メモ帳で1行目に”.LOG”と書いて保存すると日付が挿入される機能
なんの役に立つのかは分かりませんが、そんな機能がWindows標準のメモ帳にはあるようです。
メモ帳の1行目に「.LOG」を記載して保存するとタイムスタンプが記録される機能発覚|面白ニュース 秒刊SUNDAY
試しにやってみた。
ほんとだ!ほんとに日付書き込まれた!
いろいろと試してみると、どうやら”.LOG”と書いたファイルを保存するときではなく、そのファイルをメモ帳で開いたときに日付が挿入されるようです。
このため、TeraPadなど他のテキストエディタで作ったファイルをダブルクリックして開いても、日付が挿入されてます。
逆に”.LOG”テキストをTeraPadなどで開いても日付は挿入されません。
さて、一体どういう使い道があるんでしょうかね?
何かの作業をやった履歴を残すために、あらかじめ”.LOG”と書き込んだテキストファイルをいくつか作っておき、作業工程が終わるたびにこのファイルを開いては保存して閉じる、なんてのをやるとうまく活用できるかもしれません。
![]() |
« EeeBook X205TAが日本でも発売開始 32800円 | トップページ | 新型の第6世代iPod touchが来年春にも登場か!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
コメント
« EeeBook X205TAが日本でも発売開始 32800円 | トップページ | 新型の第6世代iPod touchが来年春にも登場か!? »
ほんとですね。
でも何になるんでしょうね。
ちなみにWin7とWin8.1で確認しました。
投稿: enutea | 2014年12月16日 (火) 02時18分
こんにちは、enuteaさん。
MS内部で何かのチェックをする際に活用してたスペシャルコマンドがそのまま残ってたという気もします。何に使ってたのかは分かりませんが。
メモ帳自体は多分昔から変わってないように思うので(未だに32ビットなようですし)、98やXPで既にあったものかもしれません。
投稿: arkouji | 2014年12月16日 (火) 05時25分
仕事でメモ帳を頻繁に使うので、興味があり試してみました。
実際には保存日時の改訂履歴ではないですが、改訂履歴のつけ忘れ防止として使えそうです。
ちなみに一番使うのはF5キーのタイムスタンプ機能です。取引先との電話対応開始から終了までの時間の簡易メモに使っています。
投稿: sou | 2015年1月 7日 (水) 20時04分
こんにちは、souさん。
手軽に時刻を記録するということへの需要ってあるんですね。
記録履歴を残したい時はあらかじめ.LOGとかいたテキストファイルを作っておく → 記録したい時間にそのファイルをメモ帳で開く → 保存する これを繰り返すと、ファイルを開いた日時がどんどん溜まっていくはずです。F5キーの機能は知りませんでした。
たかがメモ帳ですが、奥が深いですね。
投稿: arkouji | 2015年1月 9日 (金) 05時03分