ビックカメラが19800円(税別)のWindowsタブレット”『インテル、はいってる』タブレット2”を発売
名前がめっちゃくちゃストレートで草生えますが、2万円Windowsにビックカメラブランドが名乗りを上げてきました。
格安Windowsタブレットの決定版?WUXGA液晶搭載で19,800円のビックカメラ独占タブレットが発売 - AKIBA PC Hotline!
ビックカメラ、コジマ、ソフマップで発売されたこのWindowsタブレット。性能的には他のWinタブと大体同じ(8インチ、Atom、2GBメモリ)ですが、ストレージ容量が64GBあるそうです。
バッテリー駆動時間は5時間とあまり長いとは言いがたいものの、自宅用と割り切れば安くて手軽に使えるタブレットですね。
ソフマップではOffice 365 soloとの組み合わせ販売(24800円)のキャンペーンを実施中・・・ですが、どうやらほぼ瞬殺状態で、次回いつ入荷されるか未定だそうです。
Windows 8.1搭載のスティックPCとタブレットの仁義なき戦いが続いております。そのうち電卓並の値段になりかねないですね、これは。
![]() |
« Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep” | トップページ | Raspberry PiにKTV-FSUSB2つないで地デジ放送録画(TS抜き)やってみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 新しいSurface Go 4は法人モデル専用(2023.09.23)
- Surface Go 3 LTEがWindows 11に(2023.09.14)
- Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた(2023.09.10)
- モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら(2023.09.07)
- わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた(2023.09.03)
コメント
« Apple純正iPad用アダプターにつけるケーブルホルダー”Gulp CableKeep” | トップページ | Raspberry PiにKTV-FSUSB2つないで地デジ放送録画(TS抜き)やってみた »
いよいよ十分以上に実用レベルで使える激安タブレットが出てきましたね。
1年前これより低スペックなのが5万で大騒ぎしてたのが嘘みたいです。
Microsoftの0円Windows作戦は大成功といった所でしょうか?
投稿: もみじ | 2015年1月10日 (土) 15時22分
こんにちは、もみじさん。
ネットブックのころも最後の方には2万円台が当たり前でしたから、むしろ今の価格が相応になってきた感じですね。
この調子だと、大してCPUパワーの要らないユーザーがどんどんシフトして行きそうですね。もっとも、そういうユーザーは既にスマホにシフトしかねない状況ですが。
しかし0円Windows、今後どうなるんでしょうね?GoogleのAndroidが広告収入で成り立ってるように、Microsoftもビジネスモデルを作らないといけないですね。
投稿: arkouji | 2015年1月10日 (土) 19時32分
どっか「AMD入ってる」タブ、出してくれませんかねぇ。
かなーり以前にASUSかどっかで出してたみたいだけど、
入手困難だし、何より今となってはスペックが…
Intel製品所有しない主義者としては、かなり困ってます。割と、マジでw
投稿: 緋呂々 | 2015年1月11日 (日) 08時07分
こんにちは、緋呂々さん。
AMDではさすがにこの価格を出せないでしょうね、きっと。Atomプロセッサのダンピングっぷりは半端無いですから。
いまやIntelの敵はAMDよりARMになってしまいました。私はむしろIntel派だったんですが、そんな私でもIntel入ってる製品は去年の夏に買ったWindowsタブレットが久しぶりでしたね。このペースでは、あと数年は買わないかもしれません。
投稿: arkouji | 2015年1月11日 (日) 19時41分