懐かしのX1登場番組・CM動画をYouTubeで発見!
偶然ですが、私の持っているシャープX1FのCM動画を見つけました。
この動画の2つ目のCMがまさに私の所有するX1FのCM。
いやあ、こんなマニアックなCMやってたんですね。ラムちゃんとスーパーインポーズできるなんて売りがあったなんて知りませんでした(笑)
今じゃたいした事ない技術ですが、当時はすごかったんです、CGとリアル動画の合成って。当時のA○のタイトルはほとんどX1のスーパーインポーズ使って作られてたってうわさもあります。
さらに関連動画ではこんな番組が!
パソコンサンデーじゃないですか!パソコンサンデー!
いかにNECのPC-8801系がトップシェアを誇ろうとも、パソコン系の番組といえば当時このシャープ提供のパソコンサンデーしかありませんでした。
1987年といえば、私がパソコン買って1年ちょっとの頃。当時X1 turboZが登場し、これを購入した友人がいてうらやましがってました。
X68000が登場したのも1987年でしたが、超高価なパソコンゆえに手が出ません。いつかはX68000!と当時思っていたものです。
結局、高校を卒業し2年間の空白(浪人ともいう)をすごした後大学生になり、買ったパソコンは結局NECのPC-9801BX。まあ、時代はWindows 3.1登場前夜の頃(1993年)、ホビーパソコンという概念はもはやありませんでしたし。98自体が事実上消滅するのもこの数年後です。
なお、パソコンサンデーは1989年6月25日に終わりを迎えたようです。確かこれ見た覚えあります。なんだか寂しい思いをした覚えありますんで。パソコンってなんだろう?的なテーマで締めくくってました。
ただ、どちらかというと”計算機”という使い方が主に紹介されており、今のようなインターネット時代はほとんど想定されてませんね。
しかし、いまや身近なコンピューターは当時のようなデスクトップではなく、さりとてラップトップでもなく、さらに小さいポケットサイズのスマートフォンが主流となり、しかも利用方法もネット接続が前提となるなんて思いもよりませんでした。
ジョブス氏は1985年時点でこういうコンピューターの利用法に気づいていたという話も出ておりますが。
ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた - GIGAZINE
すごいですね、本当にそういう時代が来てしまいました。で、ジョブス氏はこの後 iPhoneを生み出すことになるわけですね。
でも、なんというか、今のスマホやPC見ててもなんだか当時のわくわく感はなくなってきましたね。
最近わくわくして買ったコンピューターといえば、やっぱりiPhone 4でしょうか?
初めてのコンピューターであるX1Fを手に入れたときのような、なんともいえない期待感・満足感がありましたね。
その前はEeePC 4G-Xや1000H-Xですが、今この手のノートPCやスマホを手に入れても、なんというか”想定内”過ぎてわくわくしませんねぇ。
再びわくわくさせてくれるコンピューターは現れるのか?そろそろスマホにも飽きてきたところ、いつか誰かがまた新しいジャンルのコンピューターを作り出してくれるものと期待します。
![]() |
« auのFirefox OSスマホ"Fx0"でmineoが利用可能! | トップページ | 9.7インチ液晶でWindows 8.1/Androidデュアルブート可能な中華タブレット機 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« auのFirefox OSスマホ"Fx0"でmineoが利用可能! | トップページ | 9.7インチ液晶でWindows 8.1/Androidデュアルブート可能な中華タブレット機 »
コメント