高効率な太陽電池パネル”SUGOI SOLAR SS-10W2F”
充電効率がよさそうな太陽電池パネルが発売されるそうです。
残暑の日差しでスマホ充電 薄さ4ミリのソーラー充電器登場 - 週アスPLUS
販売サイト:SUGOI SOLAR 新商品リリース スゴイソーラー
”SUGOI SOLAR SS-10W2F”という名前から察するとおり、あのSUGOI BATTERYを出しているシステムトークから発売されるソーラーパネルです。
出力は10Wで、一体どれくらいの充電能力なのかといえば、晴天時ならiPhone 5を10%から99%にするまでに90分というからなかなかのものです。
私の持っている携帯型太陽電池パネル”NOMAD 7”は晴天時にiPhone 5が充電できませんでしたからね・・・どうやら出力が不安定なようです。
こんなに薄っぺらいのに、このあたりも解消してる太陽電池パネルのようで、先のような高効率な充電が可能になっているみたいですね。
折りたたむとB5サイズ。iPad miniくらいでしょうか。重さは558gと、うちのW3-810/FPよりちょっと重いくらい。
お値段も5800円ほど。この手のパネルにしては安いほうだと思います。私の買ったNOMAD 7は7Wで7千円ほどでしたから。
アウトドアでBBQ焼きながらiPhoneを充電、というような用途にはぴったりですね。
![]() |
« Nikon D3000用互換バッテリー買ってみた | トップページ | ロビ君のガチャガチャが9月登場 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- ELECOM製45W充電器を購入(2025.06.01)
- 出張用のCIOの45W充電器が!(2025.05.31)
- 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入(2025.05.02)
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Podsがなくなったので「NAGAOKA」のイヤホンをiPhoneとペアリング(2025.07.05)
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
意外と重い気はしますが、太陽光パネルだと考えれば、画期的に軽いと解釈するべきなんでしょうね
太陽光パネルの変換効率は、特に日本メーカーのブレークスルーによって、近年大幅に改善しているようですが、この程度の発電能力があれば、パーソナルユースには十分なレベルですね
壁ぎわ社員(死語)には必須のアイテムです(棒)
三星電子や、金星(Lucky Gold)電子の腕時計型デバイスは、相変わらず微妙な出来らしいですが、はてさてiWatch (と噂されているもの)はどのような出来で発表されるのでしょうか(発表するとは言っていない)
苦戦が伝えられているiPad も、大型化でビジネス分野を開拓する腹づもりのようですが、ここもWintel (これも死語)が牙を剥き始めたところで、なかなか厳しそうです
近年稀に見る、大激戦区のデジタル市場、混沌とした中で勝ち残る戦略が来月の発表会で、窺い知ることができるのか楽しみです
前のコメントで連投になっていたみたいで、すみませんでした
投稿: マジック144点灯(Vやねん!はもう嫌だ!!) | 2014年8月29日 (金) 20時31分
こんにちは、マジック144点灯さん。
この重さで条件がそろってもiPhone充電するのに90分かかるというのが自然エネルギーの限界というところなんでしょうね。アウトドアや非常時にはすごく便利ですが、常用するには少々きついかなぁと思われます。反原発な方々はこういうものを使った上で自然エネルギーを勧めているのかどうか?気になるところです。
といいつつも、私もいつかは屋根の上に太陽電池パネルと思っているので、太陽電池パネルの進化を見守っております。使い道がなさそうですが、この電池パネルも買っちゃうかもしれません。値段も結構お手ごろだし、最初のうちは人気が高くて品薄になりそうな気がするので、しばらく先になるかもしれませんが。
投稿: arkouji | 2014年8月30日 (土) 08時16分