IIJmioが月額費用そのままに通信量を倍増!
IIJmioがいきなり通信量を倍増。しかも価格は据え置きというサービスを10月1日から開始です。
これまでIIJmioは月額972円、1641.6円、2764.8円で月1GB、2GB、3GBの通信量(データ通信SIM 音声SIMは+756円)でしたが、これがそれぞれ倍の2GB、4GB、7GBとなります。
iOS 8になって、iOS 7のSIMフリー or ドコモ版iPhone 5s/5cで一度は使えなくなったテザリングが使えるようになったり、SIMフリー版iPhone 5でもLTE回線が使えるようになったりしてます。いい感じに使いやすくなっておりますね。
私ならライトスタートプランで充分ですね。音声通話込みで2300円ほど(通話料除く)でこの通信量なら文句なしです。電話をあまり使わない私にとって、ドコモの実質値上げにより、今の月々割りの消える'16年2月以降はIIJmioあたりに乗り換えようかと考えてます。
その間にリーズナブルなプランでも出たら考えますが、多分無理そうな気がしてますね。
![]() |
« SIMフリーiPhone 6 PlusにIIJmioプリペイドパックSIM入れて使ってみた | トップページ | iPhone 6 Plusの”128GB”を生かしてみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「iPad」カテゴリの記事
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- 新iPadが発表されましたが……(2022.10.19)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント
« SIMフリーiPhone 6 PlusにIIJmioプリペイドパックSIM入れて使ってみた | トップページ | iPhone 6 Plusの”128GB”を生かしてみた »
ヨドバシのWireless Gateには心底がっかりさせられましたが
これはほぼ同等の通信料な上音声通話まで付いてくると考えると非常にそそられますね。
この前のB-mobileにしようかと思ってましたが10月からはこっちに切り替えようと思います。
投稿: もみじ | 2014年9月22日 (月) 00時06分
こんにちは、もみじさん。
IIJmioの方は、宣伝からは見えない実効速度高さが売りです。ほとんどドコモ本体のものと変わらないそうです。
一つ難点を挙げるなら、グローバルIPアドレスが割り振られないということくらいでしょうか。IP電話やサーバーにでも使わない限りはあまり関係ないですが、気になる場合はOCNのモバイルONEという手もあります。もっともこっちは音声プランがないという欠点がありますが(代わりにIP電話が使える)。どこも一長一短ありですね。
投稿: arkouji | 2014年9月22日 (月) 05時54分