SIMロックは原則解除可能となる模様
ようやくここ日本でも、SIMロック解除に向けて動き出すようです。
SIMロックは原則解除可能へ、総務省が報告書案を作成 - ケータイ Watch
総務省がまとめた報告書案によれば、利用者の負担なくSIMロックを原則解除ことを可能とする方向でまとめられてるようです。
2010年にもSIMロック解除に関するガイドラインがもうけられたものの、事実上無視されている現状を受けて、より強制的に進めるようです。
ただ、2年縛りやキャッシュバックの禁止などは直接規制することは困難とされたようですが、定期的な報告を求める模様。
私もSoftbank→au→ドコモとiPhoneを乗り換えてきましたが、そのたびに前のiPhoneが使えなくなるという憂き目にあっております。この状況が是正されるのならありがたいですね。
いっそのこと料金も許認可制に戻し、月額4000円くらいで頭打ちに出来るようにして欲しいところです。携帯事業者だけでン兆円もの利益を上げてるというのもおかしな話。
ただし、以下のようなうわさはガセネタです。
ソフトバンクなど大企業は法人税を払っていない? : iPhoneちゃんねる
ちゃんと法人税は支払われているようです。ご安心(?)を。
もっとも、この話が広まってしまう背景には月々7000円以上ものお金を払い続けているユーザーの不満があることもお忘れなきよう。
ところで、できればSIMロックフリー制度、過去にもさかのぼってくれないんでしょうかね?
うちのiPhone 4、5、5s、5cもできればSIMフリーにしておきたいところ。この制度が来年始まったとしても、それ以前の人がSIMロックかかったままでは効果が出るまでには時間がかかりそうです。せめて5s/5c以降のiPhoneなら3キャリアで使えるため、SIMフリーにすべきじゃないかと思ってます。
![]() |
« ”ヘルスケア”で気圧センサーの存在を実感してみた | トップページ | iPhone 6/6 Plusで気圧・高度が計れるアプリ”iBarometer” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« ”ヘルスケア”で気圧センサーの存在を実感してみた | トップページ | iPhone 6/6 Plusで気圧・高度が計れるアプリ”iBarometer” »
コメント