RSコンポーネンツ 16コアのARM系スパコンボード”Parallella Board”発売
Raspberry Piより一回り程度大きい名刺サイズの”スパコンボード”だそうです。
RSコンポーネンツ、16コア演算チップ搭載の名刺サイズスパコン「Parallella」 - PC Watch
16コアもの演算チップを搭載したコンピューターボード”Parallella Board”が発売されました。
CPUはCortex-A9ベースのデュアルコア Xilinx製SoC「Zynq Z7000」が使われてますが、そこに16コアの演算アクセラレータチップ「Epiphany III 16-Core」を搭載。1GHzで動作するこのチップは、32GFLOPSという演算能力を発揮。
一番安いサーバー版”Parallella Epiphany III Micro-Server”は13,500円。GPIOやmicroUSBコネクタを搭載せず。
デスクトップ版の”Parallella Epiphany III Desktop Computer”はサーバー版に加えて24ピンのGPIOやmicroUSB、HDMIコネクタを搭載。お値段16,600円。
さらに上位の組み込み機器版の”Parallella Epiphany III Embed. Platform”は48ピンGPIOを搭載。制御用SoCもワンランク上のものが使われてるそうです。お値段は26,700円。
最近出たXeon E5-2699v3の18コア/2.3GHzが547.2GFLOPSだそうですが、これがCPU単体で45万円ほどするらしいので、理論計算値での価格対効果を考えるとかなりお買い得。
全機種とも、1GBメモリにmicroSDカードスロット、GigabitEtherを搭載。ボード同士をつないで更に多くの並列数にすることも可能だそうで。
もっとも、このボードを活かすためには並列コンピューティングを前提としたプログラムコードが必要。
並列計算を手軽に省電力でやりたい人にはかなりお買い得なコンピューターボード。ただし並列計算をやらなければ、おそらくRaspberry Piに毛が生えた程度の能力止まりかもしれません。かなり用途を選ぶボードではあるようです。
![]() |
Raspberry Pi ラズベリー・パイ 超小型パソコン MODEL B (PLUS) &専用ケ-ス model B Case(Clear) |
« iPhoneでも半角カタカナが使える!?キーボードアプリ | トップページ | お好みのUSBキーボードをBluetooth化するアダプター »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
「数値解析系」カテゴリの記事
- りんなチャットAI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」と楽しく??会話してみたら……(2023.05.25)
- こっちの方が本命か!?日本語専用生成AI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」(2023.05.21)
- 日本語対応のオンプレ生成AIとしては現時点で最強!?な感じの「OpenCalm 7B」(2023.05.18)
- Stable Diffusionを作ったStability AI社が商用利用も可能で無料の文章生成AI「StableLM」を公開したので使ってみた(2023.04.20)
- ChatGPTを使う上でやってはいけないこと3つ(2023.04.18)
« iPhoneでも半角カタカナが使える!?キーボードアプリ | トップページ | お好みのUSBキーボードをBluetooth化するアダプター »
コメント