なんとなくUHS-IなmicroSDHC 32GBカードを買ってみた
32GBカードも千円台になってきたし、データの受け渡し用やデジタル一眼用、Windowsタブレット機用などにも使えることから、東芝のUHS-I microSDHC 32GBカードを買ってみました。
転送速度は30MB/s、耐X線、耐水性能を保有。
いたって普通のmicroSDHCカードです。お値段も1,500円ほどですし、アダプターもケースもついてません。
ためしにNikon D3000で使ってみましたが、まあ普通に使えました。
ファイルの転送も決して早いとは言いませんが、これまでうちにあったmicroSDHC 32GBカード(クラス 4)よりは早い。
大きなファイルをやり取りするにはこちらの方がいいかもしれません。
といっても、それほど使い道も考えずに購入。
いずれQX10のようなWi-Fi対応カメラ買うかもしれないので、そのときは活躍してくれそうです。
« PC不要でビデオテープをMP4動画に変換してくれるキャプチャー機器”アナレコ” | トップページ | 小型・安価なWindows端末が続々登場 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 一脚的な三脚を購入(2023.05.02)
- Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた(2023.03.07)
- Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた(2023.02.27)
- Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた(2023.02.23)
- 40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った(2023.02.19)
コメント
« PC不要でビデオテープをMP4動画に変換してくれるキャプチャー機器”アナレコ” | トップページ | 小型・安価なWindows端末が続々登場 »
きもちいい買い物でしたね!
もう少し安くなるでしょうか?
いつか1000円切ると思いますか?
投稿: xp15 | 2014年11月24日 (月) 17時25分
こんにちは、xp15さん。
このペースなら来年の今頃は1000円くらいになってそうですね。
手持ちの機器の多くがSDHCまでだったりするので、32GBカードの値下げはうれしいですね。と言いつつもそろそろ64GBも欲しいところですが。
投稿: arkouji | 2014年11月25日 (火) 12時39分