« 手のひらサイズのデスクトップPC"ZOTAC ZBOX PI320 pico" | トップページ | ASUS ZenFone 5のSIMフリー版を11月8日発売 26800円から »

2014年10月29日 (水)

数学の問題を過程付で解いてくれるアプリ”PhotoMath”

珍しくiOSとWindows Phoneでリリースされており、Androidへの対応はまだのアプリですが。

カメラで問題をかざすと、数式を解いてくれるというアプリが出ております。

数学の問題をスマホで写すと自動的に途中経過付きで答えを出す無料アプリ「PhotoMath」でどこまでできるかやってみた - GIGAZINE

PhotoMath on the App Store on iTunes

使い方は簡単。画面枠内に方程式をかざすだけ。

無料のアプリなので私もインストールしたんですが、かざすべき数式が見当たりませんでした。手書きは未対応で、印刷された数式じゃないとだめらしいです。

会社でならそんな数式がいくつかあるんですが、うちの会社はカメラ付iPhoneの持ち込みはだめなので、試せませんね。残念。

とりあえず、上のGIGAZINEさんの記事で使い勝手をご想像願います。

もっとも”x=○○”のように単純な答えに行き着く方程式しか解けません。連立方程式や文字定数を含む数式、微分方程式などはお手上げのようです。

宿題を変わりにやってくれるアプリとはなかなかなりませんね。

でも数学は真面目に勉強しておいたほうがいいです、ほんとに。社会人になっても、つくづく思いますね。

解き方の過程を確認するためならこのアプリは勉強の手助けになりそうです。

1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ)

« 手のひらサイズのデスクトップPC"ZOTAC ZBOX PI320 pico" | トップページ | ASUS ZenFone 5のSIMフリー版を11月8日発売 26800円から »

Windows Phone」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数学の問題を過程付で解いてくれるアプリ”PhotoMath”:

« 手のひらサイズのデスクトップPC"ZOTAC ZBOX PI320 pico" | トップページ | ASUS ZenFone 5のSIMフリー版を11月8日発売 26800円から »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ