”EeePCの軌跡”2014年を振り返る
2014年、今年もいろいろありました・・・
いやいろいろ買いましたというのが正解かも。相変わらず物欲路線まっしぐらです。
今年買ってしまったもの(作ってしまったもの)は以下(日付は公開日)。
2月2日:当ブログ史上最大のヽ( ´д` )/ イヤッホー!! その名は・・・”iQ”!!: EeePCの軌跡
大きな買い物ですが、車としては小さいこのiQ。燃費はリッター約15kmほど、いいときで16kmくらい。冬はエアコン使いまくってるせいか、12~14kmほどになりますが、前の車と比べればまあまあかな。
2月23日:いまさらですがドコモ版iPhone 5sに乗り換えました: EeePCの軌跡
iPhone 5cは昨年購入してますが、さらに5sまで入手。今は主力をiPhone 6 Plusにゆずったものの、バッテリー切れ時のバックアップ機として活躍中です。
7月4日:Raspberry Piによる戦艦大和プラモデル ラジコン化 完結編 - 抜錨!大和 外洋(洲原池)に向け発進!: EeePCの軌跡
突然思いついて作ったのがこの戦艦大和ラジコン。買ったものの放置してたRaspberry Piが活躍しました。
これがまさかコンテストに応募・入賞することになろうとは・・・
日経BP主催の”みんなのラズパイコンテスト”にRaspberry Pi戦艦大和が入賞!!: EeePCの軌跡
第2回のコンテストが来年中には行われるらしいです。
7月28日:週刊ロビ第70号到着&製作 そして・・・ついに完成!!: EeePCの軌跡
昨年よりつづく製作記がいよいよ完結。498日間の軌跡は上の動画にて。
8月23日:2万円でほぼ新品のWindowsタブレット端末買ってみた: EeePCの軌跡
今年買った唯一Intel入ってる端末です。Atomプロセッサ搭載の端末なんて久しぶり購入しました。しかもAcerは初。
9月20日:SIMフリー版iPhone 6 Plus 128GBが!!: EeePCの軌跡
本当はiPhone 6の方が気になってたんですが、いつの間にか大きいほうがよかろうということになり、Plusのほうをチョイス。
常に最低容量ばかり買っていた私のiOS機購入パターンで、こいつは唯一最大容量のモデル、128GBです。動画入れ放題は気持ちいいですね。
それにしても、iPhone5s/6 Plus、Raspberry Pi、そしてロビ君・・・今年は(も?)ARM系のものが多いですね。まさか1年でiPhoneを2台も入手することになろうとは・・・
スマホ/タブレット端末が増えてしまったため、こんな画像まで作る始末。
ここにiPhone 6 Plusが加わってますからね、来年こそ買わずに済む年になり・・・そうにないでしょうね、きっと。ただそろそろiOS系はいいかな。
小物系もいろいろ購入しました。
このブログの物欲記は、恒例の年明け伝統行事から始まります。
1月2日:2014年も恒例となったヴィレッジヴァンガード福袋買ってみた: EeePCの軌跡
ヴィレッジヴァンガード福袋 2014です。
”はずれが多いほうがその年は吉になる!”というジンクスのもと、外れ品であればあるほどほど喜んでおります。
が、意外と今年の福袋は利用されたものが多くて、そのおかげでかなり微妙な年でしたね・・・
3月22日:”チャレンジタッチ”タブレット端末到着&設定: EeePCの軌跡
タブレットですが、こどもチャレンジ専用のAndroid端末です。
結局、あまり使ってませんね。しかも今年ベネッセであんな事件が起こってしまうとは・・・来年どうしようか考え中です。
3月25日:iPhone Magazine最終号買いました: EeePCの軌跡
結構お気に入りの雑誌で時々買ってたんですが、とうとう終わってしまいました。
そういえば最近はMac Peopleも休刊に。いい雑誌がどんどん消えていきます。これも時代でしょうか?
3月30日:Lightning版iPad/iPhoneをモバイルバッテリーに変えるアダプター”iShare”: EeePCの軌跡
iOS 8になったら使えないと思っていたら、まだ使えます。もっとも、モバイルバッテリーがあればあまり使い道がありませんが。
5月8日:USB機器の充電時の出力をチェック・アンペア制御ができる”出力チェッカー”: EeePCの軌跡
一体ACアダプタからは何Aでてるのかなんて知る由もなかったんですが、これを使ってACアダプタの性能を思い知ることになります。
6月19日:”風立ちぬ”発売日!DVD到着!: EeePCの軌跡
結局、あまりはやらなかった映画ですが、技術系の人ならなんとなく主人公の心情が分かる映画です。
8月12日:100兆ドル札手に入れた!(ただしジンバブエドル): EeePCの軌跡
・・・なんで買っちゃったんだろ?これ。数字の0の多さに思わず笑いがこみ上げてきます。
8月21日:片耳用カナル式ヘッドフォン買ってみた: EeePCの軌跡
寝床で大活躍です。
8月29日:Nikon D3000用互換バッテリー買ってみた: EeePCの軌跡
せっかくバッテリー交換しましたが、実はこのカメラ、既に私の手元にはありません。会社の人で一眼レフが欲しいという人にあげちゃいました。
ちょっと欲しいカメラがあって、それを買う決意をするために”背水の陣”をしいてみました。そのあたりはまたいずれ。
8月30日:Windows 8.1タブレット用にBluetoothマウス買ってきた: EeePCの軌跡
思ったより反応の良いマウスです。
10月1日:ロビ君のガチャガチャをプチ大人買いしてみた: EeePCの軌跡
ロビ君以外の関連グッズは唯一これだけ買いました。職場に飾っております。
10月11日:iPhone 6 Plus用に急速充電対応ACアダプタ買ってみた: EeePCの軌跡
これ買うまでは2Aが出せるUSB電源アダプタがiPad用しかなかったという状態でしたが、これでようやくiPhone 6 Plusの急速充電も可能に。充電時間が短くなりました。
買うばっかりでもなく、いろいろと修理もやってます。
1月3日:iPhone 4Sの前面パネル交換修理に成功しました!!: EeePCの軌跡
今年はこいつの修理から始まりました。今でも正常に作動(by 妻)。
5月1日:SONY ウォークマン WM-505を復活させてみた: EeePCの軌跡
結局回転数が安定せず・・・やっぱり、ちゃんとしたゴムベルト欲しいなぁ。
と思って、ゴムベルトを入手し再挑戦。
12月6日:SONYウォークマン修理 再び!: EeePCの軌跡
今度はうまくいきました。ほぼ当時のままの復活。
8月19日:iPhone 5 再びバッテリー交換: EeePCの軌跡
2度目の正直で、今はちゃんと動いてます。
ただ、扱いの荒い次男のおかげでこんどはiPhone 5の画面が壊れてしまいました・・・
12月12日:iPhone 5の画面点灯せず!: EeePCの軌跡
そのうち液晶パネル直さないといけませんね。
8月28日:iPhone 4の液晶パネル直してみた: EeePCの軌跡
なお、せっかく直したiPhone 4の液晶はその後次男に踏んづけられてこの有様。
もうちょっと大事に扱えよ!
(;´Д`)/
とまあ、今年は古いiPhoneが良く壊れました/直しました。
クローゼットや本棚に眠る旧パソ、書籍の”掘り起こし”記事もいくつか書きました。
1月4日:シャープX1FでFM音源対応ゲーム動かしてみた: EeePCの軌跡
1月29日:Macintosh Plusを久しぶりに出してみた: EeePCの軌跡
まだまだ動きます、我が家の旧型PC。他にもPowerbook 5300csなんてのがあります。
2月14日:私の黒歴史・・・とある雑誌に載った過去: EeePCの軌跡
この頃はLibretto 20も使ってましたね、懐かしい。
10月7日:Lotus 123終了のニュースを聞いて フロッピーディスクをあさってみた: EeePCの軌跡
「ははっ!見ろ!フロッピーディスクがゴミのようだ!!」
というくらいたくさんディスクあります、我が家。
長男がこれ見て不思議がってました、なんじゃこら?って。今の子供は知らないですよね。
さて、このブログのタイトル元であるEeePCも何気によく使いました。
4月10日:EeePC 1000H-XのWindows XP最後のアップデート: EeePCの軌跡
せっかく最後のアップデートをしたというのに・・・
4月26日:EeePCからサポート切れのXPを追っ払ってUbuntu 14.04入れてみた: EeePCの軌跡
Ubuntuマシンにしてしまいました。意外に快適。
5月4日:この連休はEeePCでExcel資料作り: EeePCの軌跡
そのままExcelでの資料作りに活躍。久々のEeePC活用ネタでした。
このほか、Raspberry Pi版戦艦大和の製作時にも、Raspberry Piのリモート操作で活躍してます。
まだまだ現役なEeePC 1000H-Xです。来年もちょくちょく登場するかも。
一方で、退役する端末も。
この初代iPad、4年半使いましたが、いよいよバッテリーがやばくなってきました。残念ながら、寿命ですね。
バッテリー以外はまだまだいけそうですが、さすがに古いタブレット端末となってきましたし、そろそろ保存モードに切り替えることに決めました。
いずれまた、ブログ記事にて懐古ネタにされる日が来るかと思います。
振り返るとこの2014年、新しいものは増え続け、古いものは直す・保存・再利用するという1年でした。
つまり、物がぜんぜん減る気配がありません。
しかし、来年もまた何かが確実に増えることは間違いなさそうです。
なお、2014年はこれが最後の更新となります。
皆様、良いお年を!
![]() |
« 9.7インチ液晶でWindows 8.1/Androidデュアルブート可能な中華タブレット機 | トップページ | 2015年明けましておめでとうございます!! »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 『Bitlockerには気をつけろ!』(2024.07.23)
- ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた(2024.07.17)
- ASUS TUF Gamin A15のメインメモリーを64GBにしてみた など(2024.07.15)
- ASUSのゲーミングPC「TUF Gamin A15FA507NV-R5R4060A」を購入(2024.07.14)
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
「モバイル系」カテゴリの記事
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
- サンコーのデジタル変換機能付きのカセットプレーヤーで普通に昔の音楽を聴いてみた(2025.04.06)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
- 気づけばAnkerのスピーカーは8年以上稼働中(2025.03.11)
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- GMKtecをバッテリー駆動させてみた(2025.03.09)
- USB-C電源が使えるミニPC「GMKtec」を買ってみた(2025.03.07)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
コメント
« 9.7インチ液晶でWindows 8.1/Androidデュアルブート可能な中華タブレット機 | トップページ | 2015年明けましておめでとうございます!! »
こんにちは、arkoujiさん。
・EeePC
UbuntuはNetbookRemixを昔使っていたので懐かしいです。私の1000H-XはWin8.1にアップデートして快調でしたが、最近不調でフリーズしやすく起動も遅いです。一度クリーンインストールを試してみます。ダメなら、hpのSTREAM 11が欲しいです。ネットブックっぽいのと色合いが独特なのが魅力的です。
・デジカメ
OLYMPUSのPEN E-P1は5年前の機種ですが、SIGMAの単焦点レンズ19mm F2.8 Artline DNが大口径で明るいので暗所に強くなり未だ活躍中です。
・フロッピーディスク
シャープのワープロ書院とVAIOデスクトップPC PCV-J10で良く使いました。学生時代まではフロッピーが当たり前だったので懐かしいです。
投稿: sou | 2015年1月 4日 (日) 02時52分
こんにちは、souさん。
結局EeePCは5月の連休にちょっと使った切りですが、最近寒くなってきたし、寝床PCとして復活させようかよ。ICONIAがありますが、やっぱりキーボード別体というのは使い勝手悪いですね。
私のD3000は譲ってしまいましたが、譲り先の人は近々子供が生まれるらしいので多分ガンガン使ってくれそうです。私自身はそろそろミラーレス機に変えようと画策中。買ったらまた報告します。
SDカードがあの大きさで数十GBが当たり前になっている現在において、フロッピーなんて信じられないほど大型、低速、低容量ですよね。でも先人たちはあれで乗り切ってたおかげで今があるんですから、足を向けては寝られませんよね。もっとも、妻がこのゴミなんとかならないかとにらんできますが…
投稿: arkouji | 2015年1月 4日 (日) 08時37分