ファーウェイ製ハイエンドスマホ”Ascend Mate7”が日本でも12月に発売
ファーウェイの最上位機種がついに日本上陸だそうです。
指紋認証&オクタコア搭載のSIMフリースマホ『Ascend Mate7』登場 - 週アスPLUS
9月4日にIFA2014で発表されたばかりのファーウェイのAscend Mate7ですが、12月にここ日本でも発売されるそうです。
画面サイズは6インチ、1080×1920 フルHD解像度、OSはAndroid 4.4、Hisilicon Kirin 925という8コア(1.8GHz×4コア、1.3GHz×4コア)CPUを搭載し、メモリ 2GB、ストレージ 16GB、背面1300万画素(SONY製で、レンズもF値2.0)、前面 500万画素のカメラ搭載、LTE対応で、バッテリーは4,100mAh。いまどきのハイエンド機らしく、指紋認証も搭載。
キャリアから販売せず、SIMロックフリーで、MVNO、家電量販店、オンラインストアでの販売を行うそうです。
スペック的には申し分ない端末。しかし中華Androidの真髄(?)は”ずば抜けたコストパフォーマンス”にあり。一体いくらになるんでしょうか?
公式には価格は「オープン」とされてますが、今ある限りの情報で推測してみます。
IFA2014で発表されたときのメモリ2GB/ストレージ16GBのモデルの価格は499ユーロ(約6.8万円)。
欧州で販売されているiPhone 6 Plusが799ユーロ(約11万円、16GBモデル)だそうです。
iPhone 6 Plus 16GBモデルは日本では79,800円(税抜)なので、この比で計算すると、日本でのAscend Mate7の価格は「49,800円」くらいってことに。
何の根拠もありませんが、なんとなく約5万円くらいになりそうですね。
案外、日本市場でのシェアを伸ばすため、戦略的に価格を下げる(約4万円くらい?)なんてことをしてくるかもしれませんが、普通に考えればSIMフリーで5万円の6インチスマホならかなりお買い得ではないかと。
どうなるんでしょうね?このAscent Mate7。キャリアの通話定額プランという事実上の値上げに反発したユーザーの受け皿となりうるのか!?やっぱり日本のiPhoneの牙城は崩せないのか!?今後が気になる端末です。
![]() |
【ShineZone】オリジナル Huawei Ascend Mate 7 専用 高品質 超薄型スリムケース最軽量(ゴールド) |
« Lotus 123終了のニュースを聞いて フロッピーディスクをあさってみた | トップページ | GoodReader 4に乗り換えてみた »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
« Lotus 123終了のニュースを聞いて フロッピーディスクをあさってみた | トップページ | GoodReader 4に乗り換えてみた »
コメント