いまどきの女子高生は音楽アプリを使わない!?
iPhoneで音楽を聴くときは、iTunesで転送あるいはストアで買った曲を音楽アプリで聴く・・・
というのが必ずしも常識というわけではないというお話。
女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週アスPLUS
現役女子高生にスマホの使い方をヒヤリングした記事ですが、読んでるとなかなか今の時代を反映しているようで面白い記事です。
音楽アプリを使わないでどうやって音楽を聴くのか!?読んでいただければ分かりますが、要するにYouTubeに上っている音楽を簡単に拾い出せるアプリを使ってるようです。
こういうのを見ていると、最近CDが何故売れないかがよくわかりますね。
いまどき音楽を聴くのはスマホや携帯プレーヤーを使いますが、CDの音楽をこれらで聴くためには当然PCか何かを経由しないといけません。
これが面倒といえば面倒な作業。おのずとこういうJK達のような対応が当たり前になってしまいますね。
音楽の不正コピーはだめだというのはよくわかりますが、じゃあ業界が今の時代の音楽スタイルにあった曲の提供を積極的にしているかといわれれば、依然としてCD頼みな販売方法から離れられていないのが現状。
私は最近CDではなくiTunesストアで買ってばかりですね。CDから転送することもありますけど、面倒だし、あまりやらないですね。
CD買ったら、iTunesなどで同じ曲をダウンロードできるようにするとか、そういう利便性を確保してくれればいいんですけどねぇ。あまりそういう方向に向かってる様子はありません。
和気藹々とした雰囲気の記事ですが、なんとなく音楽業界の危機的なものを感じてしまうというお話でした。
![]() |
« SONY CyberShot WX220購入!初のWi-Fi搭載カメラ | トップページ | Raspberry Pi B+購入!起動から無線LAN接続まで設定 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« SONY CyberShot WX220購入!初のWi-Fi搭載カメラ | トップページ | Raspberry Pi B+購入!起動から無線LAN接続まで設定 »
コメント