デジモノステーション1月増刊号”SIM PERFECT BOOK”購入&SIM開通
12月12日に発売されてたデジモノステーション1月増刊号”SIM PERFECT BOOK”ですが、発売日は飲み会で本屋に寄れなかったため、翌日近所の本屋へ。
・・・行ったんですが、なんと売り切れ!!
そこで、デジモノステーションを扱ってる記憶のあったコンビニに行ったら、かろうじてありました。
が、せっかく買ったのにしばらくほったらかしで、ようやく今晩SIM開通しました。
付録はこんな感じに入ってます。
なお、入ってるSIMはBIC SIM (IIJmio)。
中はSIMカードと契約約款。SIMカードが取り付いた台紙にはこのSIMカードの電話番号・パスコードが付いてます。開通にも必要ですが、その後データ通信量の確認などにも使うため、なくさないように注意。
ところで、この付録のSIMカードはmicroSIM。
iPhone 5sで使うためにはnanoSIMにしないといけないため、このSIMカッターで
カット!!
開通方法は付録の付いた次のページにかかれてます。電話をかけて、音声案内にしたがってSIMの電話番号とパスコードを入れればすぐに開通。
なお、私のiPhone 5sは一度IIJmioに接続設定してるため、そのままSIMを入れれば開通します。
ドコモ版/SIMフリーiPhoneでIIJmioの接続設定をするには、こちらから設定ファイルをあらかじめダウンロードしておきます。
なお、SIMカッターでカットした場合はバリが残ってて結構入りづらいことが多いので、カッターで縁を削る必要があります。
当然ですが、この作業は自己責任で。
幸いSIMはちゃんと動作しました。このとおり”LTE”マークが出ております。
当たり前ですが、ちゃんとブラウザも使えます。速度もまあまあ。
速度計測サイトで調べるとこの通り。
私の自宅の中はあまり電波強度高くない上に、これを計測した時間は比較的IIJmioが混みやすい時間。それでこの速度ならまあまあかと。
YouTubeが難なく動作します。
もっとも、500MBしかないので使いすぎに注意。
ただしこのサービスを継続利用したくなったら、通常のIIJmioプリペイドのようにそのまま開通手続きが出来ます。
また、追加クーポンで補充することも可能。1500円(税抜)で500MBか、3000円で2GBのを買ってくれば再び使えます(クーポンは使用後3ヶ月まで利用可能)。
Amazonなどでは4000円弱で売ってるプリペイドとまったく同じサービス内容。これで税込1500円の雑誌の付録。なかなかお得です。
もちろん、書籍のほうも充実。MVNOサービスの一覧に
SIMフリー機紹介など、MVNO SIMの利用方法が盛りだくさん。
安かろう悪かろうと手を出さない人も多いMVNOサービスですが、これを読めば考え変わるかも。ましてやSIM付です。
ただし端末だけどうにか手に入れてこないといけませんが・・・ドコモ回線のスマホを持ってる人ならそのまま試せますが。
これで何人かの人に勧めてみようかしらん。妻用iPhone 4Sにも挿して使ってもらうのもよし。3ヵ月後には追加クーポンで延命してもよし。いろいろ活用させていただきます。
![]() |
« 掃除機能のないプログラミング可能なルンバベースの学習用ロボット”iRobot Create 2” | トップページ | バック・トゥ・ザ・フィーチャーのホバーボードが遂に製品化!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
« 掃除機能のないプログラミング可能なルンバベースの学習用ロボット”iRobot Create 2” | トップページ | バック・トゥ・ザ・フィーチャーのホバーボードが遂に製品化!? »
コメント