iPhone 6/6 Plusついに発表!噂どおり画面は大型化など ウェアラブル端末"Apple Watch"も登場
恒例のAppleイベントで、新型iPhoneなどが発表されました。
アップル 9月9日スペシャルイベント速報 - Engadget Japanese

画面サイズが2種類と言われ続けてましたが、噂どおり4.7インチ版と5.5インチ版が登場。名前はそれぞれ"iPhone 6"、"iPhone 6 Plus"です。iPhone 6の解像度は1334×750で、6 Plusが1920×1080。大きい方は"L"じゃなかったですね。
丸みを帯びた外観といい、電源スイッチが側面につくという変更点といい、カメラの飛び出しっぷりといい、デザインは事前情報通りですね。
CPUはA8プロセッサで、A7に比べて25%性能アップ(初代iPhoneと比べると50倍!)、しかし、バッテリーが大型化した効果か、例えばWi-Fiネット閲覧が5sでは10時間駆動だったのが、6で11時間、6 Plusで12時間となってます。
しかし本体厚みは5sの7.6mmに対して6が6.9mm、6 Plusが7.1mmとまた薄くなりました。
背面カメラは800万画素のまま。6 Plusの方には光学手ぶれ防止機構がつく模様。
モーションプロセッサーもM8となり進化。気圧変化も検知できるようで。
LTEも最大150Mbps、VoLTEにも対応。
NFCも搭載されました。これを利用する新サービスは「Apple Pay」で、クレジットカードの代わりにiPhoneを使えるというサービス、Touch IDを認証に使えるそうです。ただし、当初はアメリカのみっぽいですが。
アメリカでの2年縛りで、価格はiPhone 6が199ドルから、6 Plusが299ドルから、容量に応じて100ドル刻み。
ただ、ラインナップが16GB/64GB/128GBとなり、32GBモデルがなくなりました。
予約開始は9月12日から、発売は19日。
5s/5cも16GBモデルが併売されるようです。5cはなくならないようですね。
iOS 8は9月17日に提供開始。iPhone 4S/iPad 2以上。とうとう4は対象外となりました。
また、うわさのウェアラブル端末も発表。

名前は"Apple Watch"。iWatchじゃなかったですね。
丸いアプリアイコンがならんでますが、タッチパネルの他に、側面にはホームボタンとリューズ型のダイヤル式のインターフェースを搭載(名前は"デジタルクラウン")。マップアプリをスクロール/拡大縮小、押し込めばホームボタンになるようで。
タッチパネルも触覚フィードバックするようです。画面も、アイコンの配置や時計表示はいろいろカスタマイズできるようです。
iOSの通知を知らせてくれるそうです。またSiriも使えます。
センサーはジャイロ、加速度、そして光学心拍計センサー。
大きさは2種類、本体はステンレス製、アルミ製に加えて、18金製のもあるんだとか。まさに"ゴールド"モデルですね。バンド部分もバリエーションあり、交換可能。
なお、Apple WatchはiPhone 5以降との組み合わせが必須のようで。価格は349ドルから。発売は…来年初頭だそうで。
iPad、iPod touch関係はなかったですね。iPadはまた10月あたりにやるんでしょうか?
ところで、気がつけばiPhone 4以降は一通り購入してます>私
今回のiPhoneもいずれ購入してしまうんでしょうか?気になる方は"6"の方ですね。ケースも買っちゃったことだし。
直前まではあまり興味なかったんですが、発表みてたらApple Watchも気になります。
きっと今日発表された何かを買うことになりそうですが、それは今後のお楽しみ。
![]() |
【ideal japan】iPhone6ケース TPU保護ケース・カバー 【2014年型】超薄軽量ケース 4.7インチ (クリア) |
« microUSB⇔USB変換ケーブル買ってきた | トップページ | iPhone 6/6 PlusのSIMフリー機は初日からいきなり販売 »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
コメント
« microUSB⇔USB変換ケーブル買ってきた | トップページ | iPhone 6/6 PlusのSIMフリー機は初日からいきなり販売 »
今回、珍しくPlusの128GBを買ってみようかと思ったりもしてるんですが、自分の使用目的がAndroidで充分に足りているので、ちょっと迷ってます。
もともと通話が可能な端末が別に欲しかったので、ガラケーの代わりにでどうかな?とか、Bluetoothのキーボード付きケースをつけて200LX的に使えるかな?とか、勝手に想像してます。
もっとも、すぐに手に入るとは思ってませんが(笑)
投稿: みねなま | 2014年9月11日 (木) 20時50分
こんにちは、みねなまさん。
200LXのように使えるかどうかは微妙ですね。ただしATOKが入れられるようになるため、ずいぶんと今までよりタイピングに向いた端末になりうるかもしれません。
ネットでも出てますが、Plusはずいぶんと大きいようです。大体1万円札と同じ大きさと鳴るみたいですから、これを耳に当ててどんなものか?を体感してみるといいかもしれませんね。私がやった限りでは、ちょっと電話機としては大きいかな?でも案外いけそうな大きさにも感じました。
投稿: arkouji | 2014年9月11日 (木) 22時13分
bluetoothのキーボードは入力してからの反応が遅くて、私の文字入力には追い着かないのがAndroidで試した時から判っているので、まるきり200LXと同じは無理だろうとは考えています。が、本体が大きいことやATOK等のアプリ面でのメリットも大きいかな?と。さらに食わず嫌いな状態で避けていたiPhoneなので、ここらで一つ挑戦してみようかと思ってます。
世の中には、ベビーカーを押しながら7インチのタブレットを耳に当てて通話しながら歩いているお母さんも居るので、電話機としては大きいとは言い切れないかもしれませんよ(笑)
投稿: みねなま | 2014年9月16日 (火) 05時55分
こんにちは、みねなまさん。
iPhoneも慣れるといいものですよ。ところで、私はここでiPhone 6の方が気になる・・・などと書いてるものの、実は少々事情が変わりつつあります。何の事を言ってるのかはそのうち分かると思いますが・・・
6インチクラスでも見慣れてくればこんなものかと思うかもしれませんね。6 Plusを耳に当てて歩く人も今後増えるでしょうし。以前、発売直後のiPadを公衆の場で使ったらあまりに目だってしまい(子供が寄ってきた!)少々気まずい思いをしたことがありましたが、今じゃ当たり前の光景になってしまいました。そういうものかもしれません。
投稿: arkouji | 2014年9月16日 (火) 20時31分