« はやぶさ2打ち上げへ!!基礎情報が載っている記事 | トップページ | マウスコンピューターからスティック型PC”m-Stick”発表 »

2014年11月30日 (日)

六本木出張行ってきました

いつもHPCキャンペーンちらしを送ってくださるSCSKが主催する展示会・講演会に参加するため、六本木へ行ってきました。

金曜日の出張だったんですが、帰ってきたのは11時過ぎ。一晩遅れの報告です。

Img_7515

昼の1時からなので朝遅く行ってもよかったんですが

Img_7516

朝6時53分発ののぞみに乗っていってきました。

Img_7518

速度を測ってみるとだいたいこんなものでした。

いろいろなところがやってる新幹線沿線上の速度ベンチマークってやつで、ドコモって3キャリアの中では比較的遅めの数値をたたき出すようですが

Img_7519

マップは途切れることなく表示されるし、FacebookもSafariも問題なく使えました。

ちょっと富士山付近の長めのトンネルのときにふんずまったくらいでしょうか。

いずれにせよ、去年の品川出張のau版iPhone 5と比べたら雲泥の差。つながらないということはありませんでした。

Img_7520

速度計測アプリで測ってみましたが、大体270km/hを維持してましたね。

Img_7521

快調に飛ばしております。

ただ、座った席が富士山とは反対側だったため、富士山の撮影できませんでした。どっちにせよ、頂上には雲がかかってましたが。

ところでなんでわざわざ昼からのイベントにこんな朝早く行ったのかといえば・・・寄り道をしたかったからなんです。

Img_7525

実は95歳になるおばあちゃんが横浜近くの老人ホームに住んでいるため、会いに行ってきたわけでして。

なかなか行く機会がないですからね。さすがに歳が歳だし、今度会えるかどうか・・・というわけで、がんばっていってきました。

最寄の駅から2kmほど。行きはタクシーで行きましたが、帰りは駅まで徒歩。

Googleマップのナビが大活躍です。

Img_7527

JR横浜線の長津田というところから東急田園都市線に乗り換え、そのまま東京都営メトロで永田町まで行き、南北線に乗り換えて溜池山王へ。

Img_7531

予想以上に早くついたのですが、店を探すのも面倒だったので、出入り口付近にあったドトールコーヒーで昼食。

Img_7530

ところでこの周辺にドトールコーヒーが3軒もありました。スタバやカフェ・ド・クリエなど、カフェだらけです。コメダはなかったですが。もうどんだけカフェ好きなんですか!?ここの方々は。

のんびり昼食を取ったものの、それでも受付開始まで1時間以上。

こうなったらちょっとめぼしいところめがけて散歩してみようかと思い立ったわけで。

しかしそこは大江戸八百八町。現代日本の政治経済の中心地。

Img_7535

すぐ近所に首相官邸が!

節子それめぼしいところやない、首相官邸や・・・

選挙期間中だというのに(だから?)もう警備バリバリの厳戒態勢、上の写真のように道路も一部封鎖されてました。って、これいつものことなんでしょうか?

国会議事堂まで行ってみようかと思ったんですが・・・議事堂につながる道沿いには警備の人が何人かいてとてものんきに撮影できるような雰囲気じゃなかったです。

Img_7533

ところで、首相官邸すぐ横にはこんな料亭が。

有名どころなんでしょうか?道行く人で店先においてあるお品書きを眺めてる人が何人かいました。

しかし政治の舞台の料亭といえばあまりいいイメージ持たないんですけど・・・あ、安倍首相、ごめんなさい、今は大丈夫ですよね?

Img_7534

写真撮り忘れましたが、この首相官邸のすぐ横に宝くじ売り場があったので、記念に年末ジャンボミニ買ってきました。アベノミクスならぬクジノミクス、期待してます。

Img_7532

さて政府主要建造物のそばでうろうろしながら写真撮影をするという不審な態度を振りまいたあとにたどり着いたのはこちらのANAインターコンチネンタルホテル東京。

ここが今回の会場です。

Img_7541

正直、ここまで大きなイベントとは思わなかったほど大きな会場でした。

ここの展示会は、”クラウドコンピューティング”、”グローバルビジネス”、”ビッグデータ”という3大よくわからないけどインテリな用語がテーマとなってます。

金融、会計、データベース、セキュリティなどなど、CAEばっかりやってたクソ野郎な私なんぞには分からないものばかり。

Img_7539

CADデータにテクスチャを貼り付けて、3D画像にして街の風景に貼り付けてみたり

Img_7538

サーバー上の仮想デスクトップを開いて自宅や出張先でもあたかも業務用PCを使ってるように出来るシステムなども紹介されておりました。

Surface Proが意外にたくさん使われてます。

まあ、なんというか、クラウドやビッグデータの次の活用法についてさまざまなソリューションが提案されてます。

そこいくとうちの会社はサーバー上にも個々のPCにもよくわからないPowerPointやExcelファイルが散乱していて放置されてる状況。真面目に整理すること考え始めないといけませんね。

展示会、講演会、懇親会を経て夜の7時過ぎには帰路につきました。

途中、品川でお土産買おうとしたんですが。

わざわざ改札を出なくても品川っておみやげ屋さんが集まったエキュートというところが構内にありまして。

ecute

ここで妻用、会社用のおみやげをゲット!

ちなみにお勧めは”赤い風船”というお店にあったいちごフォンダンフロマージュです。

赤い風船|チーズケーキの通販、お取り寄せ

どうやら九州 福岡の方のお店らしいですが・・・あまり品川らしくないですけど。

20141128_20_15_01

帰りは20時27分発のぞみ。新横浜経由で一気に名古屋!!

20141128_21_05_17

のはずなんですが、なぜか三島で停車

間違えたとかそういう話ではなく、わざわざ事前放送して停車しました。こんなこと初めて。

まさか前の電車に追いつきすぎて時間稼ぎしたんでしょうか?そんな疾風ウォルフのような新幹線がいるんでしょうかね?

ちなみに、このあと定刻どおりに名古屋につきました。なんだったんでしょう?

20141128_23_07_49

本日の戦利品(おみやげ以外)です。ハードからシステム、ソフト開発環境までいろいろ。

わかりにくいですが、上段右端のパンフはYAMAHA。

ピアノやボカロのパンフではありません。中小規模ネットワーク用ルーターです。

ただの接続ルーターではなく、何らかの異常が起こるとメールで知らせてくれたり障害を起こしたポートを特定できたりするなどのいかにもネットワーク管理者向けのルーターです。

意外とこの分野、YAMAHAはシェア持ってたんですね、知りませんでした。

他にもCurlというのはAndroidやiOSなどのアプリ開発・管理環境なようです。

よく分からない分野にまで首を突っ込んだおかげでもらってきたのが”超寿命ERP”というパンフ。

なんでも会計システムなどで使えるSaaSをより便利に構築できる日本初のERPだとかなんとか・・・この時点で何いってるか分かりませんでした。すいません。

ERPパッケージ|ProActive(プロアクティブ)-[SCSK]

SaaSの意味はこちら:5分で絶対に分かるSaaS (1/6) - ITmedia エンタープライズ

超寿命とは、要するにバージョンアップなどでデータやインターフェースなどの仕様変更を伴わないため、永く使えるシステムに出来るという意味なんだそうで・・・確かにそれは大事ですね。

講演会ではGoogle日本の元代表取締役だった村上氏の講演会などがありました。

村上憲郎 - Wikipedia

検索にスマホ、次の時代はウェアラブル、そしてIOT(Internet Of Things)になるんだそうです。これがすごく理路整然とお話されるので、すごく納得します。

正直、IOTなんて炊飯器や冷蔵庫でネットサーフィンできるくらいの代物などという私のこれまでの考えを一気に吹っ飛ばしてくれました。いや、これほんとに真面目にやらんといかんですね。

20141128_23_08_55

それにしてもこの日はホントよく歩いた・・・iPhone 6 Plusの歩数計見たらこんな数値が。

老人ホーム~駅間、永田町界隈などひたすら歩いてましたからね。足裏が痛くなるほど。

知識的にも、体力的にも、充実した日々でした。

すべてわかるクラウド大全2014 (日経BPムック)

« はやぶさ2打ち上げへ!!基礎情報が載っている記事 | トップページ | マウスコンピューターからスティック型PC”m-Stick”発表 »

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六本木出張行ってきました:

« はやぶさ2打ち上げへ!!基礎情報が載っている記事 | トップページ | マウスコンピューターからスティック型PC”m-Stick”発表 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村