シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻
GALAPAGOSはシャープが運営しているだけのこともあり、古きよき時代のシャープのパソコンに関する書籍が出てきます。
以前にもGALAPAGOSで”それ行け!X1”が無料配布されましたが、今度はMZ系とX68000系の電子カタログが復刻されてます。
シャープ MZ-2500などの電子カタログが公開中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
早速ダウンロードしてみた。
まずはこれ。シャープ マイコンキット”MZ-40K”。
まさにMZの原点ともいうべきマイコンボードです。
ちょっと面白いのは、ここに書かれているマイコンボードの使い方、まさにRaspberry Piと同じ使われ方が多いですね。時代が変わっても、お手軽コンピュータにやらせたいことはあまり変わらないのかもしれません。
もっとも、Raspberry PiならLinuxといった機能の充実したOSにPythonなどの言語環境もありますが、この時代のマイコンボードは今とは比較にならないほどハードルが高い時代です。
同じMZでも最終形に近いのがこのMZ-2500。
私がX1を買った頃に登場したMZで、まさに究極の8ビット機でした。
もっとも、それほど普及することなく消えてしまった名機なんですが。
ビジネス機を目指したコンピュータでしたが、やはり8ビット機では荷が重すぎだったようです。
どちらかというとその後のシャープのパソコンとして君臨したのはこちら。X68000シリーズです。
これはその最終形のX68030。ついにX68000も32ビットの時代かぁと思ったところで終わってしまいました。
今にして思えばX68040あたりまでがんばって欲しかったところですが、惜しいマシンです。
こんな感じにX68000とMZの電子カタログは復刻してるんですが、X1がないんですよね・・・
私の持っているX1Fのカタログ、なんとか復刻してくれませんかねぇ。
« 写真から3Dモデルを作り出せる夢のようなソフト”OM3D” | トップページ | 6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還! »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- わりといい感じの椅子を買った(2024.06.15)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 小説家になろう 第12回ネット小説大賞の一次選考に2作品残りました(2024.10.28)
- 小説家になろうで連載中の「計算士と空中戦艦」最終章書き上げ & 最近読んだ本など(2024.09.01)
- 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読んでみて(2024.08.01)
- ご近所の本屋が閉店します(2024.06.29)
- なぜかタロット占いの本(カード付)を買ってきました(2024.05.05)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 2メートルのUSB-Cケーブルを購入(2024.03.14)
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
- iOS18での「バッテリー充電上限」機能(2024.09.19)
- Apple Watch SEを使って10日ほど経過(ついでに東京旅行記)(2024.08.05)
- Apple Watch SEを買いました(2024.07.27)
コメント
« 写真から3Dモデルを作り出せる夢のようなソフト”OM3D” | トップページ | 6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還! »
以前は、MZ-80K2E、80B(総合カタログ含む)の頃から、MZ-5500、2861、X1全機種、X680x0全機種など、膨大な量のカタログを持っていたのですが、引っ越しの際に全て処分してしまいました
もちろん、有名なマニアタイプ、プロフェッショナルタイプ、アクティブタイプの記述のあった、総合カタログも持っていました
このMZ-40Kは、自社が生産していた半導体チップを全面的に採用し、なんとか販売数を稼いでシェアを取りたい、という発想から誕生したこともあり、同様の経緯で開発されたNECのTK-80と比較されることが多いのですが、ご覧の通り8080のセカンドソースを搭載したトレーニングキットの略であるTK-80と比べると、子供の玩具レベルの製品にすぎず、実際全く売れなかったことから、その反省で生まれたのがMZ-80Kだと言われています
(そういった経緯のためMZ-80B(除く80B2)までは、開発したのが「部品事業部」です
MZ-4桁シリーズ以降「情報システム事業部(後のメビウス開発部隊)」に改組されるまで、PC-3x00シリーズ(統合後は、MZ-3500)を開発販売していたのは、「産業機器事業本部(後々ポケコン、ザウルスや書院シリーズを開発した部隊)」です
そういえば、MZの名前をばらしてMebiusとZaurusにした、なんて与太話もありますね )
投稿: マジック144点灯 | 2014年8月16日 (土) 08時43分
こんにちは、マジック144点灯さん。
私もいくつかカタログ持ってたんですが、私の親はすぐに捨てる人で、押入れに入れていた当時の何冊かの書籍(一番分厚い”ログイン”とか、電波新聞社の書籍など)と共に全部捨てられてしまいました。未だに恨んでます。
それにしてももったいない・・・X1全機種だけでも欲しかった・・・
この時代の製品、カタログって、まだパソコンが高価だったこともあって、なんというかわくわく感が半端ないですね。今のPCはちょっと高い文房具が売ってるという感覚で、カタログまで入手しようとは思いませんね。回顧趣味と笑われますが、やっぱり昔のもののよさはあります。
投稿: arkouji | 2014年8月16日 (土) 16時54分