Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発
この8月のWindows アップデートで、2回目の再起動後に起動しなくなるという不具合が多発しているそうです。
2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース
不具合が必ず起こるというわけではないようですが、中には再起動後ブルースクリーンになってしまうという重大な不具合も起こってることから、不具合解消までアップデートの一時中止をしたほうがよい事態になりつつあります。
といっても、私はもうアップデートしちゃった(というか、されちゃった)んですよね、夕べ・・・
起動しなくなった場合の対処法は上のリンク先を参照いただくとして、まだ起動しているという人で念のためこのアップデートをアンインストールする方法を紹介しておきます。(うちもやりました)
まず、「コントロールパネル」-「プログラムのアンインストール」を選び、左のメニューにある「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。
この中に「KB2982791」というセキュリティ更新プログラムがあるので、これを選択してアンインストールします。
こいつが不具合の元凶のようです。
しばらくすると、再起動を求められます。
いずれ修正版がMS社から出ると思われます。正式なアナウンスがあるまで、しばらくはこれで乗り切ろうかと思っております。
« 6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還! | トップページ | この季節に相応しい 涼しげな音を奏でるアプリ”風鈴” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
« 6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還! | トップページ | この季節に相応しい 涼しげな音を奏でるアプリ”風鈴” »
コメント