日経BP主催の”みんなのラズパイコンテスト”にRaspberry Pi戦艦大和が入賞!!
今日まで内緒にしてましたけど、ようやく公開されたので告知いたします。
日経BPの雑誌 日経Linux、日経ソフトウェアが主催した、Raspberry Pi活用アイデアコンテスト”みんなのラズパイ コンテスト”に応募、見事入賞を果たすことが出来ました!
日経Linux、日経ソフトウエア 主催 | みんなのラズパイコンテスト
もちろん、その入賞作品はあのRaspberry Pi戦艦大和。
Raspberry Piによる戦艦大和プラモデル ラジコン化 完結編 - 抜錨!大和 外洋(洲原池)に向け発進!: EeePCの軌跡
”優秀賞”の10名の中に「主砲も副砲も独立して動作する戦艦大和プラモデルのラジコン化」というタイトルで載っております。
実名がばればれですが…まあいいか。
あれを作ったときには、まさかこんなコンテストが行われると思ってなかっただけに、うれしい限りです。
158件の応募があって、そのうち44件が入賞。応募者は9歳の小学生から62歳の方までさまざま。
上位入賞者の作品はIT Proに掲載されております。
ニュース - 「みんなのラズパイコンテスト」受賞作品決定:ITpro
今後他の作品も順次掲載されるとの事。
なお、グランプリ作品は”自動水槽管理ロボット「あくあたん参号機」”。
アクアリウム水槽の自動管理、自動給餌まで出来てしまうロボット。これはすごい。
他にも、ドローンに搭載して洗車するロボットや、人工衛星になったRaspberry Piまで登場。
入賞作品を見ると、アイデアだけでなく実際の作品として応募された方が多いですね。なかなかハイレベルです、このコンテスト。
なお、賞状と賞品も届きました。Raspberry Pi大和と共に記念撮影。
こんな作品でも評価していただき、ありがたいことですね。Amazonの商品券は大事に使います。
さてこのラズパイコンテストの結果は、1月頃に発売される日経Linux、日経ソフトウェア誌上でも紹介されるそうで。Raspberry Pi戦艦大和、全国誌デビュー。
本当はこの大和、3G回線化までやりたかったんですけどねぇ。私の腕が足らず、中途半端な作品になってしまいました。
3G化してWi-Fiルーターを積めば洋上のモバイルWi-Fiにもなり、水上を航行可能なメディアサーバー・Webサーバーにもなります。
おまけに信頼性の高いLinuxを搭載。でなきゃ水上なんて危ないところ、そうそう送り出せるものではありません。
そんなもの一体何の役に立つの!?といわれそうですが、いざそういうものが欲しいと思っても世の中にはそんな機器、売ってませんよね。
多少電子工作とLinux、プログラミングの知識が必要ですが、作りたいものを作ることが出来る、そんな自由度がRaspberry Pi最大の魅力なんです。
おかげで世界中のマニアから熱い視線を送り続けられてるわけですが。
他の方のアイデアも刺激になりますね。これらのアイデア・作品も参考に、また何かにチャレンジしたいものです。
来年の夏・秋ごろに第2回を実施するらしいので、そのときまでに何か面白いアイデア出して、また応募できるようになりたいですね。
![]() |
« auがFirefox OSスマホ”Fx0”を12月25日発売! | トップページ | Raspberry Piで使えるサーモグラフィカメラ »
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- ディープラーニングに快感を覚える不可解な主人公が出てくる漫画(2020.01.15)
- PC業界の裏話が詰まった書籍「そんなの業界じゃあたりまえっちゃ!」(2019.09.07)
- 京アニの事件を巡り 志茂田景樹氏が書かれた体験談(2019.09.05)
- こっそりとAmazon Musicの無料版がスタート(ただし米国のAlexaユーザー向け)(2019.04.25)
- Amazonプライムが突然値上げ!4月12日から!(2019.04.14)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
- レトロアーケードゲーム機購入(2020.11.23)
- ゲーム&ウォッチ型スーパーマリオ復刻版ゲーム(2020.11.14)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
- マリオカート ライブ ホームサーキットが10月16日発売(2020.09.06)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 550円のラズパイの名を冠するボード「Raspberry Pi Pico」(2021.01.23)
- Raspberry Piは壊れやすいのか!?(2021.01.10)
- キーボード一体型Raspberry Pi 4が2021年に国内発売(2020.11.07)
- Raspberry Pi + 磁気センサーで ドアの開閉をセンシングしてみた(2020.11.01)
- 2020年まとめ(2020.12.31)
コメント
« auがFirefox OSスマホ”Fx0”を12月25日発売! | トップページ | Raspberry Piで使えるサーモグラフィカメラ »
初コメです。
おめでとうございます!
投稿: | 2014年12月25日 (木) 16時08分
おお!
優秀賞獲得おめでとうございます。
戦艦大和が入賞するのにはすごく納得します。
これからも「ラズパイ」を使っていろいろな作品作り頑張ってください!
投稿: まっしー | 2014年12月25日 (木) 22時22分
入賞おめでとうございます。
制作時にかなり苦心されてましたから、少し報われたのではないでしょうか。
これからも頑張って下さい。
投稿: 緋呂々 | 2014年12月26日 (金) 03時33分
こんにちは、??さん。
ありがとうございます。まさかのクリスマスプレゼントになりました。嬉しいですね。
投稿: arkouji | 2014年12月26日 (金) 06時04分
こんにちは、まっしーさん。
ありがとうございます。また何か思いついたら作ってみようかと考えてます。
出来れば、大和の方ももう少し改良したいところです。せめて3G化はしてみたいところ。もう少しあがいてみようかと思ってます。
投稿: arkouji | 2014年12月26日 (金) 06時08分
こんにちは、緋呂々さん。
ありがとうございます。製作時に想定してた以上に報われました。こんなコンテストが行われるとは思いもしてませんでしたし、まして入賞することになろうとは作ってる時は考えてもいなかったです。
これを励みに何か思いついたらまた作ってみようかと思ってます。大和は単なるおもちゃ程度の機能ですが、今度はもう少しあったらいいな的なものを目指してみようかと。
投稿: arkouji | 2014年12月26日 (金) 06時14分
おめでとうございます♪
苦労&工夫したかいがありましたね。
投稿: enutea | 2014年12月26日 (金) 08時00分
こんにちは、enuteaさん。
ありがとうございます。思いもよらぬ全国デビューを果たすことが出来ました。
次回作もなにか考えていきたいですね。
投稿: arkouji | 2014年12月26日 (金) 18時15分