Windows XP SP4が公開!?
もちろんWindows XPが再びサポートされたわけではありません。
Windows XP用の更新プログラムや修正プログラムをまとめた「Windows XP Service Pack 4」が公開される - GIGAZINE
非公式ながら、Windows XPの更新・修正プログラムをまとめた”Service Pack 4”なるものを公開しようという動きがあるようです。
もちろんMS社は無関係なので、これに関して保障されるものはありませんが、未だにシェアが25%もあるXPパソコンのために動いた人たちがいるということです。
リンク先に”Windows XP SP4 Unofficial Beta 3 Build”の公開先が出てましたが、既に使えなくなっております。新しいバージョンが出たのか、配布をとめられちゃったのか。
うちの会社でもそうですけど、なかなかなくならないですね、XP。それだけ完成度の高いOSだったってことでしょうけど、さすがに対応しないソフトが増えつつありますし、そろそろやばいですね。
この調子だと、Windows 7のサポートが切れる2020年1月にももう一騒ぎありそう。東京オリンピックどころじゃないかも!?
次の自作は来年あたりにしようかどうしようかとちょっと考え始めてますが、そのときはWindows 9でしょうかね。
![]() |
« Windows 8/8.1タブレットでスクリーンショットを撮る方法 | トップページ | LZHの開発中止 企業の利用も中止するよう作者が要請 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
コメント
« Windows 8/8.1タブレットでスクリーンショットを撮る方法 | トップページ | LZHの開発中止 企業の利用も中止するよう作者が要請 »
>既に使えなくなっております
メッセージを読む限り、アクセス数の増大に対する制限のようですね@直リン
プロジェクトのフォーラムに示された、もう一つのリンクはまだ生きてるので、配布を止められた訳ではないと思いますよ。
所謂"UNOFFICIAL Service Pack"というヤツですよね。
自分もとりあえず落としはしましたが、試せてません。
以前98SE(もちろんスタンドアロン使用です)用の同タイプでお世話になりましたが、実のところ英語版は使い物にならない事が多いもので。
やはり世界的には日本語環境は面倒なのでしょうね。
この手合いは公式での最終SP以降の正規アップデータをかき集めただけのモノが大半で、対象OSのサポート終了後に後進OS向けに出されたアップデータを解析したモノまで含まれてる可能性は低いと考えます。
XPの場合、SP3以降発せられた公式アップデータは120種を超えます。
これらのスタンドアロン版を確保してあれば、その手間さえ厭わなければ、UOSP4は不要かもしれません。
いずれにせよService Packという物は、OSの新規インスト時にこそ威力を発揮するもので、現在運用しているPCでは(きちんとアップデートしていれば)入れても無意味と言えます。
今回のUOSP4。仮想PC上ででも試してみて問題無ければ、将来XPをクリーンインストールする時の為に、念のため保存。といったところでしょうか。
投稿: 緋呂々 | 2014年8月31日 (日) 10時37分
こんにちは、緋呂々さん。
他にもリンクがあるんですね。ありがとうございます。
そういえば、私もWindows 2000のときにSP4+更新プログラムの詰め合わせってやつを落とした覚えがあります(で、そいつにウィルスが入ってて大急ぎで消した記憶が・・・)。
私も早速落としておこうか・・・と思ったところ、既にXPのマシンがなくなっていることが判明。そういえばEeePCもUbuntuにしたばかりでした。今のところは我が家では不要なようです。
投稿: arkouji | 2014年8月31日 (日) 16時40分
>>未だにシェアが25%もあるXPパソコン
この数字は世界シェアですが、調査会社によっては20%を切っているとの報告もあります
もっとも日本市場ではもはや10%を切っていますし、しかも調査を行う度に確実にその数字は減っていっていますので、日本に限って言えば瑣末な話ではないかと
それよりMicrosoft にとって頭が痛いのは、喫緊には2017年にサポートが切れるVista(シェア10%以下なので影響は軽微) 、そして一番厄介なのが現在シェア50%を超える7 のサポートが切れる、2020年でしょう(次期Windows 開発に全力を注がれる最大の理由がこれ)
とはいうものの、テレビに映る研究者が使用するPCに見慣れたLunaを見つけるたび、日本大丈夫か?と心配になるのも事実です
この間見たのでは、まあたXPかよ…いやまて、となりのPCは違うぞ…あははVistaでしたぁ なんてのまで
もう少しセキュリティには気を配ろうよ、そのためにも予算をつけましょうよ、と思わずにいられません
投稿: マジック144点灯 | 2014年8月31日 (日) 16時48分