freetelの月額680円(税抜き)1GB/月プランや楽天モバイル開始など新たなMVNOサービス開始
もう参入の余地はなさそうな気がするドコモ系MVNOサービスですが、ここにきて新たに2社参入してきました。
「freetel」のプラスワン、低料金SIM事業に参入 - ケータイ Watch
一つ目は”freetel”ブランドを展開するプラスワンが提供するサービス。
ここの売りは月額680円(税別)で月1GBまで高速通信が使えるという格安プランがあること。しかもSMS(+150円)、通話プラン(+600円)もあり、いろいろと選べます。
ドコモ系MVNOサービスなので、IIJmioあたりとエリアや使える端末は同じはず。ただ、速度ばかりはその会社のサーバー次第でしょうが・・・安いところはそれなりなところが多いので、軽めのブラウザやSNS目的で使う事を想定したほうがよさそうです。
楽天がMVNOに参入 ドコモLTEを月額1600円から「楽天モバイル」 - ITmedia ニュース
もう一つは楽天のMVNOサービス。
こちらの売りはZenPhone 5とのセット販売でしょうか。
プランそのものは、最大200kbpsで月額1250円(税別)なプランからとちょっと高い気がします。
なお新規サービスではありませんが、U-mobileが"容量無制限"なるサービスを11月1日から始めたそうです。
速度制限なしでLTE通信が使い放題になるプランをU-mobileが発表 - 週アスPLUS
2678円で速度制限もなし。ただし使われ方次第で容量制限導入もあり得るとしてます。
私が気になるのは、速度が怪しい気がしますがfreetelの680円プランでしょうか。
もし子供に端末持たせるならMVNOサービスと決めてますが、その候補にしてもいいサービスですね。何せ安い。
とはいえ、今のところIIJmioがもっとも有力。あるいはOCN モバイルONE。品質面も含めて、この2強サービスにかなうところは出てくるんでしょうか?
« あおむしが主役のアプリ”わたしのはらぺこあおむし” | トップページ | iPhone/iPadで音楽・動画リストをタップしても再生できない場合の対処法 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« あおむしが主役のアプリ”わたしのはらぺこあおむし” | トップページ | iPhone/iPadで音楽・動画リストをタップしても再生できない場合の対処法 »
コメント