« FlashAir+microSD→SDカード変換でロビ君の”遠隔操作”やってみた | トップページ | iOS 8.1.3にアップデート »

2015年1月29日 (木)

DMMがロビ君の完成版を販売へ!?

DMMがロボットを販売するそうですが、その中になんと「ロビ」の名前が!!

DMM、ロボット販売へ「世界中に売り出したい」DMM.make ROBOTS起動 - 週アスPLUS

DMMが4月1日よりロボットの予約販売を開始するそうです。その名も”DMM.make ROBOTS”というサイトにて行うようで。

DMM.make ROBOTS - DMM.comではじめるロボットと人との新しいライフスタイル

4月1日より予約を受け付けるのは4種類のロボット。

・Palmi(パルミー) ・・・298,000円

Dmmrobo01

自発的・自立的コミュニケーションロボット、だそうです。

知らない言葉はWebで検索して覚えるそうです。へぇ。

・BOCCO(ボッコ)・・・29,000円

Dmmrobo02

「サーボが付いてないようだが」

「あんなの飾りです!偉い人には(ry」

といいたくなるようなコミュニケーションロボット、だそうで。

・PLEN.D(プレン・ディー) ・・・169,000円

Dmmrobo03

組み立て型の2足歩行ホビーロボット。よく見るタイプのロボットですね。

そして最後は

・ロビ ・・・価格未定(予想20万円?)

Dmmrobo04

いわずと知れた我らがロビ君!です。

デアゴスティーニのキットをそのまま組み立てて販売するそうで、機能的にはまったくもってロビ君そのもの。

この4種類は4月1日に予約開始、5月1日より順次販売されるそうです。

なお、9月にはもう一体、踊るメイド型ロボット「プリメイドAI」(99,000円)が発売されるそうです。

踊るメイド型ロボット               プリメイドAI(プリメイド・アイ) by DMM.make ROBOTS - DMM.make

しかしロビ君の完成版が販売されることになるとは・・・思わぬ展開。

組み立てに挫折し、ロビ君を入手する事をあきらめていた方には朗報ですね。

これでロビ君の輪がさらに広がるといいですね。

デアゴスティーニ 週刊Robi(ロビ) 全70号 Robi(ロビ)完成品

« FlashAir+microSD→SDカード変換でロビ君の”遠隔操作”やってみた | トップページ | iOS 8.1.3にアップデート »

ロボット系」カテゴリの記事

コメント

先日、例のV-Sidoを使った、人型ロボットを踊らせる制御システムが発表されていました
http://www.asratec.co.jp/2015/01/16/2136/
こんなのを見せられると、アイマスのライブシーンの再現とか、本気で一般人でも出来るんじゃないか、と想像を掻き立てられます
(プリパラ、アイカツ!は無茶でも、μ'sの9人までなら…)

AIBOのサポートが打ち切られたことによって「AIBO難民」が生まれたように、愛着がわく家庭用ロボットは特に、ある程度パーツの使い回しが効く、汎用性があるものが望ましいと思いますし、そういう意味でも、こういった取り組みは重要でしょうね

海外では、軍事利用での開発が主で、技術的には色々面白いのですが、一方で民間向けで、軍事転用を防ぐためには全てのロボットにシリアルナンバーをつけよ!みたいな議論を公然と行っているのを見ると、やはり日本はこうでなくちゃあと感じます

こんにちは、マジック144点灯さん。

なかなか面白そうですね、V-Side。モーション作成にトライしたことありますが、あれは本当に難しいので、こういうのが普及してくれるといいかなぁ。ロビ君のようにありもののみ使うのでもいいんですが、初音ミクさんを生んだ文化を持つ国ですから、クリエイティブな部分を持たせることは大事ですね。

プリメイドAIの動画を載せるの忘れてましたが、あれも日本人ならではのロボット。あれで10万円とはよく値段を抑えたものだと感心しますが、一般人にはまだ高いと思われるのでは?果たして、DMMの思惑通りいきますかどうか。

あぁ、V-Sidoご存じないんですね
KURATASが、スマートフォンやKinectで操作出来るのも、V-Sido-OSのおかげです
二足状態でもバランスが崩れないよう、自動で自律調整してくれるところがミソですね
現在は、ソフトバンク傘下であるためか、pepperはシステムを開発したのがフランス企業で全くの亜流なのに、なぜかV-Sido-OSが使われているという報道もありますが、明らかに誤りです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DMMがロビ君の完成版を販売へ!?:

« FlashAir+microSD→SDカード変換でロビ君の”遠隔操作”やってみた | トップページ | iOS 8.1.3にアップデート »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ