EeeBook X205TAが日本でも発売開始 32800円
ちょっと書くの遅れましたが、ASUSからネットブックの再来とも言うべきEeeBook X205TAが日本でも発売とのことで紹介。
ASUS EeeBook X205TA 国内発表。重さ980g、11時間駆動で3万2800円の11.6型Windowsノート - Engadget Japanese
Atom Z3735F(4コア 1.33~1.83GHz)、メモリ2GB、32GBストレージ搭載の重さ980g、バッテリー駆動時間は11時間の11.6インチ液晶というまさにネットブックという風格のノートPCです。
12月12日発売ってことは、もう売られてますね。
アメリカでは199ドルPCとして話題な端末ですが、日本ではやや高い32800円という価格。まあ、それでも安いんでしょうが、円相場を考慮してもせめて2万円台にならなかったものか…というのは贅沢な要求でしょうか?
Windowsタブレットが安く手に入るとようになりましたが、WindowsってOSはキーボードでないと困る作業も多く、その点このEeeBook X205TAは最適です。
しかもバッテリー駆動時間が長い、ストレージがフラッシュメモリーなことなど、私がEeePCを買った頃より格段に良くなってますね。もちろんAtomプロセッサも進化してて使い勝手も向上してるようです。
これで十分ていう人も多いのでは?外付けHDD/DVDドライブさえつければ大概のことはできそうです。
![]() |
« iPhone 6 Plusが片手持ちできる!?ケース | トップページ | メモ帳で1行目に”.LOG”と書いて保存すると日付が挿入される機能 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 日経Linux最後の号を購入(2023.12.08)
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
コメント
« iPhone 6 Plusが片手持ちできる!?ケース | トップページ | メモ帳で1行目に”.LOG”と書いて保存すると日付が挿入される機能 »
UMPC復活して欲しいです。
まだ使い道あるんだけどなあ。
ONKYOも工人舎のもバッテリーおかしくて
もうマトモに動かないし。
投稿: シロツグ | 2014年12月14日 (日) 12時36分
こんにちは、シロツグさん。
これより小さいとタブレットだらけですからね。7〜9インチのキーボード端末も出ても良さそうなものですが、なかなか出ませんねぇ。
投稿: arkouji | 2014年12月14日 (日) 17時02分
ほんとに安くなってきました。
性能もEeePC1000に比べれば、雲泥の差なんでしょうけど、不評なwin8では物欲が。
これでMSOffice付きだったら、ポチりそうでは有りますが。
それもクラウドでやりなさいってことですかね。
実際のところ、有線LAN付きが望めそうにないので、このまま当分の間EeePCを使い続けることになりそうです。
こんなに長く現役生活を送ることになるとは、EeePCも思ってなかってでしょう。
投稿: ちえぞー | 2014年12月14日 (日) 19時24分
こんにちは、ちえぞーさん。
EeePCが壊れない限り、買い換えるきっかけにはならないでしょうね。確かにスペックは向上してますけど、やれることが変わりません。
最近のPC不振はこの「やれる事が変わらない」ために起こってるような気がします。XPマシンとWindows 7/8の機能的な違いって実質変わりませんからね。買い替え需要以外の何かを作らないとだめですね。
投稿: arkouji | 2014年12月16日 (火) 05時03分