LibreOffice入れてみた
ちょっと訳あって、メインPCにLibreOfficeをインストールしました。
無料で使えるOfficeソフトってことで、以前この連休はEeePCでExcel資料作りでも使用したことがありますが、Windows PCには入れておりませんでした。
うちもそろそろxlsxなどのファイルを読み書きできる環境にしなきゃいけないところなんですが、なかなかExcelを買おうというところまで踏ん切りがつかず、結局今に至ってます。
今回これをインストールした理由も、実はOffice 2003まででは読めないファイルってやつが絡んでるんですが・・・
とりあえず、うちにあるExcel、PowerPointファイル(Wordファイルはないんです)を片っ端から読み込ませてみましたが。
問題なく読み込めます。レイアウト崩れもほとんどなし。
このままLibreOfficeに乗り換えようかな?
ただ、Excelマクロが使えないのはちょっと痛いかな。
一応、こちらを見る限りマクロを変換することはできるようですが
Microsoft Office と LibreOffice の併用 - LibreOffice Help
完璧とは行かないようです。
まあ、最近は会社用マクロを自宅で作ることなんてなくなりましたが。
ところで・・・このLibreOfficeを入れた理由ですが。
実は、この雑誌に関連があるんですが。
何のことだか分かりませんよね。もちろん、LibreOfficeの記事があるわけではありません。
ちょっとこけるかもしれないねたなので、意味深な言い回ししかできなくてすいません。
これに関して、いつか報告することがあるかもしれませんね。
なおこの雑誌にはAndroidアプリ開発の入門書が付録でついてきます。アプリ作ってみたいと思ってる人にはお勧めです。
![]() |
CD-ROM付 すぐわかる LibreOffice 無料で使えるワープロ、表計算、プレゼンソフト (すぐわかるシリーズ) |
« PowerPointに深刻な脆弱性あり | トップページ | 2015年5月から発売されるスマホはSIMロック解除義務付け!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
コメント
« PowerPointに深刻な脆弱性あり | トップページ | 2015年5月から発売されるスマホはSIMロック解除義務付け!? »
比較記事を見ていると、Apache OpenOfficeより、LibreOfficeのほうが再現性が高いとされているのですが、私の経験では一長一短かなぁといった印象です
MS Office2010と2013をWindowsに、Linuxでは無料で手に入るKingsoft Office2013(WPS2014)と、LibreOffice、OpenOfficeをインストールして気分次第で使い分けつつ、念の為PlayOnLinux経由でインストールしたMS Office 2010試用版で確認するという、意味不明な使い方をしていますが、サポート切れ以降Office2003で読めません()と言われてキレることもなくなったので、業務上(精神衛生上?)支障をきたしたことはありません
使い方さえ、慎重に吟味してやれば、フリーのオフィスソフトも十分戦力ですね
投稿: マジック144点灯(藤浪頼んだで) | 2014年10月28日 (火) 00時02分
こんにちは、マジック144点灯さん。
とうとうWindowsにもフリーOfficeを入れることとなりましたが、個人ユースならこれで十分ですね。マクロばっかりはExcelじゃないと使いにくいものの、元々Document to Goなんて互換アプリを使ってるため、書式などで困ることはないです。
最近xlsxやpptxというファイルをもらうことが増えたんですが、とりあえずこれで読めるようになります。もっとも、これを使う目的は別にあったんですが…その辺りの話はまた機会あれば。
投稿: arkouji | 2014年10月29日 (水) 01時28分