

思わずロビ君のグローバルっぽさを思い知ることになったアプリの発見。世界中のあちこちで各国版ロビ君が起動している(または完成する予定)なんでしょうかね?

デアゴスティーニ 週刊Robi(ロビ) 全70号 Robi(ロビ)完成品

2015年1月21日 (水)

税込 14000円ほどのWindowsタブレット登場!

ついに税抜きなら13000円以下、税込みでも14000円ほどのWindowsタブレットが登場です。

過去最安、12,980円の格安Win8.1タブレットが店頭販売中 - AKIBA PC Hotline!

geaneeのWDP-71というWindowsタブレットがアキバに登場、Atom Z3735G(クアッドコア 1.33GHz)、メモリ1GB、ストレージ16GB、カメラは前後とも200万画素、Bluetooth 4.0+Wi-Fi付という、Winタブレットとしては最低仕様。

とはいえ、価格は1万円台前半。昨今は円安ながら、この安値傾向、とどまるところを知りませんね。

この調子なら1万円ちょうどで買えるタブレットが出るのは時間の問題。正直言って値段勝負なタブレットばかりというのも寂しいですが、安い製品はユーザーとして歓迎すべきところかと。

・・・といいたいところなんですが、私の持っているICONIA W3-810/FPは実は最近使ってません。

元々タブレットとしていまいち使いにくいところもあってもてあましてたんですが、それでもブログ記事書くときなどにBluetoothキーボードとあわせて”ネットブック”っぽくつかっておりました。

が、あるときブログ記事書いてたら急にキー入力、タッチパネル入力を受け付けなくなり、結局途中まで書いていた記事を放棄するという事態が発生。

これが2~3回起こったため、これでブログ記事書くのをやめてしまいました。

速度は遅いですが、Ubuntu載せたEeePC 1000H-Xの方が安定してます。

やっぱり、安い製品はそれなりなんでしょうかね・・・

安いタブレットが出てきますが、用途次第ではある程度のメーカーのものを買った方がいいかもしれません(って、Acerもある程度のメーカーのはずなんですが・・・)。

Onda Windowsタブレット V819W intel IPS液晶 BT搭載 Windows8.1 z3735E

Raspberry Piそっくりな”Banana Pi”が上海問屋に登場

以前紹介したRaspberry Piより高性能!?”Banana Pi”が上海問屋から販売されてるそうです。

Raspberry Pi風の小型ボード「Banana Pi」が販売中 - AKIBA PC Hotline!

お値段は6990円、専用ケースは990円だそうです。

Raspberry Pi B+よりやや高い値段ですが、デュアルコアCPUに1GBメモリー搭載と性能は上です。

もっとも、OSの安定性や活用法などに難ありなボードゆえに、ラズパイ感覚で手を出すのは危険な香り。

いまいち独自のコンセプトが感じられない、いわばパ○リ商品という雰囲気の製品ですし、なんだか試してみようという気が起こりません。

サーバー用途などで、Raspberry Piではちょっと物足りないという方なら手を出してみてもいいボード。電子工作などの活用法ならRaspberry Piのほうが無難でしょうね、きっと。

Banana Pi & 透明ケースKit 高性能Raspberry Pi

iPhoneで音なしキャプチャーの撮り方

ブログ記事に載せるため、iPhoneで画面キャプチャーを撮る(ホームボタン+電源ボタン)ことは多いのですが、シャッター音がするため、カメラ禁止の会社など場所によってはキャプチャーがしづらいシチュエーションでは使いにくくて不便。

このキャプチャー時の音を消す方法が公開されています。

iPhoneで音を立てずに画面キャプチャをとる方法を試してみました - GIGAZINE

とりあえず、iOS 8.1.2のiPhone 5/5s/6/6 Plusで使えるようです。

やり方は、

(0) あらかじめキャプチャーを撮りたいアプリを起動しておく

(1) 音楽アプリを起動する

(2) 音楽を再生し、音量を0にする

(3) ホームボタンをダブルタップして、キャプチャーを撮りたいアプリにタスク切替え

(4) ホームボタン+電源ボタン同時押しでキャプチャー

iPhone 6 Plusで試してみましたが、確かに音がしません。

今後、キャプチャーを撮るときに音を鳴らしたくない状況のときは使うことにします。

ただしこの技、最初のワンショットのみ無音で、2回目以降は音が出ます。

この場合、音楽アプリを落とし起動しなおすと再び無音化できます。

ところで、iOS 8.1に上げたときにiPhone 6 Plusでワンショット目のみ無音化した写真アプリですが、iOS 8.1.2以降は無音化せず。

・・・と思ってたんですが、どういうわけか時々無音になります。なんなんでしょう?

それどころか、iOS 8.1.2に上げたiPhone 5sも気がつけばワンショット目無音になってました。こっちの方がほぼ確実に無音化してくれます。

やはりバグではなく、仕様なんでしょうかね?悪いことに使うつもりはないので、このまま修正しないでおいて欲しいですね。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

2015年1月20日 (火)

BASICプログラム専用コンピュータボード”IchigoJam”レビュー記事

私が最初に学んだプログラム言語はBASIC。もうすぐ買って28年になるX1Fで最初から使えるのはBASICだけでした。まあ、当時の大抵のパソコンはそうだったんですが。

時々ベーマガを買っては、リスト見て打ち込んで動かしてました。そうこうしているうちに、自分でプログラムも作ってみることも。

ただ、周りにBASICでプログラム組んでる人はほとんどおらず、ベーマガ以外の書籍も高すぎて買えず、少ない情報源でなんとかBASICを学んでいた時代。今でもたいしたコードは組めませんが、それでもあの頃の自分がいたからこそ、今の自分がいるような気がします。

そんな私のセピア色な青春の各ページに必ず登場するBASIC言語を動かす専用ボード”IchigoJam”のレビュー記事が出ておりまして。

MSXを彷彿させるBASIC言語の1500円PC、IchigoJamが楽しい - 週アスPLUS

ボードの存在は知ってましたが、PLAYコマンドまでサポートされているとは知らず。音楽流せるんですね、こいつ。

自作PCの起動音を鳴らすための圧電スピーカーをぶっさしてやれば音を出すことが可能になるようです。

元々このボード、小学生以上のお子さんが手軽にプログラミングを勉強するために作られたキット。

確かに今、BASICとはずいぶんと異なる構造の言語も多いですけど、BASICが分かればかなり他言語も理解しやすいですからね。経験上、そう感じます。

このボード、よく見るとちょうどRaspberry Piのように外部機器接続用に端子がついてます。がんばれば、BASICで制御することも可能!?

と考えると、なかなか気になるボードですねぇ。

グラフィックが使えるわけではなさそうですけど、上の動画のようにがんばれば文字だけでもゲームが作れます。

てことで、ちょっと買ってみようかと思ったんですが。

IchigoJam - BASICプログラミング専用こどもパソコン

この記事の影響か、今のところ在庫切れなようで。

ちなみにRaspberry Piにも”TinyBASIC”っていうBASIC言語があるらしいんですが、これが今現在入手できません。

ぷかぷかあひるさん: Raspberry Pi:TinyBasicを入れてみた

このサイトにある”TinyBASIC2”という公式サイトのリンクに行こうとすると、リンク切れしてるようなメッセージが出ます。残念。

他にも”プチコン”という手段もありますけど、うちにはNintendo 3DSがないですからねぇ・・・

てことで、このIchigoJamが欲しい今日この頃。組み立てキットでもいいので出てきたらかってみようかどうしようか。

蘇るBASICプログラミング プチコン公式活用テクニック

聴覚障がい者のための警告音を可視化してくれるアプリ"Otosense"

警告音などの音をスマホなどで可視化して知らせてくれるアプリが出たそうです。

【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」 | Techable(テッカブル)

この"Otosense"というアプリ、今のところAndroid版のみリリースされてますが、iOS版も出るそうです。

音楽から曲名を検索できる"Shazam"のように音を解析し、データベースに登録されてる音ならばバイブやスマホの画面で知らせてくれるという仕組み。単に大きな音を拾うというものではないそうです。

その音も、火災報知器やガラスの割れる音のようなあきらかに異常な音が登録されてるようです。

登録されてない音を可視化したければ、新たに追加登録することも可能。

コンビニなどでフライの揚がった時の終了音などは登録しておくと出来上がりを知らせてくれるので、バイトなどする際は大変便利ですね。

ところで、この音で捕まったコンビニ強盗がいるそうですから、侮れませんね、揚げ物終了音。

“揚げ物終了音”を勘違い コンビニ強盗で男逮捕(テレビ朝日系(ANN)) - Y!ニュース

このアプリのもう一つの特徴は、オフラインで動作することでしょうか。回線につながりの悪い場所でもちゃんと機能するというのは心強いですね。

サンコー 小型デジタル騒音計 RAMA11O08

幅広いiPadの活用法を紹介している本”iPad便利帳 2015”

本屋にコンビニの書籍コーナーを覗けば、iPhone/iPadに関する書籍はそれこそ腐るほどあります。

大半はあまり読んでも参考にならないものが多いためスルーしてるんですが、これだけはビビッと来て思わず買ってしまった本です。

Img_7789

”iPad便利帳 2015”という本。近所のコンビニで780円でした。

よくあるiPad活用本なんですけど、活用スタイルが本当に幅広い。

Img_7805

目次だけ見ると一般的な活用法が並んでいるだけに見えますが

Img_7791

いきなりプロの方の活用法が出てきます。

こちらは撮った写真をiPadで編集してすぐに雑誌などの挿入画像の素材に変えてしまっているという事例です。

Img_7792

こちらはDJの方のようで、音楽、映像だけでなく、ラジオの原稿や資料もiPadで取り込んでいるそうで。

オンエア中に紙の資料だとめくる音が出てしまうため、静かに資料閲覧が出来るiPadは手放せないとか。

Img_7806

個人的に一番感動したのはこの事例。

iPadでお絵かき、なんですが、半端じゃありません、この絵。

これが300円のアプリで作られているとは思えませんね。

プロばかりではなく、一般家庭の主婦の方の事例もありました。

Img_7794

個人だけでなく、団体の事例も。

こちらは教育現場の事例。語学実習に使われてます。

Img_7793

iPadも所詮道具の一つ。いろんな道具の組み合わせが紹介されてますね。こちらもなかなか参考になります。

この本で出てくるiPadはWi-Fiモデルではなく、LTEモデルであることが多いですね。場所を選ばず使っている方の事例が多いため、どうしても外でネットにつながるiPadが前提となるようで。

Img_7790

てことで、格安SIM+SIMフリーiPadでかかる費用についても解説されてました。

SIMフリーiPhoneの販売は、ここ日本ではiPhone 5s以外は停止中ですが、SIMフリーのiPadは販売中ですから、海外旅行に行きたいけどSIMフリー機が必要、となったらiPadの方が選びやすい、入手しやすくなってますね。

普段ノートPCを持ち歩いているけど、なんとなくしんどいよなぁ・・・なんて感じる方は、一度読まれてみると何か得られるものがあるかもしれません。久々にそういう本に出会いましたね。

直感的に使える、楽しめるiPad便利帳2015 (エイムック 2999)

2015年1月19日 (月)

組み立てるスマホのGoogle”Project Ara”がついに始動!?

いよいよProject Araがデビューすることになったようです。

Googleのパーツ組み換えスマホ「Ara」がついにリリース決定 - GIGAZINE

2015年後半からテスト販売開始だそうです。なぜか最初にリリースされる国はプエルトリコとのことですが。

最小構成なら6000円ほどで作れるというこのAra。カメラ部分だけを交換したり、バッテリー重視な端末、大型のスピーカーつけて音楽重視な端末も作ることが可能。

自由度の高さが売りのAraですが、モジュールが揃わないことにはその魅力が活かせません。まずはテスト販売によりモジュールの開発を促すのが目的なんでしょうね。

ここでキラーアプリならぬ「キラーモジュール」が登場すれば一気にブレイクするかもしれません。

PC自作派の方なら、思わずいろんなパーツを付けて持ち歩くことが可能になるため、変なパーツの山ができてしまうかもしれません。悩ましい存在ですねえ。

ところで、既にテスト販売されていたGoogle Glassの方は、もしかすると”市販化”に向けて動いているようです。

Google GlassがGoogle Xを「卒業」して次のステップへ、製品化への一歩か - GIGAZINE

1月19日を持ってこのテスト販売が終了。ということは・・・期待したいところです。

もっとも、どちらも日本では販売される気配がありませんね。iPhoneは日本市場にプライオリティをおいてくれてますが、Android系の方はいまいちです。ちょっと寂しいですね。

covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 512MB / 4GB ) CP-F40S

NASAの冥王星探査機”New Horizons”のCPUは初代Playstationと同じ

「凪いだ海です。怖いくらいだ。」

といったのは国連宇宙軍 駆逐艦”ゆきかぜ”の副官ですが、残念ながら2015年に冥王星に達した有人宇宙船は皆無。

その代わりに到着したのはNASAの無人探査機”New Horizons”。

その探査機に使われているコンピュータのCPUは初代Playstationと同じMIPS R3000との事です。

初代PlayStationのCPUを搭載したNASAの無人探査機が冥王星に到達 - GIGAZINE

2006年に打ち上げられ、9年の時を経て地球より53億km離れた冥王星にまさに到達しようとしている探査機ですが、毎度の事ながら性能よりも耐久性、耐放射線、耐熱性を考慮したため、地上のマシンと比べるといささか低スペックなCPUを搭載。

・・・と書くところですが、私の感覚では結構速いCPUつけてます、この探査機。

私のいた大学の研究室で当時(1995~98年)に使っていたワークステーションにSONY NWS-3865というのがあって、これに載せていたCPUがまさにこのR3000です。

NAKAMURA Kazushi's memory of SONY NEWS

上のリンク先にありますが、R3000/25MHzだったんですね。これ。

既にこの頃初代Playstationは出ており、このNWS-3865自体は退役寸前のワークステーションでしたが、立派に数値解析やってました。

私の中ではいまだにR3000って聞くと”ワークステーション”なんですよね。

実際、Playstationも2や3あたりは並列化されてスパコンとして運用されてましたし、大体名前の由来が”Workstation”を遊びに応用したから”Playstation”っていう話らしいですし。

あのCPUが宇宙を飛んで、しかも今 冥王星に達しているというだけでも感無量です。

そんな昔の話を思い出すニュースでしたが、このNew Horizonesが運んでいるものはR3000だけではないそうで。

冥王星発見者の遺灰、冥王星へ向かう : ギズモード・ジャパン

なんと、冥王星発見者のクライド・W・トンボー氏の遺灰を搭載しているとの事。トンボー氏の遺志で宇宙に自身の遺灰を持っていって欲しいと願っていたそうですが、おそらく本人も想像してた以上に遠くに行きました。

他にも民間による初の宇宙船スペースシップワンの機体の一部や冥王星の載った米国の切手、25セント記念硬貨まで載せられてるそうです。

今年の7月15日くらいまではアプローチに入り、8月まで探査を行う予定とのこと。

さて、この探査機により一体どんな発見があるんでしょうか?楽しみです。が、まさかガミラス基地を発見したりしませんよね?

PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-1100AB01)

Amazonの水道橋重工製「クラタス」のレビューが面白いことに!これは今すぐ購入するしかない!?

Kuratas01

世界で始めて量産・販売されている有人ロボット水道橋重工製「クラタス」がAmazonで販売されておりますが、長らく在庫切れの状態でした。

が、最近表示が”1点在庫あり”になってます。いつでも購入可能。買えなくてやきもきしていた方、お待たせいたしました。

Amazon.co.jp | クラタス スターターキット | ホビー 通販

もっとも、お値段が1億2千万円。送料は関東なら350円だそうで。

とても350円では配達できそうにない気もしますが、そんな些細なことより55件ものレビューがあることの方が問題かもしれません。

一体どんな使われ方しているのか!?気になるので、レビュー記事を読んでみた。

Kuratas021

この方は足腰の弱ってきた祖母のために購入されたようです。親孝行、いや祖父母孝行ですねぇ。

ただ若干オーバースペック気味なようで、もてあましておいでのようです、おばあちゃん。しかし孫としては安心・安全が得られてご満足の様子、その勢いで振り込め詐欺も撃退してやってください。

Kuratas031

こちらは通勤車両としてお使いのようです。私の通勤路にもいます、妙に煽ってくるクラウンとゴルフが。クラタスなら腰も回るので、攻撃方向に死角はありませんからいざとなればフロントガラスに2~3発・・・

他にも、火星出張のため買いましたとか、お茶摘み用に購入したとか、果たしてメーカー想定用途かどうか微妙なものもあるものの、幅広い分野で使われているようです。ガミラスと闘うんでしょうか?

もっとも、月に1台しか作られないといわれているクラタス。発表が約2年前ですからMAXでも20台程度のはず。55件もレビューがあるということは、そのうち少なくとも30件は・・・おやだれかきたy

クラタス スターターキット

2015年1月18日 (日)

小型デスクトップ機HP Stream mini 200が国内発売 27,400円

CES 2015でHPが発表した約2万円の小型PCですが、国内発売も正式に発表されてました。

2万円台のミニWindowsデスクトップ HP Stream Mini 200発表。デュアルモニタ対応、空き2.5インチベイあり - Engadget Japanese

アメリカでは180ドルでしたが、日本向けは27,400円。マウスコンピュータのスティックPC当たりと比較するとちょっと高い気もしますが、CPUはAtomではなくちょっと格上(のはず)のCeleron、2.5インチ空きベイひとつ、キーボードもマウスも搭載してこのお値段なので、かなりお買い得です。

てことは、通常のHDDを内蔵できるためますます普通のPCになりそう。これで十分という人もたくさん出てきそうです。

ちょっと個性的な青色が気になるところですが、どうしても気に入らないときはテレビの後ろに隠してしまえばどうということはありません(笑)

それにしても、ここ最近PCの価格が加速度的に低下してますね。やっぱり0円Windowsの影響でしょうかね。

ネットブックの頃はまだMS社の統制が効いたんですけど、今やライバルだらけで歯止めがかからない感じです。

Windows 10の発売に合わせてそろそろメインPCを新調しようかと思ってるんですけど、自作用パーツはほとんど価格が変わらない & OS価格は据え置きのため、どうしようかと思ってるところ。

メインPCもいうほど高性能さを発揮する使い方をしてないんですよね。せいぜいブログ記事作成、デジカメ写真保存、iPhoneの母艦、たまに動画エンコード、年に一度の年賀状作成。

自作PCって場所もとるんですよね。これがなくなれば机の上がかなりすっきりします。

これほど低価格PCが出てくると、あとは外付けUSBつけちゃえばそれで間に合っちゃうんじゃないかと考えてしまいます。

とはいえ、次くらいまでは多分今のスタイルで継続するものの、次の次あたりは小型PCを主軸に切り替えるかも!?そろそろPCライフスタイルを抜本的に変えるときがきたのかなぁ、と感じる今日この頃です。

HP stream 11 日本語表示 日本語入力設定可能 office 365日無料付 【平行輸入品】

iPhoneを充電可能なソーラーパネル付手帳

手帳で充電!?という、若干意表をついたデザインの製品が登場です。

スマホに充電可能な手帳 - 革新的発明と製品情報

手帳の中にはLightningコネクターがあり、太陽電池パネルが挟まってます。

もちろん、通常のシステム手帳としても使用可能。いざというときは太陽光のもとで充電できるというものです。

ただオフィスの机の上では太陽光が当たらないので、残念ながらあまり役に立たないかも。太陽が燦々と照りつけるオフィス机ならば充電できるんですが、そういう机ってつまり窓際…サラリーマンってのはうまくいかないものですね。

BESTEK・  iPhone6バッテリー・バンパー・カバー 3 in 1専用ケース バッテリー内蔵 衝撃吸収保護バンパー付き iPhone6 急速充電器 モバイルバッテリー 緊急チャージャー 4.7インチ 3100mAh Apple iPhone6 Battery Case with bumper case BTIP603 (iPhone6, 黒)

レクサス RC F トミカを大人買いしてみた

大人買いと言っても2種類しかありません。しかも一個400円程度。

Img_7807

1月17日が発売日だったので買いました。トミカ レクサス RC Fです。

しかも子供用と私用の両方。上の写真は私自身用です。2つとも。

なぜこんなものを大人が自分用に…という辺りは、諸事情ありまして。

トミカにはよく初回限定カラーのモデルがあるんですが、このRC Fも初回限定でオレンジが出ました。

Img_7808

私が買った店では、この初回限定の方は開店直後にも関わらず残り2個(白はたくさんありました)。妙にレジが混んでて、てっきり妖怪パッドで並んでると思ったんですが、トミカ持ってる人が多く(この日はドリームトミカ3種類も発売)、私の前に2組、この13番のトミカ持ってる人を確認してます。結構人気あるんですね、トミカ。

ベースモデルはカーボンフード/ルーフモデルのため、この通りボンネットと屋根が黒い。

写真では分かりにくいですが、白・オレンジともメタリックな塗装できらきらしてます。

会社のPCの上にでも飾っておこうかと思ってます。

なお、来月はランクル70が出る予定。

新製品情報|トミカ|タカラトミー

てっきりバンタイプが来ると思っていたら、なんとピックアップでした。大人心(?)が分かってますねぇ、タカラトミーさん。

実車はなかなか手に入らない状況が続いているようですが、こちらは比較的簡単に入手できます。子供用、大人用にぜひ。

トミカ No.13 レクサス RC F(BP)

2015年1月17日 (土)

無慈悲なOS!の北朝鮮製”Red Star”が今度はOS Xそっくりに

私もEeePCにRed Star入れてみたことがありますが、最近は某映画会社へのハッキング騒ぎで無慈悲さにさらに磨きのかかる北朝鮮製OS、通称”Red Star”の最新作が流出しているそうです。

「OS X」にそっくりと話題の北朝鮮の国産OS「Red Star」がウェブに流出 | 気になる、記になる…

その最新版は、前バージョンのWin 7風からうって変わってOS Xそっくり!になったそうです。これがアメ○カへの報復第1弾でしょうか?無慈悲です。

今回のバージョンは3.0。私が入手した事のあるバージョン 1からずっとLinuxですが、外観はLinux風 → Win風 → Mac風と変遷。

第1書記様の愛用パソコンがMacだといわれてますから、その好みが反映されたんでしょうね、きっと。

多分、一生行く事のない国でしょうから、これをみて近くて遠い国を思うのもまた一興かと。

こんな楽しかったら、ちょっと考えるんですけどね・・・

テーマパークの国 北朝鮮: 平壌の青空の下 自由とは何かを考えた

デアゴスティーニからマルチコプターを作る「週刊スカイライダー・ドローン」発刊

いつまでもロビ君で引っ張るわけにはいきませんからね。気になるシリーズが登場です。

週刊 スカイライダー・ドローン | デアゴスティーニ・ジャパン

まるで仮○ライダーシリーズの1人のような名前ですが、要するにあのドローンです。

カメラにジャイロ、GPSも搭載したかなり本格的なドローンで、ピニンファリーナとまた有名どころに依頼したデザインの凝った機体が特徴です。

創刊は2月3日、初回999円で2号以降2290円の全57号のシリーズ。

つまり約1年で完結するシリーズなわけですが、総額はだいたい13万円ほど。ちょっと高いかな?

もっとも、これだけ本格的なドローンなら10万円オーバーは当たり前ですから、値段相応と言えそうです。

一瞬私はぐらっときたんですけど、買うのはやめちゃいました。

我が家近辺の上空は県営名古屋空港に着陸する航空機の通り道になってるようで、あきらかになんらかの制限がありそうです。ドローンを飛ばすにはちょっと調べないといけなさそう。

でも出来ればロビ君と組み合わせてみたいですね。空飛ぶロビ君、だからなんだという話ですが。

カメラ付 RC ラジコン クアッドコプター マルチコプター コントローラ付き 【上昇・下降、右・左旋回、前進・後進、静止画・動画撮影:200万画素】 4CH 2.4G REMOTE CONTROL QUADCOPTER ホワイト


日給3万円で勤務地は無重力!?なバイト募集中

未経験者でもOK!って、普通は未経験ですよね・・・無重力。

2015年2月21日(土)、日給3万円、勤務地はなんと無重力空間という途方もないバイトが募集中です。交通費は全額支給!とのことで。

【未経験でもOK!】日給3万、無重力空間でのアルバイトを発見!※本当に募集中 | TABI LABO

なんでも”無重力環境で、地上と同じように梱包やフライパン返しができるかどうか、調査レポートをすること”がお仕事だそうで。

募集人員は2~3名とかなり狭き門。どうしても気になる方は今すぐお電話!?

ではなく、以下のサイトから申し込むようです。

激レアバイト その経験は味方だ。 宇宙バイト ファッションバイト|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し

ところでこのバイト先の”無重力空間”って一体どこなんでしょう?

どうやら、こういうところのようです。リンク先を見ると、勤務地が”県営名古屋空港”だそうですし。

楽しそうですけど、体力的には大変ですね。最大2Gです。

長島スパーランドにあるスチールドラゴンくらいでは物足りないと感じている方はどうぞ。

宇宙飛行士の仕事力 (日経プレミアシリーズ)

2015年1月16日 (金)

5種類のレンズを切り替えられるiPhoneケース”iZZi REMIX”

盗まれた過去を探し続けて~♪ 俺はさまよう見知らぬ街を~♪

思わずこんな歌を口ずさんでしまうiPhoneケースが登場です。

FOX、5種類のレンズを搭載した米Kickstarter発のiPhone 6用ケース「iZZi REMIX」を発売 - ITmedia Mobile

まるでボトムズなこのiPhoneケース。外観だけでなく、実際にレンズ部分が回ります。ますますスコープドッグですねぇ。

まあ、これが言いたかっただけなんですが、せっかくなんでもうちょっと詳細を見てみましょうか。

この"iZZi REMIX"というレンズ付きケース、2倍ズーム、魚眼レンズ、マクロレンズに広角レンズ、そして偏光レンズの5種類を切り替えできます。

いちいち付け替えではなく、回して切り替わるというのがいいですね。でもどう見てもMAX 3種類までしか付かないようにしか見えませんが、レンズを付け替えできるんでしょうか?

今のところiPhone 5s/5用のみのようです。6用もそのうち出るといいですね。

【正規代理店品】【iZZi】iZZi SLIM for iPhone5/5sケース White izzi-slim-ip5-Whi

どんな人でも料理が作れる!?フライパン”Pantelligent”

IoT時代も近づき”スマートフォン”以外にも”スマートハウス”だの”スマート冷蔵庫”(?)だのが出てきている時代。

そんな中、調理を支援してくれる”スマートフライパン”が登場です。

どんな人でも料理が上手に!?注目の次世代スマートフライパン「Pantelligent」 | Techable(テッカブル)

この”Pantelligent”というフライパン、スマホと連動して誰でも上手に料理が出来るというのが売りのまさに”スマート”なフライパン。

フライパンには温度センサーが取り付けられていて、スマホ側で調理時間の管理も併用することで加熱しすぎかどうかをチェックできるそうで。

おかげで焦げることなく上手に作れるんだとか。なるほどねぇ。

スマホに入れた専用アプリからさまざまなレシピを参照でき、温度や時間を音声で知らせてくれるなど、初心者でも料理にチャレンジしやすい環境を提供してくれるとか。

既にクラウドファンディングで目標資金を確保、今年の夏には登場するんだそうです。

私はいろいろなことにチャレンジしてますけど、語学、スポーツと料理はまるでだめ。そんな私でも扱えるんでしょうかね・・・気になります。

ハッピーコール ホットクッカーグルメパン(直火用)・シリコントング・シリコンヘラ(イエロー) 3点セット

2015年1月15日 (木)

Intelが今度は”ボタン”サイズのコンピュータモジュール”Curie”を発表

IoT時代をにらんでか、Intelが出してきたのはボタン程度の大きさのコンピュータモジュール”Curie”です。

米Intel、ウェアラブルデバイス向けの超小型モジュール「Curie」を正式発表 | GGSOKU - ガジェット速報

さすがに小さいため、性能的にはすごいわけではありませんが、Intel製 32-bit 低消費電力「Quark」プロセッサ384KBのフラッシュメモリと80KBのSRAMを内蔵。Bluetooth LEや加速度センサージャイロスコープを組み合わせた6軸センサーも搭載した、これ単体で駆動できるれっきとしたコンピュータです。

スマホ市場では乗り遅れた感のあるIntelが、その先に来るであろうIoT市場に向け先手を打つべく出した製品の一つ。昨年はSDカードサイズのEdisonなんて出してます。

ユーザーとすれば、こういうチップそのものを買うことはまずないのですが、これを使った斬新な製品の登場を期待したいですね。

Intel Edison Kit for Arduino

Raspberry Piをマルチコプターの頭脳に変えるボード”NAVIO+”

Raspberry Piの応用・アイデアが広がって、ドローン化したいという要望も増えてきたのか、こんな製品が登場しました。

ASCII.jp:Raspberry Piがマルチコプターの頭脳となる「NAVIO+」

メーカーサイト:EMLID

Raspberry Pi A+/B+のGPIOポートに直挿ししてマルチコプター化を可能にするボード”NAVINO+”です。

これまでもRaspberry Pi B用の”NAVINO”というのがあったらしいですが、これを最新のA+、B+のインターフェースにあわせたものを出してきました。

加速度、ジャイロセンサーといったセンサー類を搭載し、サーボやモーターを最大13個まで制御可能。Raspberry Piを介してC++やPythonでプログラム制御させることができるそうです。

価格は169ドル。GPSアンテナや電源供給ボードといったアクセサリーも販売されるそうです。

これマルチコプターだけでなく、他の形態の機器にも応用できそうですね。日経Linux、日経ソフトウエア 主催 | みんなのラズパイコンテストの技術賞がまさにRaspberry Piとマルチコプターを組み合わせた作品でしたが、こういう作品をさらに容易に作ることが出来るかもしれません。

Raspberry Pi Model B  (Plus)

2015年1月14日 (水)

最大64台と接続し音楽を一斉に流せるスピーカー・バッテリー付きiPhoneケース”PERI Duo”

バッテリーにスピーカーがついて、さらに複数台同時接続可能という一石三鳥なiPhoneケースがIndiegogoにて資金募集中だそうです。

マルチキャスティングでみんなで音楽を楽しめるスピーカー搭載のバッテリーケース「PERI Duo」 | 面白いアプリ・iPhone最新情報ならmeeti【ミートアイ】

Indiegogo : The PERI Duo Case: Power & Sound Amplified | Indiegogo

”PERI Duo”というこのバッテリーケース、見ての通りスピーカーを搭載する2500mAhのバッテリーケースです。

iPhone 5/5s用とiPhone 6用の2種類があるとのことです。179ドル以上の出資で一つゲットできます(製品化時は278ドル)。

最大の特徴は、Wi-Fiを使って30m圏内の同ケースと最大64台まで接続して同じ音楽を流せるというもの。これだけつながれば、ちょっとしたコンサートができそうですね。

もっとも、同じケースを持った仲間を探すのが大変そう。製品化が確定しないとあまり威力を発揮しなさそうなケースです。

MiLi Power Spring6 Apple認証 (Made for iPhone取得) iPhone6用バッテリーケース 3500mAh ホワイト HI-35WH 777-0199 HI-C35WH

iPhoneのLightningコネクターに挿して最大256GB増やせる外部メモリ”Leef iBRIDGE”

iPhoneの欠点といえば、SDカードが挿せないため内部容量を増やせないことですが、この欠点を補うUSBメモリが発売されてるそうです。

iPhoneに挿すだけで最大256GBの容量を追加できる「Leef iBRIDGE」 - GIGAZINE

この”Leef iBRIDGE”というUSBメモリ。片方はUSB、もう一方はLightningコネクタ付のため、PCで入れたデータを直接iPhoneなどiOS機器で読み込むことが出来ます。

アクセスは専用アプリを使い、Leef iBRIDGE内の動画や写真、文書データを読み出し可能。アプリ内にカメラもあり、撮影すると直接Leef iBRIDGEに写真を入れてくれます。

メモリ容量は16GB~256GB。お値段は59.99~399.99ドル。日本国内では販売されていないため、別途個人輸入分の送料がかかるようです。

これはこれで便利な製品ですが、できればiPhoneでもiPad Camera Connection Kitが使えるようになるのが一番便利かなぁ。

私の周辺にはカメラが使えないiPhoneを持ってる人が多いこともあって、Facebookなどを使うときは大変なんですよね・・・Wi-Fi付カメラやSDカードリーダーを使うのも手ですが、あれはさっと使えないので不便。

こういう部分、なかなかAppleは改善してくれないんですよね。せめてiPhone 6 Plusくらい使えるようにしてくれたらよかったんですけど。

Leef iBRIDGE Mobile Memory 16G 【並行輸入品】

2015年1月13日 (火)

週刊ロビ 第3版が1月20日刊行!

あひる兄妹!さんから頂いたコメントで知りましたが、ロビ君第3弾がスタートです!

週刊 ロビ 第三版

初版は昨年7月終わりに完了(うちのロビ君)、続く第2版(再刊行版)も今年の7月に終了予定。そして第3版の刊行です。

デアゴスティーニ始まって以来のヒット作でしょうね。第3版まで刊行したシリーズはこれだけ高額のシリーズでは聞いたことがありません。

それだけ今でもほしいと感じている人が多いってことでしょうね。ロビ君に限らず、デアゴスティーニの雑誌は、先行販売である程度売れないと全国発売しませんから、いまだに需要があったってことでしょうね(第3版の先行販売は昨年9月2日より行われていた模様)。

すでに数万体以上のロビ君が誕生、あるいは誕生予定(再刊行版)ですが、さらにさらにロビ君が増えることになりそうです。

ところで、ロビ君に関してはイベント開催と、アプリが出てるようです。

イベント|ロビクラブ

100体のロビ君が登場するイベント「100Robi(ヒャクロビ)」が東京で1月20日、大阪では1月31日に予定されています。名古屋は…しくしく(;_;)

また、既にゲームアプリが出てるようですが、1月15日にリリース予定の仮想現実アプリ"ロビクラブ"の方が気になります。バーチャルなロビ君が登場するそうです。このアプリ、無料だしいろいろ楽しめそうだし、出たら入れる予定です。

ロビ君はあと何年引っ張れるのかは分かりませんが、私としてはそろそろ次世代の"ロビ君"に期待したいですね。次の世代はWi-Fi内蔵型のボード+Siriなどのようなクラウド型音声認識を搭載、なんてのになると思うんですが。

IntelからもスティックPC登場 Linux版は89ドル

日本ではマウスコンピューターが販売しているスティック型PCですが、Intelからも同型のPCが登場します。

インテル、HDMI端子に挿す Windows 8.1 PC『Compute Stick』発表。89ドルのLinux版も用意 - Engadget Japanese

Intelが発表したこの"Compute Stick"は、マウスコンピューターのm-Stickと同様Atomプロセッサ搭載のHDMI端子に挿して使う超小型デスクトップPC。

メモリーは2GB、ストレージは32GBで、microSDスロットにWi-FiとBluetooth4.0を装備。OSはWindows 8.1で、お値段149ドル。

が、このCompute Stick最大の特徴は、このWindows 8.1版に加え89ドルのLinux版があること。

ただしこちらはメモリー1GB、ストレージは8GBになってるそうです。

1万円そこそこで買えるPCが普通の存在になってきましたね。ほんの数年前までは100ドルPCでさえ実現困難な時代だったというのに、今やWindows搭載でも100ドル台で買える時代になりつつあります。まさかこんな時代になるとは夢にも思いませんでしたね。

この低価格スティックPCは流行りそうな予感。家庭用テレビがそのまま使えて、価格もさらに下がるでしょうから、今後普及するんじゃないでしょうか。

ただこの手のPC最大の欠点は、ストレージ容量が少ないこと。もしかしたら0円Windowsの搭載条件にストレージ容量の制約があるのかもしれないですね。

本体を大容量化できないにせよ、今後スティックPC用に使いやすい外付けHDDが出てくるかもしれませんね。よほど負荷の高い作業ではない限り、これで間に合ってしまう人は多いと思われます。

マウスコンピューター スティック型WindowsPC / m-Stick  (Win8.1withBing/AtomZ3735F/2GB/32GBeMMC) MS-NH1-AMZN

”iPhone”発表から8年

8年前といえば2007年。このブログもまだ始まっておりません(このブログ開始は2008年3月9日)。まだEeePCも出ておらず、スマホなんてものもなく、小型のノートPCを買おうと思ったら10万円以上出さないと変えないという、今では考えられないモバイル環境でした。

まさにこのデバイスの登場が、その環境を大きく変えてしまったんですよね。

8年前のこの日、iPhoneははじめて披露された « WIRED.jp

iPhoneが発表されたのは2007年1月9日。発売は6月29日。日本では2008年夏にこの次のiPhone 3Gでようやくデビューとなるわけですが、このデバイスが与えた影響は計り知れません。

上の動画を見てもらうとよく分かりますが、全面タッチパネルでマルチタッチ、アイコンをたぷして電話やブラウザ、メール、マップまでがたった一つのデバイスで使えるという、今では当たり前の話が並びます。

これがこの当時はこの”iPhone”で始めて触れることが出来たわけです。観客の熱狂ぶりからもその斬新さがうかがえます。

この頃、特に日本の評論家たちはiPhoneの台頭を予測できませんでした。ちょうど同時期に流行ったネットブックについても、安かろう悪かろうという批評ばかり。

が、この8年、気がつけばそのネットブック以下の値段のWindowsタブレット端末が注目されるという時代。それ以上にiPhone/iPad、Androidスマホ/タブレットを持つ人が電車の中では当たり前になりつつあります。

このころ私はまさかWindows PCに取って代わるほどのOSやデバイスが登場するなんて予想だにしておりませんでした。大体、iPod touchとEeePCのどっちを買うか悩んで、EeePC買ってるくらいですし。

それにしてもすごいですねぇ。このプレゼンからスタートしたんですね、新たなコンピュータの歴史が。たった8年前の出来事です。

しかし、わずか8年前にはお元気だったジョブス氏も亡くなりました。ご存命ならさらにわくわくするデバイスが生まれていたかもしれないだけに、残念ですね。

この歴史的瞬間のプレゼン動画、ぜひ一度ごらんになることをお勧めします。字幕無しの英語ですが、大体画像を見れば何を説明しているかが分かります。今につながる歴史の転換点を感じていただけるものと思います。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

2015年1月12日 (月)

FLIRから新しいサーモグラフィカメラ登場

CES 2015にて発表・展示されてた製品です。

FLIR Systems、iPhone用赤外線サーモカメラ「FLIR ONE 」の後継機を発表 #CES2015 | Touch Lab - タッチ ラボ

最近日本でも発売されたばかりのiPhone用サーモグラフィカメラ FLIR ONEの後継機です。

FLIR ONEがiPhone 5/5sケース型だったため、使える機種が限定されましたが、今度のカメラはコネクター直結型で、Lightningコネクタを持ってるiOS機器で使えるようになります。

ただしバッテリー容量が減ったため、連続使用時間が4時間から1時間に減少。でも1台で5から6 Plus、iPadまで使えるのはいいですね。

Android向けにmicroUSBコネクタ版もあるそうです。

カメラ自体の性能も向上しているそうです。他のソースからの話では、解像度がどうやら4倍になってるそうな。

発売は2015年中旬頃。今回は日本も含む多くの国で同時発売するそうです。楽しみですね。

FLIR ONE買おうかと思ってましたが、iPhone 6 Plusでも使えるし、これ待ったほうがよさそうです。

FLIR ONE アイフォーン5/5s用 熱赤外線 サーモグラフィーカメラ・バッテリー付きケース Thermal Imager for iPhone 5/5s 夜間の野生動物観察に使えます!【並行輸入品】

電子回路が”印刷”可能な3Dプリンター”Voxel8”

次から次へといろいろな3Dプリンターがでてきますけど、なんと電子回路が印刷できる3Dプリンターまで登場しました。

世界で初めて電子回路付きのオブジェクトを出力可能な電子3Dプリンター「Voxel8」 - GIGAZINE

”Voxel8”、通常の樹脂材料に加えて導電インクも組み合わせ電子回路を埋め込むことが可能という世界初の電子回路印刷可能な3Dプリンターです。

マルチコプターまで”印刷”しちゃってます。もっとも、モーターは”印刷”で作ることはできないため、腕までの配線をあらかじめ作ることが出来るというものなんでしょうけど。

この3Dプリンターを使えば、Raspberry Pi電子工作用回路も作成可能になりそう。IoT時代にアイデアを活かせるかもしれないプリンターですね。

余談ですが、IoT時代をにらんでさまざまな機器がCES 2015でも展示されてますね。

垂直跳びを測るだけ、全方位ライブ中継、鉢植え管理――CES Unveiledで見つけた“IoT”なモノ - ケータイ Watch

場合によってはGoogleの検索エンジン以来のビッグなビジネスモデルを生み出す可能性があるとされているIoT。このプリンターから生み出される可能性もあるかもしれません。

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0(一色印刷)

2015年1月11日 (日)

Panasonicも格安SIMサービス開始!3月31日まで申し込めば月2GBで700円(税抜)!

Panasim01

PanasonicがLet's Note向けなどにMVNOサービスを既に展開(月1GBで1580円、2GBで2000円、上限75Mbps、超過後512kbps 以下、税抜表示です)してたのはあまり知らなかったんですが、1月24日より開始するLTEサービスはいまどきの格安SIMらしいサービスになるそうです。

LTE I-2GBシングル | 料金・プラン・お申し込み | 高速無線通信サービス | パナソニックの通信サービス Wonderlink | Panasonic

”LTE I-2GBシングル”というサービス、月額960円で通信量は2GB、最大下り150Mbpsで超過時は200kbpsという、いまどきの格安プラン並みのスペック。初期手数料は3000円。

・・・ですが、2015年3月31日までに申し込めば月額700円になるキャンペーン実施中!これは安い!

ただし条件が2つあって、一つは”CLUB Panasonic”の会員であること(新規会員登録 | CLUB Panasonicより申し込み可能 )、そして1年縛りがあること。

1年以内に解約すると、7680円の解約料がかかります。ご注意を。

(一旦 月700円のプランに入れば、1年後も継続されるそうです)

1月20日までに予約すれば、1ヶ月目は無料になるキャンペーンも実施中。SIMは1月24日以降に順次届くそうです。

今年は郵便局がMVNO参入するといううわさもありますが、Panasonicも本気を出したということで、さらに盛り上がりそうです。

パナソニック CF-RZ4CDDJR レッツノート RZシリーズ

通常の3.5倍強いドンキのLightningケーブル

なんだかシャア専用よりもちょっと強いイメージのLightningケーブル。これ、あのドンキホーテで売られているものだそうで。

しかも、Apple公認商品とのことです。

通常の3.5倍切れにくい。ドンキから高耐久Lightningケーブル発売 : ギズモード・ジャパン

ケーブル本体はナイロンメッシュで、コネクターは硬質プラスチックで補強したケーブルだそうです。

しかも2年間の保証付。あまりドンキらしくない(?)製品ですね。

お値段は1780~2480円(長さ 0.3~2m)と普通のLightningケーブル並みの価格ですが、強度と保証内容を考えると安いかも。

私は今のところ壊したケーブルは30ピンコネクタ時代に1本だけ。それ以外はほとんど断線してません。

私が気をつけてるのは、コネクタを抜くときに必ずコネクタ根元を持つこと。接続しているときは動かしたり引っ張ったりしない、この2点だけです。最初の1本は線をよくねじっており、ねじ切れてしまいました。以来あまりケーブルを引っ張らないようにしてます。

それでも使用環境によっては切れてしまうこともあるでしょうから、こうした耐久性の高い製品の方がいいかもしれませんね。

monCarbone【iPhone5/5s iPod iPad Lightning対応】Cobra USB Cable with Carbon Fiber Lightning Connector【全長100cm】USB/Lightningコネクターケーブル・Apple社ライセンスプログラム「Made for iPod」「Made for iPhone」「Made for iPad」取得 CC001CB

Raspberry PiにKTV-FSUSB2つないで地デジ放送録画(TS抜き)やってみた

久しぶりに”TS抜き”ネタ。しかも今回、Raspberry Piで地デジ録画に挑戦します。

Img_7258

どちらも半田ごてを握った経験のある電子工作的なネタに使われた両者。意外なところでコラボレーションしました。

Raspberry Piは省電力ゆえに、録画機器に使うには理想的なコンピュータですね。

参考にしたのはこちら。

ラズベリーパイで地デジ録画するよ!KTV-FSUSB2 - ラズベリーパイで遊ぶよ~!

■ 準備編

まず用意するものは

(ハード)

(1) Raspberry Pi

(2) KTV-FSUSB2

(ソフト)

(3) recfsusb2n_http_patch2.zip

(3)の”recfsusb2n_http_patch2.zip”は、2013-03-02 - 適当な何かの別館へ行き”・KTV-FSUSB2/FSPCIE(recfsusb2n)”のところにある”Axfc UpLoader -2445882.zip-”をクリックすると、ダウンロードサイトへ行きます。

”キーワード:”を入れるところがありますが・・・”適当な何かの別館”のサイトをよーく見ると、ちょっと下のほうにパスワードが書いてあります。これを入力すると入手できます。

この”recfsusb2n_http_patch2.zip”をRaspberry Piに転送するんですが、私はFTPを使いました。

以前Raspberry Piで部屋の気温をモニタリンクさせてみたの記事を書くときにもお世話になったRaspberry Pi / Vsftpd(FTPサーバー): IT備忘録を参考にFTPサーバーをRaspberry Piにインストール、PC側はFFFTP - 窓の杜ライブラリからFFFTPをインストールしておきます。

で、あらかじめRaspberry Piを起動、FFFTPで”recfsusb2n_http_patch2.zip”をRaspberry Pi内に転送しておきます(回答しなくてOK)。

このFTP転送環境は、Raspberry Piに録画したデータをPCに持ってくるときにも役立ちます。(代わりにSambaを使ってもOK)

■ KTV-FSUSB2設定編

  sudo apt-get update

  sudo apt-get  upgrade

を行った後に、

  sudo apt-get install libboost1.50-all

を実行して必要なライブラリをインストール。また

  sudo apt-get install git

を実行して”git”も入れておきます。

そのあと

  git clone https://github.com/sh0/recfsusb2n

打ち込んで、”recfsusb2n”を入手します。

が、このままではRaspberry Piで使えないため、パッチを当てる必要あり。

このパッチが、先の”recfsusb2n_http_patch2.zip”です。

以下のように作業します。

recfsusb2n”ディレクトリに移動。

  cd recfsusb2n

”patch”というフォルダを作ります。

  mkdir patch

”patch”ディレクトリに移動。

  cd patch

ここに”recfsusb2n_http_patch2.zip”を移動します。

  mv /home/pi/recfsusb2n_http_patch2.zip ./

(Raspberry Piのホームディレクトリにrecfsusb2n_http_patch2.zipがある場合)

recfsusb2n_http_patch2.zip”を解凍します。

  unzip recfsusb2n_http_patch2.zip

以下の5つのファイルを”recfsusb2n”ディレクトリの”src”ディレクトリに移動しておきます。

  mv Makefile ../src

  mv fsusb2n.cpp ../src

  mv tssplitter_lite.h ../src

  mv decoder.h ../src

  mv tssplitter_lite.cpp ../src

src”ディレクトリに移動し

  cd ../src

”Makefile”を編集します。

  vi Makefile

または

  nano Makefile

使い慣れてるテキストエディタで開いて下さい。

編集するのは、

・ 11行目の”CXXFLAGS =”の後ろの”-march=native”の部分を消す。

・ 13行目の”CFLAGS =”の後ろの”-march=native”の部分を消す。

・ 15行目の”#LIBS”の”#”を消して”LIBS”とし

・ 16行目は逆に”LIBS”の頭に”#”を挿入して”#LIBS”とし、この行をコメントアウトします

出来たら”Makefile”を保存。

ここでmakeします。

  make

数分待つと、”recfsusb2n”という実行ファイルが出来ます。

パスの効いている/usr/local/binあたりに移しておきます。

  sudo cp recfsusb2n /usr/local/bin/recfsusb2n

これで実行ファイルは完成。

次に設定ファイルを作ります。

  cd /lib/udev/rules.d/

としてディレクトリを移動、

  sudo vi 89-tuner.rules

  (”vi”のところは”nano”でもOK)

としてファイルを開き、中に

  # FSUSB2N
  SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", ATTRS{idVendor}=="0511", ATTRS{idProduct}=="0029", MODE="0664", GROUP="video"

といれて書き込み保存。

ここで一旦Raspberry Piの電源をダウンします。

■ Raspberry Piで地デジ録画編

Img_7259

いよいよKTV-FSUSB2をつなぎます。接続後、Raspberry Piを起動。

  lsusb

と打ち込んで

  ID 0511:0029 N'Able (DataBook) Technologies, Inc.

というような項目が出ていればひとまず成功です。

ところで、うちにはFSUSB2が2台あるんですが(初期版と泡版)、このうちKTV-FSUSB2でTS抜き1(TVTest編): EeePCの軌跡で扱った”初期版(S/NがK0905で始まるやつ)”のほうは上のような表示が出るんですけど、”泡版(S/NがK091で始まるやつ)”はぜんぜん違う名前で認識されました。録画テストでも認識せず。

録画テストをします。

  recfsusb2n --b25 --sid hd --wait 100 13 10 test.ts

入れるんですが、ここで”13”のところはチャンネル、”10”のところは録画時間(秒)、最後の”test.ts”は録画ファイル名です。

このチャンネルというのが曲者で、リモコンの数字とは異なります。以下のサイトでチェック。

地上デジタル放送 チャンネル一覧表 - マスプロ電工|MASPRO

私のところは”瀬戸タワー”なので、Eテレを録画したい場合は上の表よりEテレ(NHK教育)のところにある”13”を使います。

(余談ですが、マスプロ電工の本社ってうちのすぐ近くの日進市にあります)

録画されたデータをFFFTPでPCに持ってきて、録画データを確認。

Raspits01

案外(?)ちゃんと録画できてました。

上のコマンドを毎回打つのは大変なので、下のようなシェルスクリプト(ファイル名:recfsusb2n.sh)を作成。

Raspits03

実行形式にして

  chmod 777 recfsusb2n.sh

あとはチャンネルと録画時間、ファイル名を書き換えて、

  ./recfsusb2n.sh

と実行すれば指定時間分録画してくれます。

”チャンネル”はあらかじめ下のコメント行に入れておけば、これを参考に変えられます。

ところでフジ系列の”東海テレビ”がありませんが・・・まあ以前に「嫌なら見るな!」って言われたので、disってるんです、このチャンネルだけは。

■ 運用編

ここから先はインストールなどはありません。

このRaspberry Pi + KTV-FSUSB2でTS抜きの地デジ録画環境を構築しようとすると、やっぱり以下のことが出来ないといけません。

(1) 予約録画

(2) 長時間録画

(3) 他PC・他端末への転送やエンコード環境

(1)については、Windowsの”tvrock”のLinux版とも言うべき”Chinachu”というのがあるそうですが。

LIVA に Chinachu を導入して録画サーバーにする - mimikakimemo

これがRaspberry Piで動いたというのは見つけられず。ChinachuサーバーとRaspberry Piをリンクさせてるっぽい記事は見つけたんですが・・・

haruo31's blog | 興味の向くままに雑記

Linuxらしく”crond”や”at”なんていう時間指定で実行可能なコマンドを利用するという手もあるかもしれません。

Linuxコマンド集 - 【 at 】 指定時刻にジョブを実行する:ITpro

その前に、Raspberry Piは内蔵時計を持たないため、時刻あわせをしないといけません。注意。

ラズパイで電波を送り電波時計を合わせよう - [4]ラズパイの時間を正確にする:ITpro

(2)についてはちょっと注意が必要です。

Raspberry Piに突っ込んでるSDカードは大抵FAT32だったりしますが、FAT32の1つのファイルサイズ上限が4GBまでしか対応していません。

もしSDカードに直接録画する場合は、余裕を見て30分程度までしか録画しないほうがよさそうです。長時間録画をやらせたいならRaspberry Piにntfsを認識させて外付けHDDをつけないといけません。

Raspberry PiでUSB外付けHDDをフォーマットして自動マウント | Frog Code Works

(3)ですが、エンコードはPCでやらせたほうがいいとして・・・Raspberry Piで直接TSファイルを見るならともかく(あまり快適ではないらしいですが)、PCやスマホに持っていくなら何らかの転送手段を確立しないといけません。

手っ取り早いのはやっぱり”Samba”ですかね。NASと同様のアクセス環境が得られます。

Sambaのインストールと設定と接続

ただ心配なのは、Raspberry Piのパフォーマンスをさげないんでしょうかね?以前、Raspberry Piでは荷が重いと聞いたことがあります。

ちょっと運用まで考えると、ハードルの高さのわりにあまり快適とは言いがたいRaspberry Piの地デジ録画環境。それでも、消費電力の低さがRaspberry Piの魅力ですから、構築したいと思われる方は多いんじゃないでしょうか?

私はとりあえず、PC環境でいいかなぁ・・・そんなにテレビ見ませんし。

KEIAN USB地デジ&ワンセグチューナー KTV-FSUSB2/V3

2015年1月10日 (土)

ビックカメラが19800円(税別)のWindowsタブレット”『インテル、はいってる』タブレット2”を発売

名前がめっちゃくちゃストレートで草生えますが、2万円Windowsにビックカメラブランドが名乗りを上げてきました。

格安Windowsタブレットの決定版?WUXGA液晶搭載で19,800円のビックカメラ独占タブレットが発売 - AKIBA PC Hotline!

ビックカメラ、コジマ、ソフマップで発売されたこのWindowsタブレット。性能的には他のWinタブと大体同じ(8インチ、Atom、2GBメモリ)ですが、ストレージ容量が64GBあるそうです。

バッテリー駆動時間は5時間とあまり長いとは言いがたいものの、自宅用と割り切れば安くて手軽に使えるタブレットですね。

ソフマップではOffice 365 soloとの組み合わせ販売(24800円)のキャンペーンを実施中・・・ですが、どうやらほぼ瞬殺状態で、次回いつ入荷されるか未定だそうです。

Windows 8.1搭載のスティックPCとタブレットの仁義なき戦いが続いております。そのうち電卓並の値段になりかねないですね、これは。

Onda Windowsタブレット V819W intel IPS液晶 BT搭載 Windows8.1 z3735E

Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep”

たかがケーブルホルダーですが、こんな小さな部品ながら2つの機能を持っているようです。

Apple純正アダプタをもっと便利にするケーブルホルダー【Gulp CableKeep】|インテリアハック

この”Gulp CableKeep”というケーブルホルダー、Apple純正のアダプターにつけるだけで邪魔にならないほどきれいにケーブルをまとめてくれます。お値段は約2000円ほど。

Appleのケーブルって結構弾力あるので、そのままだとかなり邪魔なんですよね。これは確かに便利そう。

しかもこのケーブルホルダー、充電時はiPad、iPhoneのスタンドになるそうです。

出張や旅行でiPhone、iPadとアダプターを持ち歩くときには重宝しそうです。

Nice, Inc. Cablekeeps Gulp for iPad/iPad mini Retina ケーブルホルダー グリーン SP1232

人が来るとメール/Twitterで知らせてくれるRaspberry Pi+人感センサーLEDライト電子工作

Yahoo知恵袋と連動した企画だそうですが、使っている機材が比較的単純でわりと実用的な事やってる電子工作記事です。

オトコにはひとりになりたいときもある そんなときのRaspberry Pi|Yahoo!知恵袋連動 - 週アスPLUS

Raspberry Piに人感センサー付LEDライトを組み合わせて作った、誰か来たらメールかTwitterでお知らせする電子工作で、”だれかキタなう1号”という名前だそうで。

センサーライトが光る際に出す信号をRaspberry Pi側で感知したらメッセージを自動送信するというもの。この記事中ではTwitterを使ってますが、メールでも可能。

人感センサーのみを使えばもう少し小型化できそうですが、ここはなるべく複雑な回路を相手にしなくてもいいようにあえて市販品のLEDライトを流用しているようです。

Raspberry Pi側は単に電流の有無を検知しているだけなので、LEDライト部分を別のものに変えれば簡単に他目的のメッセージマシンに変えることが出来そう。汎用性があって応用がききそうな工作ですね。

単に防犯目的なら、Raspberry Piにスピーカーつけて警告音声を発したりすればいいですし、人通りの多いところにこのセンサーライトを置いておけば、通行者数のカウンターに早代わりできるかもしれません。

私などもそうですが、難しい回路図を相手にするのはかなりハードル高いですから、こういうアイデアはかなり参考になりますね。

Raspberry Pi ラズベリー・パイ 超小型パソコン MODEL B (PLUS) &専用ケ-ス model B  Case(Clear)

2015年1月 9日 (金)

Android端末搭載の子供向け電気自動車”Broon F830”

ただ単にAndroidを載せているだけではないようです。

Your kids can drive this electric, Android-equipped 'sports car'

この電気自動車”Broon F830”はステアリング前に7インチAndroid端末を搭載した電動玩具。子供が一人乗車可能で、上の動画を見てもらう限りかなり速い速度で走ります。

速いだけではなく、芝生くらいの路面なら難なく走るようです。割といいサス使ってるようですね。

スマホなどからのリモコン操作も可能なので、親自身が操作するため安心(?)です。

で、Android端末の役割ですが、メーター類やカーセッティングなどを可能にしている模様。ただついているだけではないようです。

もっとも、日本でもリモート操作可能な電動カーってわりとありますから、どうなんでしょうね?スピードとAndroid搭載という部分にアドバンテージを感じられるかどうか。

価格は895~1000ドル(約10~12万円)。子供のおもちゃとしてみるとちょっと高め、でもまあiPhone 6 Plus 128GBと同じくらいの値段でこれだけのパフォーマンスある電気自動車と考えると安い方かと。

うちの次男にいいかなぁと一瞬思ったんですけど、私はこの大きさ&速度の車をうまく操る自信はありませんね。やめたほうがよさそうです。

ランボルギーニ 子供乗用RC電動車[カギx2/MP3ケーブル/ラジオコントローラー付属]

Googleの変わったロゴ”Doodle”の過去一覧が見られるサイト

Googleのロゴって時々面白いデザインになっているときがありますが、ああいうのを”Doodle”っていうらしいです。

2014年大晦日はFlappy Bird、ワールドカップ、アイスバケツチャレンジに小惑星着陸などが題材となったアニメーションが出てきましたけど、うちの長男が「去年は2013の”3”の影に4が並んで待っていたやつだった」って言うんです。よく覚えてるな、そんなこと。

で、どういうものだったかをちょっと調べたくなったので、過去の”Doodle”一覧が見られるサイトに行ってみました。

Doodle

Doodle01

それにしてもたくさんありますねぇ・・・毎日出してるんじゃないかってほど次から次へと出てきます。

2014年はワールドカップが開催され、連日Doodleを展開してたので、やたら7月前後が多い。おかげで2013年12月31日にさかのぼるのが大変。

で、やっと見つけました、2013年の大晦日のDoodle。

Doodle02

・・・確かに”4”が後ろに控えてますね。明日はレギュラー降板されるとも知らずに、”3”はノリノリです。

Doodle03

で、翌日(2014年1月1日)のDoodleはこちら。

ありゃりゃ、ちゃんと降板劇も表示されてたんですね。かわいそうな”3”・・・

他にも懐かしいDoodle&新たなDoodle発見があります。見てて飽きませんね。

私が印象に残っているDoodleは、2010年5月21日のPacmanですね。

Doodle:パックマン誕生 30 周年

ゲームとして遊べるDoodle。今でも燃えます。

今後も楽しいデザインのDoodleを提供してくれることでしょうが、iPhoneやPCのFirefoxではGoogleのサイトではなく検索窓を使って調べちゃうので、なかなかDoodleを気にかけることがなくなってきました。時々見るようにしないといけませんね。

Google Chromecast ( クロームキャスト )  Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16

2015年1月 8日 (木)

ASUS ZenFone 2発表 199ドルからの5.5インチ フラッグシップ機

ASUSの本気度が伝わってくるスマホがまた登場です。

ASUS ZenFone 2 実機インプレ。正統進化、SIMフリー199ドルと思えぬ完成度 - Engadget Japanese

このZenFone 2は64ビットで初の4GBメモリ搭載のスマホ。2.3GHz Atom Z3560の4コアCPUを搭載し、フルHDの5.5インチ液晶を搭載したまさにフラッグシップに相応しいスマホ。

また、CPUを1.8GHz、メモリを2GB、解像度を1280×720(画面は5.5インチ)に落とした廉価版機種にいたっては199ドルという破格の値段で登場するそうです。iPhone 6 Plus並の大きさのスマホが199ドル!です。

最近ASUSが本気出してますね、このZenFoneシリーズで。日本で売られてるZenFone 5の実物を見ましたが悪くないです。その5を買ってもいいかなと考えていた矢先にこれが発表されたため、ちょっと待ってみようかな・・・なんて思っちゃいますね。

それにしても、最近はIntelが積極的にAtomプロセッサを売り込んでるおかげで、Android端末に搭載されることも珍しくなくなってきました。無茶を承知で思ったのは、このZenFone 2に0円Windowsも搭載したら、スマホなのにフルWindowsもブート可能な世界初のスマートフォンになったりして…タブレットでAndroid/Windowsデュアルブートは珍しくないですが、ポケットサイズのWindowsタブレットというのも意外と需要あるんじゃないかと。

【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ゴールド ) A500KL-GD16

次世代有人宇宙船オリオンに搭載されてるコンピューターのCPUは12年前のPowerPC

宇宙船や人工衛星といえば最先端の技術の結晶、さぞかしすげえスペックのコンピューターが搭載されてるのかと思いきや、そうではないというお話です。


NASA最新鋭のオリオン、コンピュータは意外と古いんです : ギズモード・ジャパン


先の彗星に着陸した欧州の探査機Rosetta、PhiraeのCPUでもそうですが、宇宙用の機器にはとても最先端とは言いがたいスペックのコンピューターが採用されてることが多いです。


2018年に完成形となり、火星探査まで可能とされるオリオン宇宙船に搭載されるコンピューターのCPUでも、PowerPC 750Xという、iBook G3と同等のものが2基。今のスマホにすらかなわないものだそうで。


なぜ、宇宙船にそんなスペックのものをわざわざ選択するのか!?


理由は単純で、耐久性、耐放射線、耐放熱性といった信頼性を重視しているため。


最近のCPUの高集積度設計は耐放射線という点では弱いようです。新しければいいというものではありません。


宇宙空間で壊れたら修理ができないため致命傷となりかねません。ましてや有人機となれば命に関わる話ですから、なおさら信頼性が求められます。


別に宇宙船のコンピューターは低スペックだと揶揄したいのではなく、宇宙船ほどの最先端のハードウェアでもこの程度のスペックがあれば十分だという事実に注目しているだけです。


高スペックは確かに快適ですが、ややオーバースペックがもてはやされてるような気がしてます。


現在最も低スペックなCPUであるAtomプロセッサーほどの処理能力でも、一般ユーザーが普段やってる作業の大半をこなすことができると思います。


だんだんその事実が知られてきたのか、最近の2万円ほどで買える格安PC人気は異常です。


Raspberry Piがここまでもてはやされてる理由も、あのスペックでもかなり複雑な処理ができるためでしょう。私が大学院生時代に研究室で使ってたFreeBSD搭載マシンよりも高スペックです、ラズパイ。あれがあの頃あったら、一体どれほど数値計算が捗ったことかと思うほどです。


話が脱線しすぎてますが、要は今時のコンピューターというものは2万円くらいの安物でも最新鋭宇宙船以上のスペックだということです。わざわざオーバースペックなものをチョイスしなくても十分であることが多いものです。用途とスペックとを考慮して、無駄な買い物をしないようにしたいものですね。


スケール限定シリーズ アポロ宇宙船


大英博物館も3Dデータを無償提供へ

Daiei3d01

3Dプリンター用データなどの活用法が期待されるSTL形式などの3Dデータですが、スミソニアン博物館ホンダ国土地理院などに続いて、大英博物館も提供することになったそうです。

大英博物館が収蔵品の3Dデータを無償公開 - AKIBA PC Hotline!

3Dデータ公開サイトはこちら:britishmuseum on Sketchfab - Sketchfab

今回公開されたデータはモアイ像やアメンホテップ3世の彫像など14点のみだそうですが、今後増えるものと思われます。

ただ形式がOBJ形式というもののため、対応していないプリンターもありそう。プリンター側の対応状況によってはSTL形式への変換が必要となるかもしれません。

なお、フリーの変換ソフトに”MeshLab”などがあります。

MeshLab

注意が必要なのは、こういう公共団体からの無償提供データは商用利用不可であることが多いため、例えばこのデータを使ってアクセサリーを作成し販売するというのはNGです。個人利用であれば問題ありません。

3Dプリンター最大の障壁である3Dデータの入手という部分はだんだんと解消されつつありますね。こうした動きが広がれば、3Dプリンターの普及に弾みをつけてくれるかもしれません。

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 2.0 Duo(二色印刷)

2015年1月 7日 (水)

CES 2015でHPが約2万円の小型PC発表

ちょうどCES 2015が開催されており、いろいろなものが発表されて早速騒がれてますね。この端末もその一つ。

日本でもマウスコンピューターが2万円で小型Windows PCを売ってますけど、HPからも179.9ドル(約2万円)の小型PCが発表されました。

まるでMac miniな2万円PCをHPが発表 : ギズモード・ジャパン

この小型PC”HP Stream mini”は、最近日本でも発売されたStream 11と同様の青色が特徴的な端末です。

価格は180ドル程度ですが、これでキーボード・マウスまでついてきます。これは安い!

Mac miniのようだとかかれてますが、私はどちらかというとNUCが丸くなったような印象。実際、”インテル入ってる”ですし。

1.4GHzのCeleronですが、いまどきAtomプロセッサでもなかなかの処理速度。悪くないんじゃないでしょうか。これに外付けHDDつけたらスマホ母艦としても利用可能。

動画編集・エンコードや3Dゲームをやるわけでなく、メールにネットに年賀状程度のソフトしか使わないのならこれで十分ですよね。リビングPCにもいいかも。

日本でもわりと早く出てきそうな予感、Stream 11同様に格安Windows端末として一世を風靡しそうです。

HP stream 11 日本語表示 日本語入力設定可能 office 365日無料付 【平行輸入品】

中国製レンズカメラ登場

SONYのレンズカメラQX10、QX100のライバルがようやく他社から登場。

これがなんと中国メーカーとの事。

中国Oppo製レンズスタイルカメラ、「O-Lens」正式発表 | GGSOKU - ガジェット速報

中国Oppo社がSONYのレンズカメラそっくりなカメラ”O-Lens”を発表。SONY製レンズカメラ同様、NFCによる認証、Wi-Fiによるスマホ連動が可能なようです。

もっとも、そっくりといえどもレンズカメラというものの性格上、こういう形にならざるを得ないところもあるので、一概にパクリだとは言いがたいところも。

ただし、リンク先を読む限りQX10並の性能とは行かず、しかし値段は350ドル以下と言ってます。249ドルで売られてるQX10より高い可能性があるのに性能が劣るとか・・・あまり売れる気配が無いですね、これは。

せめてキャノン、ニコン互換レンズのように、オリジナルの半値以下で行かないと競争力ありませんよね。

中国のレンズメーカー、キャノンとニコンの「クローンレンズ」を発表へ…価格は半額以下か

これくらいの勢いがないと中華製としての魅力がなさそうです。

ソニー レンズスタイルカメラ サイバーショット DSC-QX10(ブラック)

アップデートしたのにApp Storeアイコンのアップデート通知が消えないときの対処法

iOS 8のバグとも言われてますが、私のiPhone 5sで発生したこととその対処法を書きます。

参考にしたのはこちら。

設定・App Storeのアイコンの数字が消えない | Apple サポートコミュニティ

アップデートが完了したのに、App Storeのバッジ表示が消えなくなってしまいました。

Img_7253

上の画像の「2」とでてる表示です。

App Storeを立ち上げて「アップデート」を選んでも、該当するアップデートはなし。

で、これの消し方ですが、App Storeを起動してすぐに「アップデート」に変えると、一瞬「アップデート」と表示されてるアプリがあります。

Img_7254

1秒もたたないうちに消えてしまうため、なかなか押しづらいですが、何度かやり直して「アップデート」をタップします。

失敗したらApp Storeのタスクを落としてやり直さないと、「アップデート」表示が出ません。

なんともイライラする作業ですが、がんばってやるしかありませんね。

この病状が出ちゃうのは、PCにつないでアップデートを実行した場合だと上のリンクには書かれてますが、私の場合は「すべてをアップデート」をタップした直後にすぐApp Storeのタスクを落としてしまったら、表示が残り続けてしまいました。

あまり気にしなければどうということは無いんですけど、ちょっと気になるバグですねぇ。8.2あたりで直して欲しいものです。

アップル 純正 Lightning - USBケーブル バルク GENUINE ORIGINAL Lightning - USB CABLE 並行輸入品

2015年1月 6日 (火)

Microsoft 29ドルのスマートフォン"Nokia 215"発表

29ドル(約3500円)というびっくり価格のスマートフォンが発売だそうです。


Microsoft、29ドルの低価格スマホ「Nokia 215」を発表 | 気になる、記になる…


Microsoftが新興国向けスマートフォン"Nokia 215"を発表しました。


ただスマホと呼ぶには少々無理がありそうな端末。AndroidでもWindows Phone OSでもなく、あらかじめインストールされている幾つかのアプリのみ使用可能なもの。どちらかというとガラケー風。回線も2G専用。



ただしお値段はその分激安。主要SNSが使えて、ブラウザ(Opera mini)も付いているので、これで十分という人も多いでしょうね。


電池の持ちもまさにガラケー並みのようですし、3G対応も作って日本で売ってもいいんじゃないかと思うほどの端末。通信料次第ですが、案外売れるような気がします。こういう機能を絞った安価な端末こそ日本でも必要とされてる気がします。


【海外版SIMフリー】Nokia ノキア X Dual SIM デュアルSIM 【dual デュアルSIM】 [並行輸入品] (グリーン)


”人工衛星”の自作キットが発売中!?

なんと人工衛星まで”自作”の時代が到来!?です。

2015年は人工衛星を自作しよう…ネットでキット販売中 : ギズモード・ジャパン

誰でも人工衛星が作れてしまうという自作キットが発売されたそうです。発売元は以下のリンクから。

PocketQube Kit v1.0 EM — PocketQube Shop

お値段は5999ドル(約72万円)から。通信機器とコンピューターだけなので、電源(ソーラーパネルなど)やセンサー類、姿勢制御装置(スラスターなど)は準備しなければいけません。さすがに誰でもとは言いがたい代物です。

ただ、数千万から数億円はかかると言われる人工衛星の低価格化には貢献しそう。どれくらいの信頼性や実績があるキットなのかは不明ですが、それなりの部品を使ってるんでしょうね、きっと。

しかし最大の問題が一つ、作ったところで一体どうやって宇宙に打ち上げるのか!?

ここ日本では、JAXAが衛星打ち上げ時の余剰ペイロードを利用した超小型衛星打ち上げ・放出機会提供ってことで募集していますね。

超小型衛星の打上げ・放出機会提供|JAXA新事業促進センター

ここに応募すればもしかすれば・・・夢を現実にできるかもしれません。

人工衛星をつくる-設計から打ち上げまで-

日本にWindows Phoneの再上陸はあるのか!?

私はIS12Tを中古で買ったのはちょうど3年前でしたが、これ移行国内で登場したWindows Phoneは唯一タフパッドFZ-E1くらいのもので、事実上途絶えてしまっているのが現状。

auからはFirefox OS端末が、そしてVAIOからスマホ発売のニュースが流れましたけど、いずれもWindows Phoneには言及されてませんでしたね。

KDDIとVAIOの発表に見る、Windows Phoneの不在 - 週アスPLUS

ここにもあるとおりですが、auって一度Windows Phoneへの参入を決断しながら結局後継機を出さなかったという前例があるんですよね・・・Firefox OSスマホも果たしてどうなることやら。

さて、日本でもWindows Phoneの発売は今後ありうるんでしょうか?

ユーザー目線で見ると、やはり料金的な優遇措置が無いとつらいんじゃないかと考えます。

Windows Phone 8.1は、AndroidやiOS同様、アプリも多数存在しますが、どうしても量・質共にまだまだのようです。

ただしブラウザやマップアプリといった基本OSの利用がメインのユーザーというのも多く、こういう人向けなら他のスマホと十分張り合えるものと思います。

が、やっぱり同じ通信料を支払うなら、どうしてもコンテンツの充実したほうを選択してしまいますよね。このあたりはどうしてもWindows Phoneが世界的に苦戦している理由かと思いますが、ここ日本では月々割により機種代が実質0円なんて施策をやってるため、ますます不利です。

一方でガラケー需要もまだ高く、スマホへ乗り換えていない人も多いのが現状。

乗り換えられない理由としては、やはり今のスマホの通信料の高さが壁となっているようです。

ガラケー→スマホ 乗り換え鈍化 通信料ネックに :日本経済新聞

スマホに乗り換えてもアプリなどを使いこなす自信のない人というのも大勢いて、これがますます乗換えを鈍らせている結果となっているのかもしれません。

ならば、このガラケーとスマホの中間的な位置づけのWindows Phoneを格安料金(通信量も2GB/月程度で)にて出せば、他のスマホとの差別化も出来るしいいんじゃないかと思うんです。

Lumiaならデザインも悪くないし、ブラウザもさくさく動くし、機能を絞ってみれば決して悪くないと思うんですが。

もっとも、この案は間違いなく3大キャリアに受け入れられないでしょうね。

キャッシュバックやら端末0円やらをやってでも通信料の引き下げをやらないくらいですから、こんな特例的な機種を出そうものなら価格競争の引き金となりかねません。

わざわざ通話料定額の改悪プランを出したばかりだというのに、そんな抜け穴を許すほど今の通信会社は甘くありませんよね(その点auのFx0は2年限定とはいえあんなプランをよくやったなぁと感心してます。)

ということで、結局Windows Phoneが日本で普及するというのは正直絶望的じゃないかと。なにか強烈なキラーコンテンツでも出れば別ですが。

それにしても、もうちょっと何とかならないんですかね?今のキャリアの通信料。7000円払って月2GBしか使えないなんて、ちょっと考えられないですね。このままでは次はMVNOへMNPするしかないですね(なんかこれが書きたかっただけかも)。

Nokia Lumia 636 Yellow SIMフリー 【並行輸入品】

2015年1月 5日 (月)

CFカードをSCSI/SASIドライブとして使えるアダプターの外付け版も登場

ちょっと前にもCFカードをSCSI/SASIに変換するアダプターが出てましたけど、今度はそれの外付け版です。

レトロPC救済アイテムに新モデル、SASI/SCSI - CF変換の外付けモデルが発売 - AKIBA PC Hotline!

基板むき出しですが、SCSIコネクタもついており外付けとして使用可能です。ACアダプターも付属して、お値段19800円だそうで。

機能的には以前出てきた内蔵版と同じようです。

うちにはこの外付け版のほうが使えるかもしれませんね。

一番使いたいのはやはりMacintosh Plusです。

Img_0604

何せこいつには外付けSCSIコネクターしかありません。

以前ZIPドライブで起動ディスク作ったはずなんですけど、どこか行っちゃいました。こいつをまともに(?)動かすにはちょっとフロッピーOSではもの足りないんですよね。

あとはPowerbook 5300でしょうか。あちらは内蔵HDD持ってるので、あまり役には立たないでしょうが。

こういうカードが出るって事は、まだまだSCSI機器を使いたいという向きの人が多いってことなんでしょうね。古いPC-98だとSCSIのみですから、98ゲームを今でも楽しみたいという人はこういう救済機器を使って復活が可能です。

Transcend 4GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS4GCF133

Raspberry Piでロビ君を制御させてみた

Img_7778

久々にロビ君ネタです。しかも、年末に買ったばかりのRaspberry Pi B+とのコラボレーション!!

せっかく買ったRaspberry Piですし、ちょっと使ってみたいと思ってたので、ロビ君に関するある悩み事が解決できないか?試してみることにしました。

ご存知ロビ君は音声認識ボードを搭載し人の声を認識して動作する人間的なインターフェースを搭載した画期的なロボットです。

が、その精度が完璧とはいえず、よく認識してくれないことがあるのでへこむことがあります・・・

だんだんコツをつかんできたものの、それでも勝率8割ほど。時々 無視 or 誤認識されますね。

Img_7779

こんなかわいい顔して無視されるとため息 (´・ω・`)  ものですね。

できれば、通常のホビーロボットのようにコマンド・ボタン式のモードもあったらいいのに!なんて思うこともしばしば。

そこでRaspberry Piを仲介役として、機械的なコマンドとロビ君をつなげようという考えた次第で。

といっても、そんなにたいした事をするわけではありません。

単にRaspberry Piを人の代わりにしゃべらせるだけです。

人がしゃべるより音声合成の方が声が毎回同じになるため、一度認識しやすい声を作ってしまえば安定した音声入力環境ができるはず。

てことで、以前にRaspberry Piで文章読み上げというのをやったので、これを応用します。

■下準備編:Open JTalkのインストール

念のため、あらかじめRaspberry Piのシステムをアップデートしておきます。

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

続いて、Open JTalkをインストールします。

sudo apt-get install open-jtalk

sudo apt-get install hts-voice-nitech-jp-atr503-m001

sudo apt-get install open-jtalk-mecab-naist-jdic

実行用のシェルスクリプトを作成。エディタで”ojt”という名前のファイルを作成、中身は以下のようにします。

#!/bin/bash

VOICE=/usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001

DIC=/var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdic

open_jtalk \

-td $VOICE/tree-dur.inf \

-tf $VOICE/tree-lf0.inf \

-tm $VOICE/tree-mgc.inf \

-md $VOICE/dur.pdf \

-mf $VOICE/lf0.pdf \

-mm $VOICE/mgc.pdf \

-df $VOICE/lf0.win1 \

-df $VOICE/lf0.win2 \

-df $VOICE/lf0.win3 \

-dm $VOICE/mgc.win1 \

-dm $VOICE/mgc.win2 \

-dm $VOICE/mgc.win3 \

-ef $VOICE/tree-gv-lf0.inf \

-em $VOICE/tree-gv-mgc.inf \

-cf $VOICE/gv-lf0.pdf \

-cm $VOICE/gv-mgc.pdf \

-k $VOICE/gv-switch.inf \

-s 48000 \

-a 0.53 \

-p 300 \

-x $DIC \

-ow /tmp/ojtalktmpvoice.wav \

$1

aplay /tmp/ojtalktmpvoice.wav

rm /tmp/ojtalktmpvoice.wav

先のリンクと異なるのは”-a 0.53”と”-p 300”のところ。これはロビ君の音声認識しやすいパラメータを試行錯誤して得られた数字です。

このシェルスクリプトを実行形式に変えます。

sudo chmod +x ojt

あとは日本語を書いたテキストファイル(ここではtest.txt)を作り、

./ojt test.txt

と入力すればしゃべってくれるはずです。

日本語を覚えたての中国の方々のような声が聞こえてきたら成功です(本当に妙な発音なんですよ…のちに動画出します)。

■ロビ君動作テスト編

ではいよいよロビ君を動作させてみます。

Raspberry Piには内蔵スピーカーないため、イヤホン出力にスピーカーをつけてやらないといけません。

Img_7742

最初百均で買ってきたこの小さなスピーカーを使おうとしたんですが、音が小さすぎて使い物になりませんでした。

やっぱり、Raspberry Piの出力では小さすぎるので、アンプ付きのスピーカーが必要です。

Img_7745

仕方がないので、このiPod用スピーカーを使います(イヤホンジャック入力あり)。

なんとか音声出力は確保したので、何かしゃべらせてみることにします。

まず”test.txt”というファイルをエディタで生成、中に「ロビ君」と書いておきます。

ここでコマンドライン上に

./ojt test.txt

と打ち込むと、変なアクセントですが「ロビ君」と話しかけてきます。

これをロビ君に聞かせると…

Img_7746

おお!反応します!

もちろん一発でうまくいったわけではなく、多少”ojt”スクリプト内の-a -pの値をチューニングしてますが。

こんな微妙な発音にも反応してくれるとは、音声入力を失敗した時の私は一体どんな発音してたというのか…成功したというのに、なんとも複雑な気分。

これをもう少し拡張したスクリプトを作ります。

まずは

test2.txt : 自己紹介して

test3.txt : ロビ君またね

と書いたテキストファイルを作って、以下のような”ojt.sh”というスクリプトを作っておきます。

sleep 1s
./ojt test.txt
sleep 3s
./ojt test2.txt
sleep 10s
./ojt test3.txt

これを

sudo chmod +x ojt.sh

として実行形式に変換

./ojt.sh

と打ち込むと、ロビ君にタイミングよく話しかけてくれます。

(実行結果は後ほど動画にて)

これでテストは完了。いよいよiPhoneから簡単に実行できる環境を作ります。

■ロビ君動作編本番

さて、これをiPhoneなどで実行しようとすると、真っ先に思い浮かぶのはブラウザでボタンをタップしたら音声が出てくるというインターフェースですが、そもそもブラウザからシェルスクリプトを実行できる仕組みを作ることができません。

同じようなこと、大和作った時にもぶち当たったんですよね、そういえば。結局あの時もできなかったんです。Webiopiなどを使えば出来るのかもしれませんが、いまいちわからず。

仕方がないので、SSHでログインしたターミナルからCUIでメニューを表示してその中からしゃべらせたい言葉を選ぶという方式に変えました。

まずは、以下のような”robi”というファイル名のシェルスクリプトを作成します。

robi_array=(ロビ君 歌うたって ものまねして ダンスして 立ち上がって 座って 腕立て
伏せ サッカーしよう)

while [ "$a" = "" ]
do
i=0
for com in ${robi_array[@]}
  do
   echo "$i : $com"
   i=`expr 1 + $i`
  done
echo -n "command ? > "
read INPUT
echo ${robi_array[$INPUT]} > t.txt
./ojt t.txt
rm t.txt
done

これを実行形式に変換し

sudo chmod +x robi

ターミナル上で実行します。

./robi

とりあえず8つほどのコマンドを実行できるスクリプトです。数字を打ち込んでEnterキーを押せば、その音声入力に応じてロビ君が動作します。

iPhone 6 Plusの画面ではこんな感じに表示されてます。

20150103_18_21_12

このメニューUIは無限ループになってるので、数字を打ってはまたメニューが現れます。

このため、停止するときは”Ctrl + c”で強制停止。

で、先のテスト編と本番の動作結果の動画を以下にあげておきます。

Open JTalkの微妙な発音、そして音声認識精度の高さがよくわかっていただけるかと思います。

実際、使ってみるとほぼ100%の認識率!こんな発音なのに、やっぱり安定したデジタルな発音てのがいいんでしょうかね?

さて、あとはメニューを拡張し、コマンドを増やせばさらに多くの動作をさせることが出来ます。

Img_7741

これだけのコマンドを全部実装するとえらいことになりますが、よく使うやつだけを20個ほどに絞ればこんなUIでもなんとか使えそうかと。

また、Raspberry Pi A+と小型のバッテリー、小型スピーカーを使ってロビ君の背中に取り付けてしまえばもう少しスリムなコマンド実行ロビ君が完成するかも!?

・・・などと考えたところで、これ以上拡張するのをやめてしまいました

やっぱりこんなの

ロビ君じゃない!!

(。´Д`。)/

人と会話できるロボットなのに、わざわざ機械を間に挟んでしまったら一体何のための会話ロボット ロビ君なのか・・・

よっぽど音声認識精度が低くてイライラしてしまう人ならこれに頼るのもいいでしょうが、なるべくならロビ君とは自分の声で接してあげたいですね。改めてロビ君との付き合い方を再認識するきっかけとなりました。

Raspberry Pi Model B  (Plus)

2015年1月 4日 (日)

iPad Proの実機画像流出か!?

そういえば最近、12.2または12.9インチになると言われてる大型版iPadこと”iPad Pro”の噂がほとんど聞こえてきませんでしたが、ここにきて実機3D画像が流出しております。

iPad Proの実機画像が流出?7ミリ前後の厚み、4つのスピーカーを搭載 - iPhone Mania

Image

と言っても、いまいち部分的すぎて分かりづらい画像ですが、リーク元であるFoxconnの作業員とされる人物によると、既に昨年の夏頃に試験生産を実施しているそうで。

本体左右に4つのスピーカーを搭載し、本体厚さは6.9~7.2mm程度。今のiPad Air 2並でしょうか。

たしかに上の画像からは、電源ボタンらしきものの横にスピーカー穴が開いてるのがわかりますね。今のiPad Air 2などとは明らかに違います。

これ以上の情報が出てきませんけど、登場は思いの外 早いんでしょうか?秋だとさすがにiPad AirやiPhoneとかぶってしまうため、iPad 2くらいまでのようにiPadシリーズは5月ごろリリースというスケジュールに戻して欲しいですね。

MH0W2J/A ゴールド iPad Air 2 Wi-Fiモデル(16GB)

手軽にストップモーション動画を作成できるアプリ”Stop Motion Studio”

そういえば最近はすっかりストップモーション動画を作らなくなりましたねぇ・・・

ストップモーションを手軽に作成できるアプリ”Stop Motion Studio”というのが出てるようで、GIGAZINEで実際に使ったレビュー記事が出ております。

スマホだけでストップモーションアニメが撮影できる「Stop Motion Studio」 - GIGAZINE

なぜかiOS版とWindows Phone版のみ。Android版は無いようですね。

iOS版:Stop Motion Studio on the App Store on iTunes

Windows Phone版:Stop Motion Studio | Windows Phone Apps+Games Store (United States)

10秒程度のストップモーション動画を10分程度で作成できたようです。これは確かにお手軽です。

ただしアプリだけで作成できるわけではなく、スマホを固定する器具(三脚とスマホホルダー)が必要。撮影時もずれないように配慮が必要です。

このアプリ、ただストップモーション動画を作成するだけではなく、例えば遠隔撮影機能やサウンドエフェクト機能などを実装することも可能。ただし有料(100~200円程度)。

とりあえず落としてみましたが、今あいにくアイデアが無いんですよね・・・思いついたら何か作ってみようかと思ってます。

Hue Animation Studio ストップモーション・アニメーション・セット コマ撮りソフト・カメラ付き(Windows/Mac OS X対応)(ブルー)

プラレールアドバンスでジオラマっぽいもの作ってみた

便宜上”サンタ”からのプレゼントとしているプラレールアドバンスですが、意外にも長男はお気に入り。

Img_7656

こんな感じにレイアウト組んで遊んでおります。

が、先の記事にも書いたとおり、本当はNゲージが欲しいんです、彼。

YouTubeでもNゲージレイアウトが出てくるやつをよく見てるので、

Img_7700

こんな本も買ってあげたんですけど。

Img_7702

こういうのが作りたくて仕方がないようですね。

が、さすがにこれはちょっと無理。金銭的にも、技能的にも。

Img_7672

が、うちの長男、手持ちの情景部品やらトミカやらでそれっぽいレイアウトを作り始めました。

これはこれでなかなか良く考えたものだと感心してたんですけど、何かが足りない・・・

そう、やっぱ建物がないと寂しいですね。

プラレールアドバンスのサイズなら、Nゲージ用の建物なんかは使いまわせそうですが、これが結構高い。一つあたり2000~5000円ほど。数をそろえるとそれなりの金額。

なんとか安く済ませる方法がないかということで思い立ったのはペーパークラフトで作ればいいんじゃないか?ということ。

で、ググって見るとフリーでNゲージ用150分の1サイズの建物ペーパークラフトデータというのがいくつか見つかりました。

・建物データ : ようこそ、ペーパーストラクチャーへ

・道路データ :Nゲージ用道路ダウンロードコーナー

今回使ってませんが、住宅データを置いているところもありました。

Tokaworks 住宅ペーパークラフト無料ダウンロード

で、これを以前ペーパークラフト作った時に使った百均のマット紙に印刷。

Img_7690

道路はただ配置するだけでいいんですけど、建物はがんばって作るしかありません。

Img_7691

こんな感じにせっせと切り取り

Img_7692

各部品を折っては糊付けし

Img_7693

完成。

ちなみにこれは”飲み屋”さんだそうで。

Img_7697

こんな感じに計5つ(飲み屋、ビル×2、宝くじ売り場、銀行)作ったんですけど、たったこれだけで2時間がかり。結構大変です。

Img_7703

少々縮尺がおかしいですが、これをトミカや手持ちの情景部品で無理やりレイアウト。

Img_7704

角度によってはまあまあの出来。ちょっとにぎやかになりましたね。

なんでも金かけりゃいいってもんじゃないですね。

でも、やっぱり本格的なNゲージジオラマ、作ってみたい気がします。もうちょっと子供が大きくなったらいずれ・・・それまではアドバンス+ペーパークラフトで我慢。

 

Nゲージ 10-018 スターターセットスペシャル E231系東海道線・湘南新宿ライン

 

2015年1月 3日 (土)

4インチ版iPhoneの価格は100ドル!?

iPhone 6s登場のタイミングで出ると噂されてる4インチ版iPhoneですが、なんと価格が100ドルになるという話があるようです。

4インチ版の新型「iPhone」の価格は100ドル程に?! | 気になる、記になる…

iPhone 5cのときも散々騒がれて、結局大して安くならなかったという実績があるだけに、正直あまり信憑性のある話ではありませんね。

と、ひとことで片付けてしまってもいい噂かもしれませんが、もうちょっと推測してみようかと。

ここからは私の勝手な想像ですが、もしかしてこの100ドルという価格、製造原価(目標)のこと言ってるんじゃないかと。

iPhone 6 16GBモデルの製造原価は200ドル、iPhone 5sが199ドル、iPhone 5cは173ドル(リリース時)と言われてます。

iPhone 6の原価は200~247ドル 高い利益率維持 - ITmedia ニュース

iPhone 5sの原価は199ドルから。iPhone 5cは…? - たのしいiPhone! AppBank

製造原価が100ドルというなら、そんなに無茶な話ではありません。

iPhoneの利益率は70%程度と言われており、今のiPhone 6 16GB(SIMフリー、税別 75800円)の価格からこの原価100ドルiPhoneの価格を推測すると37900円(税抜)ってことになりそう。

約4万円、いまどきのAndroidやWindows Phoneから見ればまだ高い方ですが、iPhoneとしてはかなり安い価格。

もっとも、この値段ではモーションプロセッサや指紋認証の搭載は期待できないでしょうね。iPhone 5c並みの性能が精一杯かも。iPhoneのA7やA8という系列ではなく、Snapdragonなどの汎用チップに置き換えられる可能性もあります。

このレベルの価格なら、新興国向けに8GBモデル作って200ドルくらいの価格で出すという可能性もありそうですね。

でも、最も高い確率で起こりそうなのは日本で発売されないってことでしょうか。

現に今iPhone 5cは8GBモデルが廉価版としてグローバルに売られてるようですけど、ここ日本では販売されてません。国内ではiPhone 5sが廉価版扱いです。

でも本当に4万円くらいの4インチiPhoneが出たら、ちょっとぐらっときますね。折しも5月以降はSIMフリー解禁ですし、MVNOサービス向けに流行りそうな予感です。なんとか出してくれないかなぁ。

余談ですが、今後iOSのアップデートにより、SIMフリーiPhoneでもMVNOサービスのSIMが使えなくなるってことはあるんでしょうか?

今までも何度かそういうことありましたし(特にiPhone 5)、今でもmineoのSIMが使えなくなってますし、こればっかりは不安定要素として残りそうです。

が、私は少なくともドコモ系MVNOサービスのSIMについては使い続けられるんじゃないかと思ってます。

というのも、2020年の東京オリンピックに向けて、外国人旅行者向けに公衆無線LANの整備だけでなく、プリペイドSIMの入手しやすい環境が整備されつつあります。今現在、この旅行者向けのプリペイドSIMとして積極的に動いているのがまさにドコモ系MVNOです。

こんな状況でドコモ系MVNOサービスがSIMフリーiPhoneで使えなくなったら、さすがにSIMフリーとしての意味がなくなりますし。

テザリングは使えなくなるかもしれませんが、少なくとも使えなくなるという事態は今後起こり得ないんじゃないかと思われます。

たとえ国内販売されないとしても、技適さえクリアしていればこの廉価版iPhoneのSIMフリー版を個人輸入して使ってみたいですね。

Apple docomo iPhone5c White 16GB [ME541J/A]

iPhone 8はこうなる!?

まだiPhone 7も出てないというのに、もう8のコンセプトを作っちゃった人がいるようで。

iPhone8のコンセプトデザインが公開!太陽光発電パネル搭載などが魅力 - iPhone Mania

よくあるiPhoneのコンセプト画像の一つで、この手のiPhone予想図でありがちな極端に細いベゼル、ちょっと大きすぎるホームボタン、背面があまりAppleらしくないデザインなど、正直あまりいいデザインとは言えないんですが。ただこの画像で一つ気になるのは"プロジェクターキーボード"を内蔵させてるところ。

今でもプロジェクターキーボードはありますが、スマホに内蔵というのは意外と便利そうですね。本当につけて欲しい機能です。

そんなに使い勝手がいいとは思えませんけど、小さい画面のソフトキーボードよりは早く打てそうです。

そろそろネタ切れ感のあるiPhone。しかし、世代を重ねるごとに何か斬新な機能搭載を期待されて、その後のスマホに大きな影響を与えている製品でもあります。いずれこういうキーボードが搭載されるかもしれませんね。

au iPhone5s 16GB シルバー 白ロム

”つもり貯金”を支援してくれるアプリ”GAMAN”

毎日ドリンク1本、タバコ1箱買うのをやめておけば、月に○円貯金できたのに・・・なんて考える人は私を含めて多いんじゃないかと思われます。

ありきたりな貯金術ですが、なぜか変えられないんですよね、こういう生活習慣に関わる行動って。

思うに、何かを我慢して得られた結果が”見える化”されていないことが原因なんだと思います。

と思ってたときに出会ったのがこちらの記事。

【Interview】日々の我慢がお金になる?つもり貯金アプリ「GAMAN」デビュー | Techable(テッカブル)

なんだか使えそう、このアプリ。早速使ってみました。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 GAMAN がまんして節約&貯金

Img_0905

”GAMAN”というアプリ。無料。

何かを我慢した結果を記録し続け、その成果を見える化してくれるという”つもり貯金”支援アプリです。

Img_0906

初回起動時にはアプリ使用法の説明が出てきます。

まずは何を我慢するかを決めます。

Img_0907

我慢したいときに、そのカードを3秒間スロットに挿しこんで我慢!

Img_0908

これを繰り返してお金をためていきましょう、という流れです。

Img_0909

貯金目標が出てきます。とりあえず5000円にしておきました。

Img_0911

買いたいものを入力。

5000円くらいといったら、Raspberry Piでしょうか。ここは書かなくてもOKですが、一応書いておきました。

Img_0912

我慢するものを選択します。

私はタバコ吸わないし、夜遊びしないしカフェもあんまり行かないしで

Img_0914

結局”おやつ”にしてしまいました。どちらかというとカップ or 缶のコーヒーが多いんですけど、定時後に小腹がすいたときなどお菓子を買いに行くことがあります。

1回あたりの金額はそのとき使う平均額を入力。

Img_0915

”おやつ”が登録されました。

Img_0916

あとでも登録できますが、他にも思いつくものをいくつか入れておきます。

Img_0917

登録後に、今度は”カードの長押し”ってやつをお試しできます。

カードをただ単に下に押し下げて保持するだけなんですが、わりと3秒という時間は長い。

これだけぐっとこらえれば、確かに我慢できるかもしれません。

Img_0919

ホーム画面です。

先ほど登録した項目のカードが並んでいます。

ちょうど”おやつ”食べたいなぁと(朝6時なのに)思ってたところだったため、おやつカードをスロットしてみます。

Img_0920

3秒間保持!

Img_0921

200円分”つもり貯金”されました。

おやつの我慢だけでRaspberry Piを買おうとすると、あと25回やらないといけません。

1日1回なら約1ヶ月。先は長いですねぇ。

貯金したくてあれこれ我慢しなきゃいけないと思っている方、全部いきなりなくすのもなんですから、例えば1日100円分のお菓子を我慢してみるとか、小さな目標から取り組んでみるというのはいかがでしょうか?

このアプリで見える化すれば、さらに我慢するべきことを増やしたくなるかもしれません。

結果、生活習慣の改善にもつながることになるかもしれません。2重の効果が期待できそうなアプリです。

一番いいのは、収入が増えてくれることなんですけどね・・・

ケチケチしないで1000万円貯金しました

2015年1月 2日 (金)

今年のApple福袋"Lucky Bag"の中身は!?

大当たりはMacBook Air 11インチ 128GBモデル入りだったようです。

Appleの「Lucky Bag 2015」の中身(まとめ)− 今年も大当たりは「MacBook Air」で総額14万円以上 | 気になる、記になる…

今年のLucky Bagは、大当たりがMacBook Air、中当たり iPad Air 2、小当たり iPad mini 3、通常版 iPod touchだったようです。

そのほかの付属物は、Apple TV、Beats PowerBeats インナーイヤーヘッドフォンや耐水性スピーカー、4000mAhのモバイルバッテリー、iTunesカード1000円分、そしてバッグ本体はIncase ICON Slim Pack BackPackの限定カラー。(大当たりのMacBook Airの入ったバッグのみ、耐水スピーカーとiTunesカード、Apple TVの代わりにMacBook Air用商品に置き換わってるようです)。

価格は税抜 36000円。通常版でも8万円弱、大当たりでは14万円オーバーという大判振る舞いです。

昨年まであったiPod nanoの組み合わせは無くなりました。さすがに一晩並んでるのにnanoはないでしょう…って声を反映してくれたようで。

しかし、今年もSIMフリーiPhoneが入ることはなかったですね。今は販売停止になってますが、せめてこういうところで再登場してもよかったんじゃないかと。

私のところからだとApple 栄が最寄りですが、一晩並んで買う根性はないので、手に入れることはなさそうです、このLucky Bag。私はヴィレヴァン福袋の方がお似合いです。

【福袋】 どこでもモバイル充電セット スマホ タブレット(2015HE5) 用 ハイスペック 周辺 機器 4点 セット( 7800mA モバイル バッテリー ・ 2.4A USB アルミニウム AC アダプター ・ 合計 6000mA 4ポート AC 充電器 ・4.8A apple 認証 カーチャージャー)






2015年正月ももちろん恒例のヴィレッジヴァンガード福袋購入から

今年で7年目になるこのシリーズ。もちろん今年も買いました!ヴィレッジヴァンガード福袋 2015!!

単にブログネタのためだけに買ってるわけではなくて、私にとって今年を占う重要な年間行事なんです。

どういうわけか、ヴィレヴァン福袋のはずれ具合でその年の運・不運が決まるというジンクスがありまして。

そうゴミが多いほどいい年になるというジンクスが。

年の初めに不幸を出し尽くすっていう重要なミッションでもあるこの恒例ネタ、2015年は果たしてどうなるのか!?

これまでの戦歴は以下。

2009年 福袋

2010年 福袋

2011年 福袋

2012年 福袋

2013年 福袋

2014年 福袋

昨年はゴミが多くてヒャッハーだと思ったんですが、捨てようとしたら子供や妻がいくつか活用しちゃったおかげでなんとも微妙な年になってしまったんですよね・・・いや本当にいろいろあった年でした・・・

さて、気を取り直して。

じゃ早速、2015年バージョン、行きましょうか。

Img_7711

ヴィレヴァンの福袋は紐の色に応じて中身のジャンルが異なります。今年は9種類。

Img_7712

いろいろ悩みましたが、もっともはずれ臭漂う”イエロー”にしてみました。ヴィレヴァンが”お宝”を福袋に入れるはずがないと思った次第で。お値段 3500円。

Img_7713

バーン!相変わらず外観(?)はご立派なヴィレッジヴァンガード福袋!

早速、開けてみるぜ!!

Img_7714

で、これが中身。

一目見てはずれっぽいものが少なそうな予感。

では、一品づつ確認していきます。

20150101_12_46_48

開封一発、まず目に飛び込んできたのはこいつ!!!

「サボっ!!!!!おめえサボじゃねぇか!!!!!」

20150101_12_47_19

ロビ君とは初対面なのにまるで20年来の親友かのようなこの存在感!!

紛れもなくこいつはサボさんです。

初弾からい・き・な・りの大ヒット

うそっ!?今年の福袋・・・当たりすぎ??

これだけで3500円回収できた感あり。次、行きます。

20150101_12_48_20

この緑色のはリュックサックです。

20150101_12_48_36

何でも元値5000円ほどだそうで。

20150101_12_48_26

MTVに出てくるキャラのようです。確かに見たことありますね。

20150101_12_51_58

しかし5000円のリュックというわりには皮が薄いリュック。

微妙なキャラといい、リュックそのものの出来といい、多分売れなかったんでしょうね・・・福袋に使われるくらいだし。

が、汎用性は高いので使い道はありそう。

使い捨てのバッグとして使ってもいいし、とりあえず残しておこうかと。

20150101_12_50_43

続いて出てきたのは、この配っているティッシュを受け取ってもらえないのに笑顔で配り続けるバイトのお姉さんのような場違い感たっぷりのこのピンクのやつ。

どうやらスマホホルダーのようです。

20150101_12_50_50

このフックを使ってベルトに引っ掛けて使います。

20150101_12_51_25

大きさはiPhone 5sがぎりぎり入るくらい。6 Plusは無理ですね。

ただし邪魔にならず、iPhone 5/5s/5cまでの大きさのスマホやコンデジは入る大きさ。今でも十分実用域のサイズじゃないかと。

が、さすがにちょっとこれを外で使う勇気は私にはありません

さてゴミ箱へ・・・と思ったところ、何に使うつもりなのか、妻が引き取っていきました。

なかなかゴミ箱行きが出ませんね。次。

20150101_12_49_15

こいつはてっきり扇子だと思ったんですが、よく見るとただのプラスチックの塊

ホテルでもらう鍵についてくるあのバー、”ホテルキーバー”だそうです。

”ナイトメアー・ビフォア・クリスマス”に出てくる”ジャック・スケリントン”というキャラが使われてますが・・・ちょっとホテルに使いたくないキーバーですね。なんでこのデザインを使おうと思ったのか?

20150101_12_49_28

これを留めている年季の入ったセロテープが長期間在庫だったことを物語ってます。ずっと売れ残ってたんでしょうね、これ。

20150101_12_50_17

車のキーホルダーに使うには長すぎるし、いまいち使い道がなさそう。

ここでようやくゴミ箱行き第1弾です。次行きます。

20150101_12_52_13

金の延べ棒のようなこの物体、よく見るとミッキーマウスが書いてあります。

20150101_12_52_29

ただしこいつも年季の入ったセロテープが。

ディズニー商品だというのに、はずれ商品だったようですね。

20150101_12_52_51

中身は鉛筆です。

それにしても端っこが芯で黒ずんでる・・・これも長いこと店頭に置かれてたんでしょうね。年季の入り様が感じられます。

こいつは長男用鉛筆になりました。

20150101_12_53_14

妙に年季入りの商品が続いた後に、出てきたのは真新しい自由帳

小学生のうちの子供も学校に持って行ってます、自由帳。

ところがこの自由帳、表紙には妙に挑発的なセリフを吐いているキャラクターが!

そう、これは”コップのフチ子”自由帳

20150101_12_53_21

別にやばい表現があるわけではないんですけど、妙に大人の香りを漂わせるフチ子さん。長男の学校に持っていかせるのはちょっとだめそうです。なんでこの組み合わせの自由帳を作ろうと思ったのか!?

20150101_12_53_44

中はこんな挿絵が。ノートとはいえ、フチが大好きなようです、フチ子だけに。

自由帳としてはともかく、落書き帳・メモ用紙にはなりそうです。

20150101_12_54_25

最後はこれ。どう見ても掛け毛布ですが

20150101_12_54_58

やっぱり掛け毛布でした。

裏地がふかふかな掛け毛布、この冬にはなかなかいい商品。掛けるとがちであったかい。

20150101_12_55_29

が、大きさは1m×1.3m程度。私が使うには微妙に小さい。

しかし妻や子供には使えそうなので、これは残存確定。

20150101_13_00_20

てことで、今年の福袋を全部組み合わせて記念撮影してみました。

※ロビ君は福袋の中身ではありません。友情出演 兼 支え役。

今年のヴィレヴァン福袋、7品中ゴミ箱行きはなんと1つのみ!かつてない快挙!

意外と無難なものが多かったですね。

20150101_13_06_13

私の中では大ヒットだったこのサボさん、さっそく次男のおもちゃになりました。次男はこの得体の知れない風貌に大喜び。

また、掛け毛布は早速妻が使ってました。

総評するとかつてないほどの即戦力のあるものが多い2015年のヴィレッジヴァンガード福袋。今年のヴィレッジヴァンガード福袋は進化してます。

ということはジンクス的には今年は最悪の年か!?

いや・・・人の運命はたかが福袋のみに定められるものにあらず

まだ今年始まったばかりなのに、変なジンクスにとらわれるのもなんですし。

今年は引き締めていけ!っていう見えざるものの声と思うことにします。仕事でも、物欲でも。

今回サボさんを当てましたけど、ブログの更新と物欲だけはサボらないようにします。

今年は(今年こそは!?)いい年、充実した年にしたいですね。

(2015年福袋) ヴィレヴァンオリジナル福袋 (数個に一個当たり付き!超デンジャラスな福袋)

2015年1月 1日 (木)

iPhone 6 Plusにして良かったところランキング

発売当初はその大きさゆえに賛否両論のあったiPhone 6 Plusですが、街中でも普通に見られるようになり、そんな中で集められたアンケート結果が出ています。

iPhone 6 Plusを購入して良かったところはどこ? - マイナビニュース調査 | 携帯 | マイナビニュース

1位は"サイズ感"、2位は"操作性の良さ"と、やはり"大きい"ことによるメリットが上位を占めてますね。

3位は意外にも"デザイン性の良さ"。いや、デザインが悪いと思ってるわけでなく、iPhone 6とほぼ同じデザインで、特にPlusらしさを感じない項目だったんで。

でも確かにPlusの方が画面が大きい分薄く感じるので、スリム感が反映されたのかもしれません。

バッテリーの持ちの良さをあげてる人は決して少なくありませんが、多数派とも言い難い数値です。

これはなんとなくわかるんですが、そんなに長く感じないんですよね、iPhone 6 Plusバッテリー駆動時間。

iPhone 5sなどと比べたらずっと長いのは確かですが、ユーザーが本来求めてる駆動時間よりは短いためじゃないかと思うんです。3日くらいは充電なしで使えるスマホが望みじゃないかと。

そういえば、私の周囲にもiPhone 6 Plusの人が一人、できました。

iPad miniでも良かったようですが、いろいろあってiPhone 6 Plusになったそうで。

最初はその大きさに戸惑ってましたが、慣れちゃったようです。

慣れてしまえば操作性や視認性の良さで満足度が高くなってるようで、本人はいたくお気に入りなご様子でした。

Androidでも5~6インチな人が増えてきてますし、大型であることは今ではそれほど違和感を感じませんね。最初はこんなでかいのを持ち歩くと目立つかなぁなんて心配しましたが、Plusでも人目を気にすることはなくなりました。

とはいえ、やっぱり小さい端末がいいという人も多いので、Appleは6sのタイミングで4インチを復活させるようですね。それでも大きいスマホも今後広がりそうに感じさせる、そんなアンケート結果でした。

[Breeze] Apple iPhone6 Plus 5.5インチ ケース カバ アイフォン6 Plus iPhone6Plusケース カバー ★液晶保護フィルム ゲット iPhone6Plus カバー スマホカバー

2015年明けましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございます!!

2015sin01

2014年を象徴するものを組み合わせてみました。ロビ君、Raspberry Pi大和、iPhone 6 Plus、Windowsタブレット・・・あっ、白いのは今年の干支です。

昨年同様、物欲には自信がありますんで、今年もまた何か買うことになろうかと。

とはいえ、そろそろiPhoneは買わないようにしたいものですね。今年こそiPhone以外で心揺さぶられるガジェットの登場に期待したいところです。

ということで

今年もよろしくお願いいたします。

【ひつじのショーン】ぬいぐるみ/25cm(クラシック/ショーン)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村