日本郵政が2015年中にMVNOサービス開始!?
NTT系ではなく、郵便屋さんのスマホ発売なるか!?
時事ドットコム:日本郵便、格安スマホ参入=来年度にも-収益拡大へ事業多様化
日本郵政が2015年中にもMVNO事業に参入するそうです。
電力系や通販系、プロバイダ系がMVNOサービスやってるくらいですから、郵便屋さんだってやってもおかしくはない御時勢ですが、それにしてもあまりデジタルなイメージがないところだけに、大丈夫でしょうかね・・・
ただ、MVNO事業には参入するもののサーバー等は別の業者のを使うようですね。
“日本郵便が格安スマホに参入”と聞いただけで自然に浮かんでくる情景 : 市況かぶ全力2階建
ここを読むと”他業者の通信網を使う”とありますね。日本通信やIIJあたりと手を組むんでしょうか。
この時期に参入するからには何か独自のサービスなり製品なりを打ち出さないといけませんね。
上のリンク先にもあるとおり、高齢者へのサポートがターゲットとなるかもしれません。
何せ、全国どこにでもある郵便局が拠点となるわけです。地域を問わずサポートが可能となりそう。
もっとも、郵便局の人もいきなり切ってより小さいSIMカードを相手にすることになって大変でしょうが、うまく行けばMVNOサービス最大の欠点だったサポートという部分はかなり補えそうです。
他にも、NifMoみたくゆうパックでふるさと小包ご利用で割引とか、契約時に携帯番号(データ通信用SIMでも一応番号付きます)と住所とを紐付けしておいて郵便が着そうになったらSMS飛ばしてくれるとか、日本郵政らしいサービスに期待。
端末は何がいいんでしょうねぇ・・・いまさらAndroidやiPhoneもなんですから、MS社とつるんでWindows Phoneあたりを持ってくると面白いかもしれません。
郵便局というと、私はオレンジか赤をイメージ。Lumiaのオレンジがわりと郵便局って感じの色に見えます。
高齢者の使い道を考えると、ブラウザやニュース・天気アプリメインなら使い勝手よさそうだし、ボタンも大きいし、Windows Phoneあたりがベストチョイスです。
私としては、今の3大キャリアの高値安定を崩してくれるライバルの出現を願うところ。ユーザーにとっていい影響となってくれる事を願います。
![]() |
« 今年の”サンタ”プレゼント | トップページ | OCNモバイルONEが090/080の音声通話プランに対応 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント