U-mobileの速度・通信量無制限プランの使用感は?
U-mobileが速度・通信量無制限プランを出してますが、果たしてあのプランはどれくらい使えるのか?気になるところ。
回線こそドコモですが、その回線の接続先がMVNO業者ごとにぜんぜん違うため、サービスによってはぜんぜんスピードが変わります。
この点評判がいいのはIIJmioやOCNなど、プロバイダ系やNTT系列のようですね。
一方、b-mobileなどは正直そんなに速くはないんですよね・・・日本通信という会社にはかつてお世話になり応援してあげたいんですけど、回線の遅さがネックですね。
正直、U-mobileもあまり速くなさそうなところに感じたんですけど、この速度・通信量無制限プランでは実用域に達しているんでしょうか?
そんな人柱記事を見つけました。
【人柱レポ】U-mobile「LTE使い放題プラン」はどうよ?気になる点を検証してみた 「ぷらら」と比較も | ひとぅブログ
【人柱レポ2】U-mobile「LTE使い放題プラン」を酷使してみた&2日間で3GB使ってみたが速度制限は? | ひとぅブログ
回線速度や、3日間で3GBも使ってみてどうなるか?など気になるところを検証してくれてます。
結論から言うと、速度無制限ながら実質3Mbpsでるかどうかというところ。ただ、3日間で3GBも使っても通信制限はかからなかったようです。
時間帯によっては30Mbpsも出てるので、きっと接続先にあるものがボトルネックとなってるんでしょうね。
無制限とはいうものの、ぷららと同じか、下手をすると悪いかのどちらかのようです。
もっとも、これでもYouTubeは十分見ることが出来るため、支障はないかもしれません。
速度はともかく、通信量を気にしないで接続できるのはいいですね。
もっとも、こういうのが正しいモバイル回線の姿なのかもしれません。
月7000円も取るんなら無制限にしろよ!って3大キャリアに向かって言いたいところ。MVNOばかりががんばっているという現状は何とかして欲しいものです。
« 週刊アスキー 11/18号でCPU40周年! | トップページ | 2015年にiPad miniは消滅!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント