SONYのレンズカメラ QX1、QX30が供給不足
日本では10月10日に発売されたSONYのレンズカメラ”QX1”と”QX30”が、予想以上の売れ行きで供給不足に陥っているそうです。
ソニーのレンズスタイルカメラ「QX1」、「QX30」が供給不足 - AV Watch
入手するのはちょっと時間がかかりそうです。
昨年にQX10、100が出たときはかなりイレギュラーなデジカメっていう印象でしたが、スマホ全盛時代の今、欲しいと思う人が増えてきたんでしょうか。
私もちょっとQX1が気になるものの一人。液晶パネルのないミラーレス一眼ですが、一方でスマホを普段持ち歩いている人にとっては、液晶画面分だけコンパクトに持ち歩けるデジカメということになります。
液晶とカメラ部分を切り離せるというのもメリットが多そう。運動会などで三脚を使ってQX1だけ持ち上げて、高いところから撮影できそう。
などと考えていたら、このレンズカメラ、案外メリット多そうです。
店頭でQX10をいじった感触では、ちょっと反応が鈍いときがあるものの、割り切ってしまえばまあまあ使えそうな感じ。
たまにはこういう方面にも投資したほうがいいのかな?と思う今日この頃。でもどうせならQX1を買ったほうが・・・などと考えるから、なかなか手が出ませんね。
![]() |
« スマホを手軽にVRヘッドセットにできる”Archos VR Glasses” | トップページ | スマホが日曜大工ツールに早代わり?”RYOBI Phone Works” »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« スマホを手軽にVRヘッドセットにできる”Archos VR Glasses” | トップページ | スマホが日曜大工ツールに早代わり?”RYOBI Phone Works” »
コメント