SONYの新しいレンズカメラ”QX1”はレンズ交換式!?
SONYのデジタル一眼”α”シリーズのレンズがそのまま使えるマウント付きのレンズカメラが発表されるかも!?だそうで。
ソニーのレンズカメラにαシリーズのレンズが使えるモデルが登場、ますます変態ぶりに拍車がかかる - GIGAZINE
このあたらしいレンズカメラの名前は”QX1”。今のQX100、QX10の後継機というより、新しいポジションのカメラとなりそうです。
ドイツで9月5日から開かれるIFA2014で発表されるらしいですが、発表前のリーク情報だそうです。
なんといっても最大の特徴は交換式レンズという点。
上のようにコンパクトなレンズも用意されてるようですが。
こんなでかいレンズも取り付けることが出来ます。
こうなるともはやカメラではなく、レンズキャップのようですが。
皆さん仲良くセルフィ(自分撮り)も可能。シャッターは手元のスマホで切ることができます。
レンズカメラ自体ビビッときてましたけど、私個人としてはこのQX1、かなりびりびりきてます。
SONYのEマウントにNikonのレンズをつけるための変換アダプターがあれば、私も移行しやすいんですが・・・と思って調べたら、一応ありますね。
![]() |
ニコン Nikon F マウント (Gレンズ) -ソニー Sony NEX E シリーズ(NEX-5/NEX-3)カメラボディ対応 レンズマウントアダプター 三脚座つき Nikon(G)-NEX |
AFが使えるかどうかが微妙ですが。
QX10あたりが安くなったら買おうかと思っていたんですが、ちょっとこのQX1に惹かれてます。
正式発表が楽しみですね。いくらくらいになるんでしょう?
【追記】
正式発表されました。
Eマウント対応のレンズ交換式レンズスタイルカメラQX1正式発表。400ドルで11月発売 - Engadget Japanese
11月発売(海外のみ?)、価格は400ドル(恐らくボディのみ)だそうです。
![]() |
« NTTぷららから3Mbpsで通信量無制限なプランが2980円 | トップページ | ウェアラブルなモバイルバッテリー”QBracelet” »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
- あのカラビナ風超コンパクトデジカメ「IVY REC」がアメリカで発売開始(2019.10.17)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
コメント
« NTTぷららから3Mbpsで通信量無制限なプランが2980円 | トップページ | ウェアラブルなモバイルバッテリー”QBracelet” »
16日からケルンで開催される、フォトキナの話題かぁと思ったら、同じドイツでもベルリンのIFA2014の方でしたか
家電見本市という、プロ向けというよりは一般コンシューマ向けのイベントから公開する、ということで商品の性格がよくわかりますが、ソニーとしてはアクションカム的な使い方も想定しているのかもしれません
日本メーカーによるカメラ出荷は6,300万台で、うち2,000万台以上がヨーロッパに出荷されていることから、米国のCES、日本のCP+と並ぶ重要なイベントであるわけですが、それ故欧州専売(もしくは先行販売)モデルである可能性もあります
価格は、APS-C機の相場から言えば、レンズ付きで400〜600ユーロといったところでしょうか(一般向けなこともあってか、ボディのみでの販売はあまり聞きません)
ちなみに、Eマウントは完全電子制御マウントなので、電子接点のないアダプタを介してのAFは100%ありえません
投稿: マジック144点灯 | 2014年9月 3日 (水) 20時59分
こんにちは、マジック144点灯さん。
アクションカムでは出遅れたSONYだけに、このジャンルのカメラで巻き返しを図りたいところでしょうね。欧州じゃセルフィも流行ってるそうですし、日本よりはあちら向けなカメラと言えるかもしれません。
値段については、フライングで399ユーロ(ボディのみ)、450ユーロ(レンズキット)というのが出たらしいと言われてます。QX100並みの値段ですね。センサーはα5000と同じものとも言われてるみたいです。
投稿: arkouji | 2014年9月 3日 (水) 22時13分