Windowsアップデートしたら起動できなくなった場合の対処法まとめ
先日Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発でも書いた通り、8月の定例アップデートをしたら起動しなくなったという人が続出、そのときの対処法がまとめられてます。
先に書いた記事では”KB2982791 ”だけをアンインストールしてましたが、影響を与える恐れのあるアップデートは全部で4つ、”KB2982791 ”、”KB2970228 ”、”KB2975719”、”KB2975331”です。
今問題が無くても、これらは消しておいたほうがよさそうです。MS社のサイトでもそちらを推奨しています。
それにしても、どうしてこうなっちゃったんでしょうね?これだけ問題が起きたくらいですから、再現しなかったんでしょうか?
起動しなくなったときでも、こちらを参考にして復元してみてください。
« Nexus 7でiOSアプリを動かせるソフト”Cycada” | トップページ | 片耳用カナル式ヘッドフォン買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- わりといい感じの椅子を買った(2024.06.15)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
コメント
« Nexus 7でiOSアプリを動かせるソフト”Cycada” | トップページ | 片耳用カナル式ヘッドフォン買ってみた »
PCマニアとしてはOSが立ち上がらなくなる事なんて日常茶飯事なんで
今までは都度必要なファイルを抜いて再インストールしてましたが
8になってリセット機能が付いたのでそれらの手間が省けますね。
今回はスタートアップ修復をするだけで治るとの事なので
騒がれては居ますがまだ軽微な方かと
それよりも問題は物理的なエラーコードが分からないトラブルですよ…
投稿: もみじ | 2014年8月21日 (木) 22時00分
こんにちは、もみじさん。
よくわからないコードを出されること、稀にですがありますよね。なんなのでしょう?アポロ11号も着陸寸前に変なエラーコード返されて、たった一人だけその意味を知ってる人がいたおかげで着陸続行となった逸話がありますね。
ところで、Windows端末の新しいやつを入手してまして…忙しくてなかなか記事にできてませんが、この休みまでには公開します。
投稿: arkouji | 2014年8月22日 (金) 08時41分
無事に、改善されたアップデータが、配布開始されたようですね
Microsoft と、同社と紳士協定を結んでいるセキュリティ会社は、問題のある箇所や入り込まれる原因、悪意のあるプログラムの実行方法等に関して一切情報を開示しないので(そのおかげでWindows のセキュリティは盤石なのですが)よくわかりませんが、Microsoft は原因と対策については早いうちから把握していたように感じます
結局バリデーションに、これだけ時間がかかったということだと思いますが、出来れば再現率の高い環境については、早期に公表して欲しかったように思います
既に問題のアップデーターを適用していて問題が出ていない場合でも上書きインストールが必須のようなので、早速うちの該当機4台にも適用しようと思います
投稿: マジック144点灯 | 2014年8月28日 (木) 18時57分
無事に、改善されたアップデータが、配布開始されたようですね
Microsoft と、同社と紳士協定を結んでいるセキュリティ会社は、問題のある箇所や入り込まれる原因、悪意のあるプログラムの実行方法等に関して一切情報を開示しないので(そのおかげでWindows のセキュリティは盤石なのですが)よくわかりませんが、Microsoft は大まかな原因と対策については早いうちから把握していたように感じます
結局バリデーションに、これだけ時間がかかったということだと思いますが、出来れば再現率の高い環境については、早期に公表して欲しかったように思います(引き続き調査中で、情報は公開するようです)
既に問題のアップデーターを適用していて問題が出ていない場合でも、件のアップデーターをアンインストールした上でのインストールが必須のようなので、早速うちの該当機4台にも適用しようと思います
投稿: マジック144点灯 | 2014年8月28日 (木) 19時06分
こんにちは、マジック144点灯さん。
アップデートが再開してましたね。私も早速やっておこうかと思ってます。
たった0.1%という発生率だったそうですが、母数が多いため大きな騒ぎになったという感じですね。品質管理は3σというのがわかる気がいたします。いや、3σじゃ99.7%だから0.3%も不良品ってことになっちゃいますが。
会社では幸い(?)アップデートが禁止されてるため被害0でした。これはこれでいいのか悪いのか、微妙な対応ですが。むしろなにかの拍子でIEが10になってしまったことが、私の会社のPCでちょっと問題が起こることになったため、困ってしまうという状態です。
投稿: arkouji | 2014年8月28日 (木) 22時17分