@niftyが始めたMVNOサービス”NifMo”が他のMVNOサービスとちょっと違う件
私はかれこれ20年近く@nifty(当時はNifty-serve)を使ってますけど、そんな@niftyが新たなMVNOサービスを開始しました。
実は@nifty、これまでもMVNOサービスやってたんですが、あまりに特徴がなかった上に解約金を取られる期間が長いなどいろいろあっていまいちだったんですが、今回はちょっと違います。
まずはプラン。2GB/月なら月額900円、4GBなら2500円、7GBなら3500円。これにSNS付きなら+250円、音声通話付きなら+700円。なお通信量を超えた場合の速度は200kbps。
音声通話プランのみ6ヶ月以内の解約は8000円取られますが、データ通信専用ならいつでも解約OKなようで(ひと月以上は契約要ですが)。
このあたりなら他のMVNOサービスでも普通に行われてる内容ばかり。しかし、この他にも大きな特徴が3つあります。
一つは公衆無線LANが無料で使えること。BBモバイルポイントが無料で利用可能。
正直言って公衆無線LANってつながらないほうがましな場合が多いですけど、無料ならついててもいいかな。
もう一つは、ASUSのZenFone 5とセットがあること。月額2697円から使えるそうです(2年経ったら分割払いがなくなり月額900円から)。
そして他のMVNOにはない最大の特徴は”NifMoバリュープログラム”というやつ。
なんと指定のECサイトでの買い物をしたり、Google Playでアプリを購入すると割引されるというもの。
その指定サイトには、Yahoo!ショッピングや高島屋オンライン、ケーズデンキなどがあるそうで、わりとメジャーなサイトばかり。
ネット通販をよく利用する人ならかなりお得ですね。場合によっては月額料金分の元が取れちゃうかもしれません。
他にも、月額480円のNifMo訪問レクチャーというサービスもあり(24ヶ月間)。最初の90分の初回レクチャー分は無料(端末の初回設定から基本操作のレクチャー)、2回目以降も60分6500円でレクチャーや設定代行も出来るというサービスです。
無料通話がなかったり、MVNOならではのデメリットもあるにはありますけど、珍しく(?)@niftyのやる気を感じます。
2年後のMNP乗り換え先はIIJmioか!?と考えてましたけど、また一つ悩ましいサービスが増えました。
これを受けて、他のMVNOサービスの動向も気になりますね。IIJやOCNあたりは何か仕掛けてきそうな予感です。
![]() |
« 東京メトロで無料のWi-Fiが使えるように | トップページ | PCレスでHDMI画像を直接録画できるキャプチャー”カンロクHD” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« 東京メトロで無料のWi-Fiが使えるように | トップページ | PCレスでHDMI画像を直接録画できるキャプチャー”カンロクHD” »
コメント