SIMロックは原則解除可能となる模様
ようやくここ日本でも、SIMロック解除に向けて動き出すようです。
SIMロックは原則解除可能へ、総務省が報告書案を作成 - ケータイ Watch
総務省がまとめた報告書案によれば、利用者の負担なくSIMロックを原則解除ことを可能とする方向でまとめられてるようです。
2010年にもSIMロック解除に関するガイドラインがもうけられたものの、事実上無視されている現状を受けて、より強制的に進めるようです。
ただ、2年縛りやキャッシュバックの禁止などは直接規制することは困難とされたようですが、定期的な報告を求める模様。
私もSoftbank→au→ドコモとiPhoneを乗り換えてきましたが、そのたびに前のiPhoneが使えなくなるという憂き目にあっております。この状況が是正されるのならありがたいですね。
いっそのこと料金も許認可制に戻し、月額4000円くらいで頭打ちに出来るようにして欲しいところです。携帯事業者だけでン兆円もの利益を上げてるというのもおかしな話。
ただし、以下のようなうわさはガセネタです。
ソフトバンクなど大企業は法人税を払っていない? : iPhoneちゃんねる
ちゃんと法人税は支払われているようです。ご安心(?)を。
もっとも、この話が広まってしまう背景には月々7000円以上ものお金を払い続けているユーザーの不満があることもお忘れなきよう。
ところで、できればSIMロックフリー制度、過去にもさかのぼってくれないんでしょうかね?
うちのiPhone 4、5、5s、5cもできればSIMフリーにしておきたいところ。この制度が来年始まったとしても、それ以前の人がSIMロックかかったままでは効果が出るまでには時間がかかりそうです。せめて5s/5c以降のiPhoneなら3キャリアで使えるため、SIMフリーにすべきじゃないかと思ってます。
![]() |
« ”ヘルスケア”で気圧センサーの存在を実感してみた | トップページ | iPhone 6/6 Plusで気圧・高度が計れるアプリ”iBarometer” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
« ”ヘルスケア”で気圧センサーの存在を実感してみた | トップページ | iPhone 6/6 Plusで気圧・高度が計れるアプリ”iBarometer” »
コメント