ASUS ZenFone 2発表 199ドルからの5.5インチ フラッグシップ機
ASUSの本気度が伝わってくるスマホがまた登場です。
ASUS ZenFone 2 実機インプレ。正統進化、SIMフリー199ドルと思えぬ完成度 - Engadget Japanese
このZenFone 2は64ビットで初の4GBメモリ搭載のスマホ。2.3GHz Atom Z3560の4コアCPUを搭載し、フルHDの5.5インチ液晶を搭載したまさにフラッグシップに相応しいスマホ。
また、CPUを1.8GHz、メモリを2GB、解像度を1280×720(画面は5.5インチ)に落とした廉価版機種にいたっては199ドルという破格の値段で登場するそうです。iPhone 6 Plus並の大きさのスマホが199ドル!です。
最近ASUSが本気出してますね、このZenFoneシリーズで。日本で売られてるZenFone 5の実物を見ましたが悪くないです。その5を買ってもいいかなと考えていた矢先にこれが発表されたため、ちょっと待ってみようかな・・・なんて思っちゃいますね。
それにしても、最近はIntelが積極的にAtomプロセッサを売り込んでるおかげで、Android端末に搭載されることも珍しくなくなってきました。無茶を承知で思ったのは、このZenFone 2に0円Windowsも搭載したら、スマホなのにフルWindowsもブート可能な世界初のスマートフォンになったりして…タブレットでAndroid/Windowsデュアルブートは珍しくないですが、ポケットサイズのWindowsタブレットというのも意外と需要あるんじゃないかと。
![]() |
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB / LTE / ゴールド ) A500KL-GD16 |
« 次世代有人宇宙船オリオンに搭載されてるコンピューターのCPUは12年前のPowerPC | トップページ | Googleの変わったロゴ”Doodle”の過去一覧が見られるサイト »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
コメント
« 次世代有人宇宙船オリオンに搭載されてるコンピューターのCPUは12年前のPowerPC | トップページ | Googleの変わったロゴ”Doodle”の過去一覧が見られるサイト »
(Windows RT)せやな
(富士通 F-07C)せやろうか
(WindowsPhone8.1)F-07Cはんは、ケータイやから無しな
ワイの場合は、すでにカーネルレベルで統一されてるんやで(WinRTに限る)
そんな分かりやすいツッコミは野暮か…
投稿: | 2015年1月 8日 (木) 19時43分