週刊アスキー1000号記念号を買ってみた
付録付きの記念号ということで、一日遅れですが買ってきました。
中にはこんなパッケージが入ってます。
中身は1台5役のスマホ用アダプター。
事前に思ってたよりもずいぶん小さく見えます。
こんな感じにUSB、microUSB、そして小物入れがついてます。
この部分はフックになってます。
小物入れにはmicroSDカードがすっぽり入ります。
ちなみに、USBコネクターの電極の裏側にはmicroSDカードリーダーがついてて
こんな感じに挿して使います。
ただ、結構抜けにくいんですよね、このカードリーダー。
USBコネクタの根元にはスイッチがついてて、「CHARGER」と「OTG/SD」とあります。
SDカードリーダーとして使うときは「OTG/SD」側に切り替えて
パソコンに挿して使います。
当たり前ですが、ちゃんと読めました。
「CHARGER」側に入れてスマホを充電してみました。こちらも問題なく動作。
ただ、USB ACアダプタに挿すとめちゃくちゃ固いですね、このコネクター。
ところで、今回の週アスにはもう一つ付録がついてます。
この袋とじのやつがそうなんですが・・・ゲームキャラが入手できるんでしょうか?
もちろん、雑誌のほうも相変わらずの充実振り。中でも気になったタイトルは「千号なをさん」!?
ちょっとだけお見せいたしますと・・・
はい。続きは購入してご覧ください。
かなり微妙お得な付録付きの週刊アスキー1000号記念号。今回は早めに売り切れそうな予感。気になる方はすぐに本屋・コンビニへ。
![]() |
« ぷららの通信量無制限(ただし3Mbps)なサービスはどこまで使えるのか!? | トップページ | 上海問屋からアナログレコードをMP3化してくれるプレーヤー発売 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう」最新刊を買ってきた(2022.11.07)
- 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました(2022.06.18)
- 久々にCDを買った(2022.06.19)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント
« ぷららの通信量無制限(ただし3Mbps)なサービスはどこまで使えるのか!? | トップページ | 上海問屋からアナログレコードをMP3化してくれるプレーヤー発売 »
買いました。ケーブルの部分だけを取り出して使うつもりです。
ガワはいらんですなw
投稿: シロツグ | 2014年10月16日 (木) 02時27分
こんにちは、シロツグさん。
確かに、がわが大きすぎですよね。ケーブル部分だけで十分かも。
標準のSDカードリーダーもついてると良かったんですけどね。さすがに贅沢でしょうか。
投稿: arkouji | 2014年10月16日 (木) 06時06分