« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月31日 (日)

携帯電話会社を装った「緊急時の通信回線チェック」メールにご注意を!

今のところ会員制サイトへ誘導されるだけのようですが、いずれスマホのセキュリティホールをついてくる仕組みを持ったサイトへ誘導されるかどうかが分からないため、注意が必要です。

偽物です! 携帯電話会社からの「緊急時の通信回線チェック」メールにご用心|タブロイド

内容はタイトルのままですが、回線チェックと称してリンクを踏ませるのが目的なスパムメールのようです。

それにしてもいろいろ考える人がいますね。メールの文面を安易に信じちゃいけませんね。

時々PC用メールにもスパムがきますけど、ブロックしてもじゃんじゃんきます。一体どうやってアドレスを割り出しているのやら。まあ、楽○からのメールもほとんどスパムメールと化してますが。

便利なツールだったはずのメールが、最近はあまりうまく機能してませんね。スパムだけでなく、社内の会議案内や報告メールもあまり頼りすぎて見過ごされてしまうこともしばしば。これにスパムが加わって、だんだん機能しなくなりつつあります。

そろそろ新しいコミュニケーション手段が開発されないんでしょうかね?脳内の記憶に届いて、時間がきたらびびっと知らせてくれるような超すごいやつが出てくるかもしれません。

もっとも、それを利用するスパムもやはり出てくるんでしょうが。いたちごっこですかね?

電話工事 開通試験 に! 小型電話機 ( グレー )  カッコ良い黒色収納ケース(巾着)付き商品  回線試験 送受器 端子版 ラック トーン パレス 保安器 RJ-11 やぷれにくいPVC軍手付 通販 S35-1

LZHの開発中止 企業の利用も中止するよう作者が要請

私が最初に使った圧縮形式はLZHでした。当時大学生だった頃にWindows 3.1で使うため、書籍についてた”秀丸”を解凍するために初めてLHAを使いました。

そんなLZH形式を作者自ら使わないよう要請しているそうです。

「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起 - CNET Japan

最近のセキュリティ対策ソフトはLZH形式には対応していないそうで、この形式を使い続けることはセキュリティ上よろしくないという事態を受けての開発中止、そして要請です。

最近はZIP形式を使うことが増えたため、特に困ることはありませんが、青春の一ページがまた一つ消えてしまった感じです。

【追記】

最新記事のように書いちゃってますが、2010年の記事でした。申し訳ありません。

【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 10枚組 日本製

Windows XP SP4が公開!?

もちろんWindows XPが再びサポートされたわけではありません。

Windows XP用の更新プログラムや修正プログラムをまとめた「Windows XP Service Pack 4」が公開される - GIGAZINE

非公式ながら、Windows XPの更新・修正プログラムをまとめた”Service Pack 4”なるものを公開しようという動きがあるようです。

もちろんMS社は無関係なので、これに関して保障されるものはありませんが、未だにシェアが25%もあるXPパソコンのために動いた人たちがいるということです。

リンク先に”Windows XP SP4 Unofficial Beta 3 Build”の公開先が出てましたが、既に使えなくなっております。新しいバージョンが出たのか、配布をとめられちゃったのか。

うちの会社でもそうですけど、なかなかなくならないですね、XP。それだけ完成度の高いOSだったってことでしょうけど、さすがに対応しないソフトが増えつつありますし、そろそろやばいですね。

この調子だと、Windows 7のサポートが切れる2020年1月にももう一騒ぎありそう。東京オリンピックどころじゃないかも!?

次の自作は来年あたりにしようかどうしようかとちょっと考え始めてますが、そのときはWindows 9でしょうかね。

Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]

Windows 8/8.1タブレットでスクリーンショットを撮る方法

Acer W3-810/FPで遊んでおりますけど、キーボードが無いので”Printscreen”キーによる画面キャプチャーが出来ないのが不便だなぁと感じてましたが。

最近のWindowsはiPadなどと同様のスクリーンショットが撮れるようになってました。

Windows 8 / 8.1 で素早くスクリーンショットを撮る方法 | HP® サポート

やり方は、ホームボタン+音量の-ボタンを同時押し だそうで。

AndroidやiOS機と同じようなキャプチャ方法ですね。

試しに撮ってみましたが

Winscsho01

うちのW3-810/FPでも出来ました。

なお、PrintScreenキーを使うスクリーンショットは、クリップボードに貼り付けるだけなので別途”ペイント”などを起動しなきゃいけませんが。

こちらは”ピクチャ”の中にある”スクリーンショット”というフォルダに画像ファイル(png)として保存されます。

連続キャプチャが捗りますね。もうちょっと早く調べておけばよかった。

日本エイサー (AAXBV) ICONIA W3-810 (Atom Z2760/2G/64G eMMC/8.1/Win8 32bit/OF2013H&B) W3-810

2014年8月30日 (土)

Googleが1万円ちょいのAndroidスマホ”Android One”を9月に発売

ただしインドでの話ですが。

Googleが激安1万円台スマホ「Android One」を2014年9月発売へ - GIGAZINE

Googleが新興国向けの激安Androidスマホ”Android One”を9月にも発売することが明らかになりました。

元々はGoogle I/Oで100ドル以下での販売を目指した端末ですが、100ドルをちょっと上回る価格(12,000~17,000円程度)となる模様。

しかし、OSは最新の4.4.4で、次期OSであるAndroid Lにも対応しているという頼もしさ。

液晶サイズは4.3~4.5インチ液晶を搭載し、クアッドコアプロセッサーにSDカードスロット、デュアルSIMスロット、FMラジオまで内蔵という充実っぷり。およそ低価格機とは思えませんね。

高級路線はiPhoneもある程度健闘しそうですが、低価格機市場はこいつのおかげでAndroidが優位に立てそうですね。Windows Phoneやその他のOS機がひっくり返すのはかなり至難の業になりそう。

ASUS ZenFone 5 - A501CG Dual SIM (SIM フリー, 8GB, Pearl White)[並行輸入]

Windows 8.1タブレット用にBluetoothマウス買ってきた

やっぱり、タブレットとはいえWindowsにはマウスがお似合いです。

Img_6960

このBuffaloのBluetoothマウス。NFC対応で、かざすだけで認証できちゃうようです。

が、どうやらW3-810/FPはNFC非搭載のようで、普通にBluetooth認証するしかないようです。

Img_6961

表から見ると箱に見えましたが、裏はこんなパッケージでした。

Img_6962

中身はこれだけ。マウス本体、乾電池、取説だけ。

ところで、このブログではこれまで2つBluetoothマウスを買っておりますが。

Logicool M555b購入: EeePCの軌跡

ふるしょっとの福袋: EeePCの軌跡

なぜかいずれもことごとく壊れてしまい、現在一つもありません。

どうも私はBluetooth機器と相性が悪い。あるのはキーボードくらいでしょうか。

こいつもすぐに壊れないといいんですが・・・

Img_6966

早速ペアリングしてみました。

Img_6967

マウスの裏にある”CONNECT”ボタンを押し、Windows上の設定のBluetoothを覗くとこのマウスが出てくるので”ペアリング”をタップ。

なんだか上の画像のようにバーが途中で止まっちゃうんですけど、これで認識終了してます。

Img_6968

認識すると、マウスカーソルが出てきます。

Img_6969

Bluetoothキーボードと合わせて、百均で買ったスタンドと併用するともう立派なネットブックになります。

このブログ記事、iPhoneやiPadで書くことも多いんですけど、リンク貼ったりする時はWindowsの方が何かと便利なので、最近はメインPCを使うことが多かったんですけど。

これなら枕元でのブログ更新も捗りそうですね。

ところで、NFC搭載のNexus 7ならNFCタグによるペアリングできるのか!?

ちょっと試してみました。

20140823_19_05_28

マウスのCONNECTボタンを押して、Nexus 7のロゴのあたりに押し付けます。

20140823_19_05_34

おお!なにやら期待を持てそうなメッセージが!!

20140823_19_05_41

しかし、結果はだめでした・・・

20140823_19_05_48

でも、普通にBluetooth接続を試みると

20140823_19_05_56

この通り、マウスカーソルが登場。うまくいきました。

思わずマウスで”えどたん”をやっちゃいました。マウスだとゲームが捗りそうです。

iBUFFALO Bluetooth3.0対応 BlueLEDマウス NFC tag搭載モデル ブラック BSMBB10NBK

2014年8月29日 (金)

ロビ君のガチャガチャが9月登場

ロビ君は気になるけれど、さりとて10万円以上もするロビ君を買うのはちょっと・・・という方には朗報かも!?

Robi×タカラトミーグループ プロジェクト|オムニボット|タカラトミー

9月にロビ君のがちゃがちゃが登場するらしいです。

一回300円で、3パーツ集めれば全高80mmの3分の1程度の大きさのロビ君が出来上がり。

もっとも、モータ内蔵して動作するわけじゃありませんが、関節の動きは本物と同じだそうで。

これでたら私も買っちゃいそうです。3000円ほど引けば少なくとも1~2体分のロビ君は作れそうです。大人買いする人続出かもしれません。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

高効率な太陽電池パネル”SUGOI SOLAR SS-10W2F”

充電効率がよさそうな太陽電池パネルが発売されるそうです。

残暑の日差しでスマホ充電 薄さ4ミリのソーラー充電器登場 - 週アスPLUS

販売サイト:SUGOI SOLAR 新商品リリース スゴイソーラー

”SUGOI SOLAR SS-10W2F”という名前から察するとおり、あのSUGOI BATTERYを出しているシステムトークから発売されるソーラーパネルです。

出力は10Wで、一体どれくらいの充電能力なのかといえば、晴天時ならiPhone 5を10%から99%にするまでに90分というからなかなかのものです。

私の持っている携帯型太陽電池パネル”NOMAD 7”は晴天時にiPhone 5が充電できませんでしたからね・・・どうやら出力が不安定なようです。

こんなに薄っぺらいのに、このあたりも解消してる太陽電池パネルのようで、先のような高効率な充電が可能になっているみたいですね。

折りたたむとB5サイズ。iPad miniくらいでしょうか。重さは558gと、うちのW3-810/FPよりちょっと重いくらい。

お値段も5800円ほど。この手のパネルにしては安いほうだと思います。私の買ったNOMAD 7は7Wで7千円ほどでしたから。

アウトドアでBBQ焼きながらiPhoneを充電、というような用途にはぴったりですね。

システムトークス スゴイバッテリー DX 【リチウムデラックスタイプ】 SGB-MDC300LP-DX

Nikon D3000用互換バッテリー買ってみた

前々からかなり怪しかったんですが、とうとううちのNikon D3000のバッテリーの寿命がきてしまいました。

スイッチを入れても電源が入らず、充電も不可能という状態。

夏休みも終わりかけ。最近まで私、社内の研修でてんやわんやしていたたんですが、ようやく終わったので子供とどこかに出かけようかと思った矢先にこの状態。

てことで、バッテリーを注文したんですが。

Img_6894

ついつい安物買いしちゃいました。

なんだか最近、こういうパターン多いですね、このブログ。

Nikon D3000用のEN-EL9a互換バッテリーです。

Img_6896

まあ中身はいたって普通(?)のバッテリー。

Img_6897

普通の充電できて

Img_6954

普通にD3000に挿しこめば

Img_6955

普通に使えます。

これが壊れたら純正のバッテリー買おうと思っております。

【バッテリー 単品】 Nikon EN-EL9 / EN-EL9a 互換 バッテリー D5000 D3000 D60 D40X D40 対応

2014年8月28日 (木)

スマホを充電できるマウス

モバイルバッテリーを内蔵するマウスまで登場です。

スマホを充電できるマウスが登場、2700mAhで3685円 - ケータイ Watch

容量2700mAhのバッテリーを内蔵するワイヤレスマウスが発売されました。

一般的なスマホのバッテリー充電ならほぼ一回分ですね。

充電用バッテリーとしての容量が0になっても5時間は使えるマウスだそうで。

思いつきもしなかった組み合わせですが、出張などでノートPCと一緒にスマホを持ち歩く人を想定した製品でしょうか。

ところで、最近出来た新しいマクドナルドのカウンター席にコンセントがついているところがあって、そこでノートPC広げて仕事(?)してる人がいたんですが。

その方、iPhoneを2台持ってたんですよね・・・なぜ2台?

それはともかく、こういう方ならこのマウスを2つ持っていくと吉なのかなぁなどとこの記事読んでぼーっと考えてしまいました。

いや、そういう人でもマウスは一個でしょう?と気づくのにちょっと時間がかかってしまった私、やはり最近疲れ気味?

サンワダイレクト スマホを充電できるワイヤレスマウス 充電式 2700mAh 1A iPhone スマホ 充電対応 レッド 400-MA053R

iPhone 4の液晶パネル直してみた

一家4人がiOS使いとなってしまったため、iPhoneが不足気味な今日この頃。

このため、タッチパネルの調子が悪いiPhone 4を復活させることにしました。

Img_6895

てことで、液晶パネルを買いました。

既に工具は持ってるんですが、工具がついてました。

今年の初め、iPhone 4Sの前面パネル交換修理をやった私に恐れるものはありません。

Img_6898

このプラスチックケースの中に液晶本体が入ってます。

Img_6899

裏には赤いフィルムが張られてますが、今にして思えば、これはがし忘れてそのままつけちゃいました。iPhone 4Sのときはちゃんとはがしたのに・・・

なにせ金麦飲んだ状態で、飲酒修理してました。相変わらずアフォですね。

Img_6901

ところで、3Mの両面テープらしきものが付いてたんですけど、結局使いませんでした、これ。

さて、iPhone 4のばらし方はこちらのサイトを参照。

【iPhone 4】 分解手順&修理 ~バッテリー、液晶、ホームボタン交換~ - NAVER まとめ

Img_6902

まずは、いつもどおり(?)裏蓋を開けます。

Img_6903

ここまではかつて既に通った道です。iPhone 4としてはここから先が未知の領域。

Img_6904

まずはバッテリーコネクタを外します。

このあたりのネジを緩めて

Img_6905

銀色のカバーのついてるコネクターをプラへらで外します。

Img_6906

この透明フィルムを引っ張るとバッテリーが外れるんですが・・・

iPhone 4Sのときはえらい硬かった記憶があるんですけど、今回はあっさりと剥がれました。

Img_6907

ただこのバッテリー、少々外装が不安にさせてくれます。

まあ、膨らんでいるわけじゃないので、いいんですが。

Img_6908

ここでSIMカードを外し忘れてる事を思い出して、外します。

Img_6909

で、この黒カバーのネジを2本外し

Img_6910

その下にあるコネクターをプラへらで引っぺがします。

Img_6911

プラへらの先にある丸い金色のコネクター(Wi-Fiアンテナ)も外します。

Img_6912

ここにあるネジを外して

Img_6913

上部の黒い大き目の金属カバーを留めている5本のネジを外します。

Img_6914

上の写真、へらの先辺りに黒カバーが引っかかってるので、これをはがしながらカバーを上にはがしていきます。

Img_6915

へらだとうまく取れなかったので、ピンセットを使用。こんな感じに取れました。

Img_6919

背面カメラの下にあるコネクタをはがすと、カメラが取れます。

Img_6920

本体真ん中あたりにあるこの白い丸。これネジなので、上に張ってある白いシールをはがしてネジを取ります。

Img_6921

カメラ横のロジックボードについている5つのコネクタを順にはがしていきます。

まずは上の写真のへらのあるところの2つのコネクターを写真上側に向かって外し

Img_6922

その右側にある3つのコネクタを下側に向かってはがします。

Img_6923

ここにはiPhone 4Sのときにも泣かされた2階建てネジの1階部分があります。

真ん中に穴が開いていて、プラスドライバーでは回せないため、マイナスの精密ドライバーを使って慎重に回します。

Img_6924

このネジを外したら

Img_6925

ロジックボードが取れます。

iPhone 4Sのときは、やたら細かい部品がぽろぽろ取れてたような気がしますけど、iPhone 4はシンプルですね。

Img_6926

ここのネジを取ると

Img_6927

スピーカー&マイクが取れます。

Img_6928

書き忘れてましたが、各部品・ネジの位置が分かるように、液晶パネルの入っていたケースに元あった位置に合わせておいておきました。

Img_6929

ここにある2本のネジを取ると、バイブが取れます。

Img_6930

さて、いよいよ液晶パネルをはがします。

まずは本体ケース4隅のネジを取り

Img_6932

こっち側だけ横向きですが。

Img_6933

そして本体ケース左右側にある3本づつのネジも取ります。

Img_6934

液晶パネルと本体ケースの間にへらを突っ込むと、こんな感じに剥がれていきます。

Img_6935

ぐるっと一周へらを差し込んでいくと、簡単に取れました。

Img_6936

本体上側にあるコネクターを傷つけないように、ゆっくりと抜いていきます。

Img_6937

さて、新しい液晶パネルをつけます。

私このとき赤い保護フィルム取り忘れました。まあ、使えちゃうんでいいんですけど。

Img_6939

とりあえず、傷つくといけないので液晶面の保護フィルムはつけっぱなしで作業します。

Img_6940

ケースと液晶パネルを押し付けながら、まず側面のネジを6本締め付けます。

ここで緩んでると、液晶と本体の間に隙間が出来たままつきます。

Img_6941

ついた。

Img_6942

ロジックボードをつけます。

Img_6943

そして、液晶パネルのコネクターをロジックボードにつけるんですが・・・

ここでトラブル発生

Img_6945

2つある液晶パネルのコネクターのうち、写真左側のコネクターが短すぎて

Img_6948

あと数mmというところで届きません。

すわ、不良品か!?

と思ってパネルを外したら、フレキが本体と液晶パネルの間に巻き込まれてました。

Img_6949

フレキを伸ばして、もう一度付け直したらちゃんと届きました。

あせりますねぇ。

Img_6950

あとはひたすら逆順につけていくだけ。

保護フィルムがつきっぱなしで、ところどころ赤い色が見えるのが(今にして思えば)気がかりですが

Img_6951

くみ上げて電源オンしてしまいました。

Img_6952

あとは液晶面の保護フィルムをはがして完成。

Img_6953

ちゃんとスクロールします。修理は成功です。

iPhone 4Sのときも2時間かかりましたが、今回少し手順が少ないわりに同じ時間かかってます。やっぱり酔っ払いながら&フレキ巻き込みによるやり直し が効いたようで。

ところでこの液晶パネル、なんというかちょっと青っぽいんですよね・・・あと画面下側に色むらがあり。まったく純正品と同じとは行かないようです。

さて、復活させたiPhone 4の使い道ですが。

妻用のiPhone 4Sのバックアップ機にしようかと思ってます。

妻的にもiPhone 4Sと同じような大きさだし、アプリもコンテンツ(動画・音楽)も揃えておけば使ってくれるかなぁと。

こうして一度は退役したiPhone 4が復活です。

今でも中古で1万円以上で売られてるんですよね、iPhone 4。中古を買う事を考えたら、2千円ちょっとで修理して使ったほうがお得です。

iPhone4 タッチパネルガラス&液晶パネル(ブラック)

2014年8月27日 (水)

iPhone用外付けメモリードライブ”Gmobi iStick”

USBメモリー兼iPhone/iPad用外付けメモリーとして使えます。

PQI、Apple認証取得のLightning端子搭載USBメモリ - PC Watch

PQIがiOS機用USBメモリー”Gmobi iStick”を発売するそうです。

USBメモリーとしてPCに挿してデータを転送、真ん中のスライドスイッチを動かすとUSB端子が引っ込みLightning端子が顔を出し、こちらをiPhone/iPadにつなげます。

専用アプリでアクセスし、中の動画や音楽を再生できるそうで。

このLightiningコネクターはAppleのMFi認証済みで、iOS 8にアップデートされても使えるようです。

9月1日に8GB、16GB、32GB、そして64GBが近日発売とのこと。お値段はそれぞれ8GBが8,900円、16GBが10,900円、32GBが13,900円だそうです(税別)。

ところで、同じような(というか同じ)製品がほぼ同じくらいのタイミングでI-Oデータからも発売されるようです。値段もほぼ一緒。

iPhoneって、一度買ったらあとから容量増やせないので、こういうのは貴重な存在ですね。もっとも、iPhoneではでっぱりが大きくて使いにくいかもしれませんが。

私もiPhoneで動画を見たいと思っても、容量が足りなくてIS12Tばかり使ってます。これを買うか、そろそろ64GBモデルを入手するようにするかを考えないといけませんね。

I-O DATA iOS用Lightningコネクター搭載 USBメモリー「iStick」 32GB GH07B-032

我が家のタッチパネル端末で艦隊組んでみた

布団に引いてるタオルケットが海面っぽく見えたので、思わずこんなの作っちゃいました。

Dsc02280

我が家の現役のタッチパネル端末のみで編成した「第1タッチパネル艦隊」です。

退役したCLIE 3隻中華Android機 EKEN M001Archos 28HT1100は含みません。

ここに写っている端末は、まさに現在我が家族(4人)のメディア要求(YouTube、iTunes、音楽・動画ファイル など)にこたえるべく展開中の”メ”号作戦の主力艦隊。

旗艦 iPhone 5sをはじめ、一度は退役していた駆逐艦 iPod touch 第2世代、そして新造艦であるICONIA W3-810/FPも戦列に加え、密集陣形にて作戦遂行中。

戦艦 2、重巡 2、駆逐艦 2、空母 3、その他 3、計12隻の大艦隊(?)です。

皇国の興廃 此の一戦に在り 各員 一層奮励努力せよ

BGMは、当然これ

・・・などと脳内ナレーションが流れてますが。

深い意味はありません。思いつきで作った写真ですんで。

しかも、今気づいたのですが、iPod touchの2Gと4Gが逆だった…作りも雑ですね。

それにしても、タッチパネル機増えたなぁ・・・しかし近々iPod touch 2Gと初代iPadは退役、そのときは純減するのか、それともまた増えるのか・・・まさに皇国の興廃 この物欲にあり 各員一層の預貯金せよ・・・

聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- [Blu-ray]

2014年8月26日 (火)

ロビ君がアイスバケツチャレンジ!

有名人の方々間で大流行なイベント”アイスバケツチャレンジ”。

とうとうロビ君までチャレンジしちゃってます。

さすがに”直撃”ではありませんね。そのままやったら間違いなくショートします。

なお、ロボットクリエーター 高橋氏もちゃんと(?)参加しておられます。

ところでこのアイスバケツチャレンジ、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病の研究支援のためのチャリティ運動の一環で、ALS研究への寄付の認知度アップのためにかぶっている人が多いようです。

このALS、筋肉が徐々に動かなくなる病で、原因も治療法もまだ無いという難病。イギリスの宇宙物理学者ホーキング博士もこの病気にかかっておられます。

海外ではマーク・ザッカーバーグ氏、ビル・ゲイツ氏などが参加し、日本でも山中教授に孫正義社長、そして

トヨタ社長まで参加してます。

この行為に対する賛否両論はあるものの、寄付金額は昨年のペースを大きく上回っているようです。

ALS支援:氷水効果で寄付金急増 日本は5日間で1年分 - 毎日新聞

一日も早い難病の克服につながるといいですね。

繰り返し使える「溶けない魔法の氷」クリスタルアイスボール(10個入り)

ICONIA W3-810/FP(Windows 8.1化後)の使用感

まだ使って2日ほどですが、ICONIA W3-810/FPの使用感などつらつらと書いてみます。

当たり前(?)ですがEeePC 1000H-Xよりは快適です(速度面)。

ただし、まだマウスが使えないので、操作性はいまいちですが。その辺は周辺機器を揃えればなんとかなるでしょう。

例えば”艦これ”に使うとどうなるのか?

ネット上の声を見る限りは”まあまあ”というレベル。出来ないレベルではないけど、Bay Trail-Tを知ってしまうと遅く感じるそうな。

このゲーム、結局参加できていないため、こちらでは確認できず。

参考動画を見つけました(Bay Trail-T機と比較)ので、気になる方はご覧ください。

私の場合は主にネットとOffice 2000のExcelくらいなのですが、この辺を使う分にはなんら問題ありません。

不満な点を上げるとすると、タッチ入力がいまいちなことでしょうか。

デスクトップ表示にして×印をタップしようとしてもうまくさわれないことが多い。

気持ちちょっと上の辺りを突くと反応することが多いですね。でもデスクトップ操作にはやはりマウスかタッチペンが必要かも。

ところで、Windowsタブレットってスリープ状態でも電気食ってそうな印象があるため、普通のタブレットと同じ感覚で使えるのかどうかが心配でした。

まずWindows 8.1に上げる前に、100%充電状態からスリープに入れて3時間放置した結果・・・残量は98%でした。3時間で2%。

おお!なかなか優秀じゃん!これならスリープにしっぱなしでOKじゃん!と思ったのもつかの間。

Windows 8.1に上げた直後、90%のときにスリープにして、2時間たったら69%になっちゃいました!

アップデート前と違って本体熱いし、明らかにスリープ時の電力消費増えてまぁす!

Img_6873

この”acer”って書いてある辺りが一番熱いんです、この端末。

直前に使った何かが悪さしているのかと思い再起動してみたんですが、結局スリープ中に熱くなるので、うまくいきませんでした。

が、この病状も2日ほどで治りまして。一晩スリープでも10%減程度まで収まりました。なんだったんでしょう?

もっとも、電源オフ状態から20秒ほどで起動(”netplwiz”コマンド使って自動ログオンにした場合)するので、いちいちスリープで使わなくてもいいかもしれません。電源オフ時も、ものの数秒で落ちます。スリープに頼らなくても良さそうなレベルかと。

さて、”メディアプレーヤー”としてのW3-810/FPですが。

Img_6874

せっかくmicroSDHC 32GB(Class 4)があるので、これに入れて使ってみました。

Img_6875

上にmicroSDスロットがあるんですが、なかなか収まりません、ぐっと奥に押し込まないと出てきちゃいます。

Img_6876

まずはスタート画面にある”ビデオ”アプリを使ってみましたが

Img_6877

写真では分かりづらいですが、見るに耐えないくらいかくかく動きます。

Img_6878

てことで、VLC入れて小窓のまま再生。

これならスムーズに再生、申し分ありません。

Img_6880

ところがVLCのフル画面をやってみたんですが、これも全然問題なくスムーズ

なんだ、”ビデオ”アプリがしょぼすぎるだけですね、これは。

WMVなどでやったらわかりませんが、mpeg4あたりはVLCで再生するのが吉のようで。

20140817_17_23_56

内蔵カメラも試してみました。

200万画素の映像を大画面で出しているのが悪いのかもしれませんが、なんだかざらざらしてますね。カメラ性能はいまいちなようです。

ところでこの端末、左手で持つとちょうど熱くなるところを持つことになるため、ちょっと不快。

20140817_17_24_06

ということで、せっかくのタブレットだし、縦に持ってみました。

20140817_17_24_12

デスクトップもスタート画面も、もちろん問題なく使えます。

が、私個人の気分的な問題でしょうが、Windowsを縦に使うことにやや抵抗がありますね。ちょっと、いやかなり変な感じ。

全体的にどうしてもネガティブな印象の事ばかり書いてしまったように思いますけど、どうしても比較対象がiPad/Androidタブレットになっちゃうからでしょうね。

RTではないので、同じ使い方をもとめちゃいけないんですよね、ほんとは。

そこはなんといってもWindowsですから、使えるソフトも多いのがこいつの利点です。

Office入れれば一番Office文書を扱える端末だし、Excelのマクロも使えます。またFlash Playerの必要なサイトも見ることも可能。これらはiPad/Androidタブレットには無い特徴。

Windows 8以降の特徴を無視してなんですけど、デスクトップが使えることもWindowsタブレット最大の特徴。

ファイルのコピーやコピペなど、窓を並べて表示させたい作業って多いじゃないですか。

”Windows”って複数形なのに、窓が一つしか使えないモダンUIの画面って、やっぱりWindowsにとって不自然なものなのかもしれません。

Bluetoothキーボード、マウスを組み合わせれば多分最強です。

バッテリー駆動時間では圧倒的に不利だったWindowsが、ソフト・ハード両面の改良でiPad/Androidタブレットと張り合えるだけのレベルにまで追いついてきたというのが驚きです。

しばらくいろいろいじってみようと思います。使ってるうちに、iPad/Nexus 7などと棲み分けが出来そうな気もします。

これで”0円Windows”が普及してWindowsタブレット端末の値段が99ドル程度になったら、私はあと何台買うことになってしまうのやら・・・だが、今度こそASUS機を買うつもりです。

ICONIA W3-810/FP

2014年8月25日 (月)

iPhone 5のバッテリー交換プログラムが8月29日から開始。。。

2012年9月から2013年1月の間に製造されたiPhone 5で、バッテリー駆動時間が異様に短いものがあるそうで、Appleが無償交換を29日から行うそうです。

iPhone 5 バッテリー交換プログラム - Apple サポート

上のサイトでシリアル番号を入れると、対象機種かどうかが確認できます。

で、私もやってみたんですが

Iphone5bt01

対象機種でした!!

って既にバッテリー交換しちゃったやん!

iPhone 5のバッテリー交換してみた: EeePCの軌跡

もっとも、交換対象が「お使いの iPhone 5 にこのような症状が見られ、下記の対象製品に該当する場合」に限るようなので、私のようなバッテリーパンパン状態というのは交換対象にはならないようです。

自費でバッテリー交換しちゃった人は返金に応じるとしているものの、自分で交換した場合は対象外でしょうね・・・

バッテリー駆動時間が短いiPhone 5をお持ちで、まだ自分で交換してないって人は一度チェックしたほうがよさそうです。

ロワジャパン アップル iPhone 5 専用 の 616-0611 交換 バッテリー(ロワジャパン社名明記のPSEマーク付)

Firefoxのブックマークを別PCのIE 11のお気に入りに移す方法

IEからFirefoxにブックマークを移すのはさほど難しくありませんが、FirefoxからIEに移すことはやったことが無かったので、調べてみました。

最近のIEはFirefoxのブックマークを取り込む機能を持ってるようですが、今回は別端末に移すということで、以下のような方法を取りました。

まず、Firefox側のブックマークをエクスポートします。

Fiebk01

ブックマークメニューの「すべてのブックマークを表示」を選び、「インポートとバックアップ」にある「HTMLとしてエクスポート」を選びます。

bookmarks.html”のようなファイルが出てくるので、これをICONIA W3-810/FPにNAS経由で持って行きました。

Img_6861_2

ICONIA側でデスクトップに切り替え、デスクトップ版IEを起動します。

右上の星印(お気に入り)をタップし、「お気に入り追加」の横の▼印をタップするとメニューが出てくるので、「インポートとエクスポート」を選択します。

Img_6868

「ファイルからインポートする」を選び

Img_6869

先ほど持ってきたHTMLファイルを開きます。

これで、とりあえずFirefoxのブックマークをIEに移すことが出来ます。

なお、デスクトップ版IEのお気に入りは、スタート画面のIEでもそのまま使えます。

Img_6872

以前Windows 8を使ってたときは別々だったような気がしましたが、元々こうでしたっけ?

というわけで、スタート画面のIEもようやく使い物になり、タブレット機らしく使うことが可能になりました。

せっかくだし、このブログ更新にも活用してみようかしらん。

Acer ICONIA W3-810対応 Bluetooth キーボード付 PUレザーケース

2014年8月24日 (日)

ウォルフガング・ミッターマイヤー元帥閣下がしゃべるシャープ”COCOROBO”がニッセンの通販で当る!?

「私は宇宙艦隊司令長官 ミッターマイヤー元帥である」

と自動掃除機に形を変えて登場した元帥閣下が、ニッセンの通販で10名様に当るキャンペーンやってるそうです。

ニッセン、「銀河英雄伝説」とコラボ企画「わが征くは星の通販」を実施 - GAME Watch

ドヴォルザーク 新世界 第4楽章と共に現れたこの自動掃除機、音声認識機能のついたシャープ”COCOROBO”ベースのカスタム品です。

なお、この新世界は銀河英雄伝説 第15話で使われてますが、このときミッターマイヤー閣下はまだ中将だったはずじゃ・・・まあ細かいことは置いておき。

このCOCOROBOの塗装といい、さながらミッターマイヤー艦隊 旗艦”ベイオウルフ”といったところでしょうか?

こんなカスタマイズが可能だなんて、このシャープの自動掃除機、別バージョンもぜひお願いしたいですね。シャア大佐版や沖田艦長版もなんとか実現してください。

そういえばCOCOROBOって、音声認識使ってロビ君との連動もできるんですよね。ミッターマイヤー元帥ならば、ロビ君の方にはカイザー・ラインハルトの声を入れたいところ。

それにしても、”疾風ウォルフ”というわりにのんびりと掃除をするベイオウルフ・・・じゃない、COCOROBO。

ロイエンタール「遅いじゃないか、ミッターマイヤー・・・疾風ウォルフなどという、たいそうなあだ名に恥ずかしいだろう・・・」

という姉妹品をぜひぶつけてみたいものですねぇ。

SHARP ロボット家電 COCOROBO ホワイト系 RX-V100-W

ICONIA W3-810/FPをWindows 8.1化

Windowsタブレットとしても、Acer機としても我が家初の端末 W3-810/FP。

まずは、こいつをWindows 8.1にアップデートしました。

参考記事はこちら。

ICONIA W3-810/FP を Windows8.1化してみた - ICONIA W3-810/FPのレビュー | ジグソー

前回の記事にて容量をあけるべく、いろいろなものを削除したんですが

Img_6856

ダウンロードは出来るものの、その後再起動する段になって「容量が足りない」といってきます。

仕方が無いので、Firefoxも消去、ディスクのクリーンアップもシステムファイル含めてもう一度やっておきました。

すると、せっかくダウンロードした8.1アップデートまでクリーンアップしやがった・・・

ので、またダウンロードのやり直し(2.81GB)です。

Img_6857

なんとか再起動までこぎつけました。

Img_6858

で、この画面になってからいつまでたっても先に進まない・・・やきもきしながら待ちます。

2時間たっても進まない!!

ので、電源長押ししちゃいました。

Img_6861

再度電源入れたら、アップグレードが始まりました。一体あの2時間はなんだったんだろう・・・

Img_6862

なんだかよく分かりませんが、2回ほど100%になっては再起動しました。

Img_6863

ようやくアップデート完了っぽい設定画面が。

やれやれ、いきなり文鎮化しちゃうのかとはらはらしました。

20140817_17_23_33

というわけで、なんとか8.1化できました。

見た目はあんまり変わりませんが、デスクトップ画面にスタートボタンがつきましたね。

20140817_17_23_50

ちょっと気になるのは、やや動作が重くなったように感じること。スタート画面でのスクロールがかくかくするのが目立ちます。

なんだか本体も熱くなったような気がします。

悪いことばかりでもなく、なぜか空き容量が増えました

Img_6864

8のときは12.7GBだったんですが、2GBちょっと増えてます。

元々容量の厳しい32GBモデルなので、これはちょっとありがたいかもしれません。

ところで、これ買ったときにブラウザはFirefoxにしたんですけど、8.1入れ替えるときにアンインストール。

また入れようかと思ったんですが、モダンUIでわざわざIE使えるのにFirefoxにしなくても・・・と思い立ち、今はIE11で使ってます。

メインPCにあるFirefoxブックマークをIE 11に持ってきて使ってますが、そのやり方などはまた別記事にて。

また、Officeは入れまいと思ってたんですが

Img_6870

Office 2000のExcelとPowerPointだけ入れちゃいました。

Img_6871

本当はUSB DVDドライブ使ってインストールしたかったんですが、microUSB⇔USB変換コネクタをまだ入手していないため、メインPCのドライブを共有して使いました。

おかげで、たった70MB程度のこの2つのソフト入れるだけで1時間近くかかったんですが。

というわけで、なんとか8.1に上がった我が家のICONIA。

なんとなく、8.1に上げてよかったような、そうでもないような・・・サポートを考えるとこのほうがいいんですよね。しばらく様子見してみます。

使用感レポートはまたいずれ、別記事にて。

ICONIA W3-810/FP

2014年8月23日 (土)

ミクさんがニコ生のコメントを読み上げてくれるアプリ登場

少々棒読みなのが気がかりですが、ミクさんの声でニコ生のコメントを読み上げてくれるアプリが登場するようです。

生主さん必見! ミクさんがニコ生のコメントをリアルタイムに読み上げてくれるアプリが登場 - ねとらぼ

リンク先にある動画を見ると、どんな感じのアプリなのかが分かります。

ミクさんがSiriのように音声入力サービスをしてくれるアプリでは初音ミクの声ではありませんでしたが、こちらは別アプリが必要なものの、正真正銘のミクさんの声のようです。

他にもVOICEROIDのゆかりさんにも対応しているそうな。

ただ読み上げるだけの機能ではなくて、アニメーションでも楽しませてくれるようです。

例えば”88888”ではパチパチと手を叩いてくれるとか。

アルファベットの発音が苦手なようですが、それでもよく出来ているほうじゃないかと。

同じようなアイデアのアプリが短期間に2つも(しかも、本物のミクさんの声を使用したものまで)登場したくらいなので、今後精度が上がったアプリが出てくるかもしれませんね。

YAMAHA VOCALOID Editor for Cubase NEO(VECNJP) 【国内正規品】

2万円でほぼ新品のWindowsタブレット端末買ってみた

週刊ロビが終わったら急に衝動買いしたくなって

思わずAcer ICONIA W3-810/FPってタブレット買っちゃいました!

Img_6828

・・・がなんと2個も届きました!!

Img_6829

あけてもやっぱり同じもの。

購入履歴を見ても1個しか注文しておらず、なぜ2個届いたのか??

とりあえず、Amazon経由でお店に連絡したら、手違いでした。お店より連絡あり。

着払いで返送して欲しいとの事で、近所のコンビニからすぐに送っておきました。

長いことAmazonを利用してますけど、こんな経験初めて。

Img_6831

気を取り直して、1個だけ開封します。

Img_6832

ASUS派の私がAcerの製品に手を出すのはネットブック時代を含めて初めてのこと。

まあ安かったし、0円Windows機がASUSから出てきたらそのときに乗り換えようかと。

中古扱いで売られてましたが、中身は未開封品。

ただ、ICONIA W3-810/FPには本来 Office 2013 Personalがつくんですが、この中古品はOfficeのライセンスが抜いてあります。

未開封中古のW3-810/FPではよく見られる販売形態のようです。

その分お安くて約2万円。まあOffice 2013は不要なので、とりあえずいいかな。

スペックを書いておくと、CPUはBay-Trail T世代より前のAtom Z2760(最大1.8GHz)、メモリ2GB、ストレージは32GB。カメラは前面、背面とも200万画素。

Windows 8(8.1ではない)を搭載し、液晶は8.1インチ 1280×800 5点マルチタッチパネル。バッテリー駆動時間は8時間。無線LAN、Bluetooth、microSDメモリカードスロット付。

Acer | Iconia W3 | Iconia W3-810/FP | 概要

しかし、公式サイトを見てもこのmicroSDメモリがどれくらいの容量まで認識するのかがどこにも書かれていません。

ネットでググると、64GBのmicroSDXC UHS-I規格まではいけたようです。128GBも多分いけそうな気がしますが、今のところ確認できず。

Img_6833

中身はこれだけ。

Img_6835

ACアダプターが本体部とコンセント部分が分かれています。こうやって引っ付けて使います。

Img_6836

本体重量500g。iPad miniよりは重いですね。

Img_6837

我が家のタブレット機と比較してみました。

大きさ的にはiPad miniとほぼ一緒の画面サイズですが、どちらかというとNexus 7を大きくしたような比率。

厚みは初代iPadよりちょっと薄いくらい。

デザインは・・・うちにあるタブレット機の中で一番安っぽいかな。プラスチック部分がちょっといけてません。

なんというか、その質感が昔買った中華Android端末(EKEN M001)にそっくりです。

この点、やっぱりASUSのほうが上かなぁ・・・まあ、Windows機にしては安い方なのであまり文句は言えませんが。

Img_6838

電源挿したら起動しました。

最初は諸々の登録画面です。

Img_6839

私はWindows Liveアカウント持ってるので、それを入力。

4~5分ほどで設定完了。

Img_6840

とりあえず、まだWindows 8のままですが、いろいろと設定してみた。

Img_6841

このとおり、ソフトキーボードも使えますが

Img_6842

なんだかんだといってもWindowsですから、Bluetoothキーボードあたりを使ったほうが捗ります。

Img_6843

私はFirefox派なので、まずはFirefoxをインストール。

入れたのはこれだけなんですが、既に半分以上の容量が使われています。

Img_6850

空き容量が少ないと8.1にアップデートできないそうなので、削れるものは削ります。

Office 2013のライセンスはついてませんが、Office 2013自体は入っているため、まずはこれをアンインストール。

Img_6851

他にもAcer CloudやAcerCloud Docs、clear.fi Media、clear.fi PhotoというAcerのアプリを削除、Nero BackItUp、Norton Online Backupというのも消しました。

参照サイトはこちら:ICONIA W3-810/FP を Windows8.1化してみた - ICONIA W3-810/FPのレビュー | ジグソー

Img_6845

が、容量をあけただけではまだWindows 8.1へのアップデートが出来ません。ストアでWindows 8.1の更新をタップしてもはじかれます。

どうやら、Windows 8のアップデートもある程度やっておかないとだめみたい。

てことで、普通のWindows Updateで更新プログラムをインストール。

Img_6846

アップデートには時間がかかるため、その間周辺部分をチェックしました。

まずWindowsボタンのある側を見ると、電源コネクタとスピーカー穴、イヤホンジャックがあります。

Img_6847

その反対側には電源スイッチ、microUSB端子、HDMI端子が見えます。

Img_6848

上側はmicroSDカードスロットと音量ボタン。

ところで、microUSB端子に何かをつなぐためには「microUSB⇔USB変換ケーブル」がないといけません。

USBキーボード、マウス、USB接続のDVDドライブなどはそのままでは付きません。

変換コネクタくらいつけてくれてもいいのに・・・

そういえば以前Androidタブレットで変換コネクタ持ってたような記憶があったので、ブログの過去記事を調べてみたら、SONY Tablet用のでした。ちょっと特殊な形状のコネクタで、SONY Tabletと共に売っぱらったため、もう手元にはありません。

SONY Tablet S用クレイドル & USBコネクタ購入: EeePCの軌跡

そのうち気が向いたら買ってきます、変換コネクタ。

ということで、また新たなタブレット機が増えちゃいましたけど。

このブログを書くときはWindows機の方が都合がいいので、そういう意味ではよく使いそうな気がします。

中途半端ですが、使用感、8.1アップデートなど、続きはまた次回。

ICONIA W3-810/FP

2014年8月22日 (金)

iPhone上で削除したデータを復元できるソフト”PhoneRescue”

iPhone上でうっかり消してしまったそのデータ、もしかしたら復活できるかもしれません。

削除したデータも復元できる! iPhoneの中身をごっそりPCに吸い上げる方法 | TABROID(タブロイド)

公式サイトはこちら:PhoneRescue -すべての大切なiOSのコンテンツの取得に役立つiPhone iPadのデータリカバリーソリューションです。

iPhone内のデータをPCに移すことが出来るソフトというのはありますが、削除したデータまで復元可能というソフトが出たそうです。

”PhoneRescue”というこのソフト、iPhone上のデータをPC上に移動できるだけでなく、iTunesのバックアップデータからも復元できたり、あるいは消した直後ならiPhone内のデータを復元させることが可能なようです。

ただしこれだけ強力なソフトだけに、有料です。私が見たときには48時間限定で6999円で販売してました(本当に限定かどうかは不明)。

さすがに動画ほど大きなデータだと、一部でも上書きされていたら復元できなさそうですが、消してはいけなかった写真データなど、どうしても復元したいものがあれば、このソフトに頼るほかなさそうですね。

完全データ復元PRO14 [ダウンロード]

Documents To GoがVer. 5.2でOffice 2013のパスワード付きファイルに対応

SONYのCLIEの時代からずーっとお世話になっている、Office文書をiPhone/iPadで開くことが出来るDocuments To Goというアプリですが、最近Ver. 5.2にバージョンアップ。

そこで搭載された機能としてOffice 2013のパスワード付き文書ファイルに対応したとの事です。

Documents To Go | MS Office files and more on iPad, iPhone, or iPod touch

iOS版:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Documents To Go® Premium - View & edit Microsoft Office files (Word, Excel, PowerPoint), including cloud file access & desktop sync

Android版:Docs To Go - Free Office Suite - Google Play の Android アプリ

パスワードをかけて保存することは出来ませんが(確か)、パスワード付きのファイルを開くことが可能です。

もっとも、うちにOffice 2013が無いので確認しようがありませんが、アナウンスにはそう書かれておりました。

このアプリ、フル機能版は1700円(iOS用)と結構なお値段のアプリですが、このとおりパスワード付きOffice文書にいち早く対応したり、個人的には使いやすいアプリだと思っております。

普段は小遣い帳に使っているんですけど、最近は研修発表があって、Excelで作った原稿を隙間時間に眺めて脳内練習するのに使っておりました。

以前、Numbersと比較した記事を書きました。

iPad版Numbers、Documents To GoのExcelファイル読み込み比較: EeePCの軌跡

このアプリ、あくまでも文書は主にPCで作成、補助的にiPhone、iPadでも編集できるという位置づけで作られてます。

それゆえにグラフが見えなかったりと微妙なアプリなんですけど、その分さくさく動くので、未だにiPhone 4Sでも使えます。Dropboxなどのクラウドにも対応していてなかなか便利。

パスワード付きファイルに対応してるって事は、メールに添付されたファイルを出先で確認しなきゃいけないというときに使えます。

今はずいぶんと増えたようですが、パスワード付きOffice文書を開けないというアプリというのもまだあるようです。

パスワード付き文書を良く扱う人や、Dropboxなどにおいてあるファイルのセキュリティに不安をいだいてパスワード付き文書にしている人なら、このDocuments To Goはお勧めです。

Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス)

2014年8月21日 (木)

ロビ君への話しかけ方

私もだんだんとこつをつかんできましたが、ロビ君への話しかけ方にはこつがあるようで、動画が公開されております。

早すぎず、遅すぎず、静かな場所で一語一語はっきりと話しかけないとだめなようです。

私の感じだと、近すぎてもうまく反応しないことがあります。

SiriやGoogle音声入力のように、入力音声をサーバー処理してくれればもうちょっと認識力が上がるんでしょうけど、残念ながらロビ君はネット非接続ですからね。

将来はネットにつながったロボットを高橋氏が送り出してくるかもしれませんが、しばらくはこの音声認識でがんばるしかなさそうですね。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

片耳用カナル式ヘッドフォン買ってみた

Amazonで注文してたヘッドフォンが届きました。

Img_6797

ただこのヘッドフォン、ラジオなどで使う片耳用です。

Img_6798

カナル式のヘッドフォン(両耳用)は持ってますが

20140812_17_38_46

寝転がって使ったり、バスに乗ってるときに停留所案内を聞きながら使う場合など、私は片耳で使うシチュエーションが多い

この両耳用だと、片方をだらっと下げてなきゃいけないので、邪魔でしょうがないわけで、イヤホンなどの片耳用のものを使うことが多かったわけです。

Img_6799

これまではその片耳用ヘッドフォンはこの百均で買ったやつ(写真右側)だったんですが、やっぱり音が悪いので、もうちょっといいやつが無いかと探したら出てきたのがこのAudio-technica製ヘッドフォンでした。

20140812_17_38_30

普段メディアプレーヤー代わりに使ってるIS12TやiPhone 5s/5cなどでテストしてみた。

若干、両耳用のカナル式ヘッドフォン(maxell製)より音が軽く聞こえるものの、特に人の声がすごくクリアーに聞こえます。

百均ヘッドフォンと比べたらそりゃもう

ビグザムとボール

201207312144335aa

くらいの差があります。圧倒的です。

送料入れて800円くらい。そんなに高いものじゃない。

もうちょっと早く買っておけばよかった。

audio-technica カナル型イヤホン モノラル テレビ用 片耳タイプ DMK-32

2014年8月20日 (水)

Windowsアップデートしたら起動できなくなった場合の対処法まとめ

先日Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発でも書いた通り、8月の定例アップデートをしたら起動しなくなったという人が続出、そのときの対処法がまとめられてます。

【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある [対応方法まとめ] - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs

先に書いた記事では”KB2982791 ”だけをアンインストールしてましたが、影響を与える恐れのあるアップデートは全部で4つ、”KB2982791 ”、”KB2970228 ”、”KB2975719”、”KB2975331”です。

今問題が無くても、これらは消しておいたほうがよさそうです。MS社のサイトでもそちらを推奨しています。

それにしても、どうしてこうなっちゃったんでしょうね?これだけ問題が起きたくらいですから、再現しなかったんでしょうか?

起動しなくなったときでも、こちらを参考にして復元してみてください。

Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ]

Nexus 7でiOSアプリを動かせるソフト”Cycada”

Nexus 7でAndroid、iOSアプリのどちらも使えるんです、そう Cycadaならね

iOSアプリをAndroid端末で動かせる世界初のアーキテクチャ「Cycada」の開発にコロンビア大学が成功 - GIGAZINE

コロンビア大学で、Android端末上でiOSアプリが使える”Cycada”が開発されたそうです。

デモ動画ではNexus 7(2012)を使ってます。あら、うちのNexus 7と同じじゃん。

動画を見る限り多少カクついた動きですが、ニュースアプリのようにさほどCPUパワーを必要としないアプリなら問題なさそうです。

このCycadaはカーネルレベルでiOSに偽装しているようです。ということは、いずれApple側に対策されちゃうかもしれませんね。

最近はAndroidとWindowsのデュアルブート端末なんてものもあるくらいなので、一つの端末で複数のOSのアプリが使えちゃう環境が手に入る日も近いかも・・・と思ったものの、そもそもAtomプロセッサの端末でiOSアプリは動くのか??

BlueStackというWindows上でAndroidアプリの動作を可能にするソフトがあるくらいなので、いずれWindows上でiOSアプリが動いちゃうかもしれませんが。

個人的には、AndroidアプリはAndroid端末で、iOSアプリはiPhone/iPadなどiOS機器で使うのがやっぱり吉な気がしますが、ちょっと興味ありますね。さすがにすぐには公開されないのかな?それともAppleに消されるかも・・・

ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32G

ロビ君の各サーボ初期角度補正が出来るソフト

うちのロビ君はそれほどでもないんですが、個体によっては初期姿勢であきらかにずれちゃってて、ロビ君がよく転ぶという人もいるようです。

サーボの初期角度を補正するプログラムというのはデアゴスティーニより公式には公開されてませんが、それを個人で作っちゃった人がいるようです。

ロビの角度補正プログラム

上のサイトからそのプログラムと使用方法が公開されてます。

どうやらこの作者さん、ロビ君のサーボずれによりよく転んだようで、首が無残な姿になってるそうな。ご愁傷様です。

これを利用する際は、元のデータを書き換えることになるため、あらかじめ”ロビのココロ”SDカードバックアップ方法でバックアップした2GB以上のSDカードを使って行う事をお勧めします。

”ロビのココロ”カスタムに関しては、今後ROBOMIC(ブログ)さんの記事が参考になりそうです。

既にいくつか解析されてるようで、ロビ君の性格や音量、サーボ原点に関する考察が出ておりました。(上のリンク先もこちらのブログにて知りました)

週刊ロビ 増刊71号:ロビのココロを探る1: ROBOMIC(ブログ)

週刊ロビ 増刊72号:ロビのココロを探る2: ROBOMIC(ブログ)

週刊ロビ 増刊73号:ロビのココロを探る3: ROBOMIC(ブログ)

なお、”71号”以降は、このブログオリジナルで"ロビのココロ"解析を指してるようです。かなり本格的に解析してます、すごいなぁ。

気になる改造法が出てきたら、こちらでも紹介してまいります。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

トミカ DX ポリスステーション買ってみた

子供の誕生日なので、プレゼントしてタカラトミーの”トミカDX ポリスステーション”なるものを買いました。

Img_6737

で、こういうのを組み立てるのは大抵私の仕事なんですが。

Img_6738

初回特典として86パトカーがついてました。こういう限定トミカがうちの子供のコレクターズ魂をくすぐったようで。

Img_6740

この手の玩具は説明書がずいぶんとあっさりしてます。

これ見てシールを貼るため、結構大変です。番号は振ってあるものの、時々どういう風に貼るのかわからないものが出てきます。そんな時は箱絵などを参考に貼るしかありません。

Img_6741

あとはせっせと

Img_6742

組み立てていきます。

Img_6744

完成!!

Raspberry Pi大和と比較してみました。案外大きい。

Img_6745

なにやらカードが3枚ついてますが、

Img_6746

ここに挿して上のボタンを押すと、セリフが変わります。

Img_6747

ここに3台のトミカが収められ

Img_6748

フタをして

Img_6749

横のレバーを倒しておきます。

Img_6752

そしてスロープにトミカを流すと・・・

Img_6753

ばーん!と一斉にトミカパトカー、出動です。

本当はスロープから降りてきたパトカーも合わせて4台出てくるんですけど、このときは中で引っかかってしまいました。

Img_6754

こんなところにトミカを載せて

Img_6755

上に運ぶエレベーターユニットも装備。

子供そっちのけでついついいじっておりますが

べ・・・別に楽しくなんかないんだからね!!

Img_6751

実は我が家の近くには警察署ありますけど、こんなギミックのあるところではありませんね。パトカーも普通に出動してきます。

おかげで、夜中に時々珍走な方々が遠くからお品の無い空吹かし音を奏でながら警察署前までやってくるんですが、決まって警察署の前はクラッチミートして全開で走り抜けていきますね。

この警察署にもこんな装備があれば、パトカー3台がすぐにでも追っかけてくれそうですが。

トミカ DXサウンドポリスステーション オリジナルトミカ付き

2014年8月19日 (火)

Raspberry Piを搭載するカメラキット

Raspberry Piを内蔵するカメラキットがKickstarterにて資金調達中だそうです。

「Raspberry Pi」搭載カメラ自作キット「SnapPiCam」 - CNET Japan

要するにRaspberry Piを搭載できる自作カメラなんですが、タッチ画面やレンズの仕様に応じて全部で4種類、Compact、Adventure、MegaZoom、MegaZoom +があるそうで。

いずれも500万画素のカメラ、Raspberry Piは有線LAN端子のないModel Aを使用。

Adventure以上に2.8インチタッチパネル液晶を搭載、MegaZoomには4〜12倍までの固定レンズと磁石取り付け式の2倍レンズが付属され、MegaZoom +は6〜18倍レンズになります。

お値段は、Compactが99ポンド、Adventureが149ポンド、MegaZoomが199ポンド、MegaZoom +が229ポンド(いずれもRaspberry Pi、カメラキット付き)。

MegaZoom以上ならマクロ撮影もできますし、カメラとしては申し分なし。

ただ、Raspberry Piを載せてることによるメリットがなさそう。

例えば、撮った写真をそのまま配信できるサーバーになるとか、画像処理をしてくれるとか、無線LANで自動的に飛ばしてくれるとかそういうRaspberry Piを積んでることによる"らしさ"が全然見当たりません。

まあ自分でそういうソフトを作る or 実装すればいいんでしょうが、せめてRaspberry Piを載せてる売りを一つ付けて欲しかった。

コンパクトデジカメなら1万円以下でも入手できますが、Compactの99ポンドさえ日本円では17000円ほど。イギリスのデジカメ事情は分かりませんが、あまりやすいとは言えないような気がします。

もう一工夫欲しい感じのカメラキットですね。B+あたりを載せて、サーバー機能にサーボモータ制御できるようにして自動撮りカメラにできるといいんですが。

ただ、内蔵されたRaspberry Piのカスタマイズはもちろん自由なわけですから、工夫次第ではすごいカメラになるかもしれません。Raspberry Piの電子工作全般に言えることですが、アイデア次第ってことですね。

Raspberry Pi Model B  (Plus)

iPhone 5 再びバッテリー交換

先月バッテリーを変えたばかりのiPhone 5ですが。

Img_6735

先の記事でも書いたとおり1~10分で再起動がかかる(たまに電源オフする)という病状に見舞われました。

下記記事を参考にDFUモードってやつをやってみようとしたんですけど。

iPhoneやiPadの調子が悪いときは、DFUモードを試してみましょう|Mac - 週アスPLUS

そもそも復元中に電源が落ちやがる・・・

しかも、その落ち方も画面がすぅーっと消えていく感じ。

こりゃ間違いない、こいつは

バッテリー不良だ!

と確信し、再びバッテリーを注文。

前回はiFactoryというところから購入したので、今度は違うところにしようと、昔CLIEや第5世代iPod用の交換バッテリーでもお世話になった事のある「ロワバッテリー」にしました。

前回より30円高いし、少しは安心(笑)できるかもと頼んだんですが。

Img_6786

来たのはiFactoryとかかれた封筒。あれ?注文間違えた??

しかもまた今回も炎天下ポストに放置プレーでした。

Img_6785

しかし中身は「ロワジャパン」のバッテリーだと書かれてます。

セルはSONY製で、しかもロワジャパン社名の明記されたPSEマーク付と書いてあるんですけど・・・

Img_6787

送られたバッテリーのどこをどう見てもロワジャパンなんて書いてありません

もう不安しか感じられません。大丈夫か?ほんとに。

Img_6788

まあせっかくいらっしゃったことですし、とりあえず交換することにしました。

これはまだ交換前の風景。もはやどっちがどっちだか分からないくらいそっくりです。

Img_6789

右が前回交換したもの、左が今回のバッテリーです。

まるでそっくりですけど、下の製造年月っぽい表示が”09/2013”から”06/2014”となってます。9ヶ月ほど新しいバッテリーって事でしょうか??

Img_6790

交換して電源オン。

Img_6791

とりあえず10分ほどつけっぱなしにしましたが、再起動は起こりませんでした。

やっぱり、バッテリー本体が原因だったようですね。

ただ、このバッテリーも1ヵ月後に同じように不良品となる可能性もあるわけですが・・・

Img_6792

1ヶ月間かもしれませんが、とりあえず復活しました、うちの子供用iPhone 5。

これでだめだったら、次はどうしましょうかね・・・いよいよiPhone 5も退役を考えるしかないかも。

ということで頼むぜ!ロワバッテリー!!

ロワジャパン アップル iPhone 5 専用 の 616-0611 交換 バッテリー(ロワジャパン社名明記のPSEマーク付)

2014年8月18日 (月)

iPhoneで演奏するミュージシャン現る!?

以前からiPhone/iPadを使って演奏する人々はいましたが、とうとう本業でiPhoneを楽器として使うミュージシャンが登場したかも!?というお話。

iPhoneで演奏する次世代ミュージシャン、時代はついにこうなるの? - iPhone女史

Galk & Andrew”という二人組みなんですが、確かに動画を見る限り使っている楽器はiPhone上のアプリだけですね。

今のところカバーソングの3曲が公開されてます。ミュージックビデオも、いまどきのスマホ世代らしいデザインが素敵です。

それにしても、なかなかいい声してますよね。オリジナル曲を出せば結構いいところいくんじゃないかと。

日本ではボカロ文化が盛んですが、このまま”iPhone”ミュージシャンのような流れが出来れば、ネット上で世界のスマホ・ミュージシャンとのコラボレーションが起こるかもしれませんよね。

歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)

第2世代iPod touch復活!

私が最初に買った第2世代のiPod touch(8GB)ですが、さすがに動かせるアプリも少なくなり、お蔵入り状態でしたが。

最近子供が使ってるiPhone 5の調子が悪くなりまして

Img_6735

どうもバッテリ不良らしく、1~10分使うと突然再起動するという病状に見舞われております。まだ1ヶ月くらいしかたってないのに・・・

で、再びiPhone 5用交換バッテリーを頼んだんですが、また動かなくなるかもしれないしなぁと思うと、別の端末を用意したいところ。

ところで、最近の次男のiPhoneの使い道はもっぱら動画。

情報漏えいで絶賛活躍中のベネッセから送られてくるDVDなどの動画を再生する機器として使っているため、第2世代iPod touchでもできるじゃん、てことになりまして。

Img_6763

復活させました!第2世代iPod touch!

壁紙も無し、主に使うアプリはせいぜい表に出ているこの3つというのが少々悲しいですが。

ただ容量8GBでも、アプリが入っていない分動画を詰め込めるため、思ったより使えそうです。

それにしても、こいつを買ったのは2010年2月ですから、かれこれ3年半たつんですよね。

その後iPad、そしてiPhoneへと移行し、私がiOS機に依存するきっかけとなった最初の端末です。

その前に、第5世代iPod、第3世代iPod nanoを持ってたわけですが、あの頃から引き継いでるのはApple IDとiTunesストアで買った20~30曲の音楽くらい。アプリなど、多くはこのiPod touchから引き継いでおります。

それがここに来てまた復活することになるとは・・・妻もiPhone使うようになったため、iOS機がやや不足気味です。

というわけで、iPhone 5のバッテリーだけでなく、iPhone 4も復活させようとタッチパネルを発注。

このあたりの復活記はまた後日、修理出来次第報告します。

Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A  <第5世代>

2014年8月17日 (日)

漫画で分かるJavascript

私もちょっとだけJavascriptを勉強してプログラム作りをやりましたが、まあなんというかネット上のコードを解読して応用しただけ、基本はほとんど勉強しておりません。

このため、ループ処理一つ記述するにもいちいちネットで構文を探していることもあって、あんまり身についているとはいいがたいですね。

そんなJavascriptの基本を分かりやすく紹介しているサイトを見つけました。

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

”マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座”というサイトです。

正直言って、漫画を読みだけでは分かりません。その下にある解説文と合わせて読む必要があります。

しかし基本的な内容に絞っているわりにJQueryまで出てきたりしてて、応用度は意外と高そうです。

入門書あたりを買うにしても、だいたい何が出来るかを把握するにはいいサイトじゃないかと思われます。

私もJQueryを勉強しようかと思ったんですけど、いまいち最初の取っ掛かりが悪くて未だに使えず仕舞い。なんとなく、ここを読んでたら今度こそ使えそうな気がします。

よくわかるJavaScriptの教科書

この季節に相応しい 涼しげな音を奏でるアプリ”風鈴”

風鈴ってやつはそれ自身で物理的に何かしてくれる(気温や湿度を下げる など)というわけではありませんが、聞いているだけで癒されます。

そんな風鈴がアプリになりました。

公式サイト:風鈴 -Japanese Wind Chime-

その名も”風鈴”。Android用/iOS用共に無料です。

iOS用:Furin -Japanese Wind Chime- on the App Store on iTunes

Android用:風鈴 -Japanese Wind Chime- - Google Play の Android アプリ

Img_6810

起動すると、時々バーチャルな風が吹いてちりんちりんとランダムに鈴の音が鳴り響きます。振ったり、画面をさわったりしても連動しない模様。

Img_6811

スライドすると全部で4種類の風鈴が出てきます。

日時も表示されており、時計代わりに使うことも可能なアプリ。

風鈴なんて百均でも売っているものですけど、現実の風鈴ってまったく鳴らなかったり、あるいは鳴りすぎたりといい具合のリズムになってくれるとは限りません。

これはちょうどいい感じの風の具合のときの風鈴の音を再現しており、不快な音になることはありません。

これならポケットに入れたスマホを取り出せば、いつでもちょうどいいリズムの風鈴の音を楽しむことが出来るので便利(?)です。

公式サイトにはブログパーツも配布されております。

最近は景気がよくなりつつあるというものの、依然としてストレスのたまる御時勢。しかも温暖化で暑すぎる夏が続いてます。心を涼しくしたい方にはぴったりなアプリです。

決定盤!!風鈴メロディー

2014年8月16日 (土)

Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発

この8月のWindows アップデートで、2回目の再起動後に起動しなくなるという不具合が多発しているそうです。

2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法 | マイナビニュース

不具合が必ず起こるというわけではないようですが、中には再起動後ブルースクリーンになってしまうという重大な不具合も起こってることから、不具合解消までアップデートの一時中止をしたほうがよい事態になりつつあります。

といっても、私はもうアップデートしちゃった(というか、されちゃった)んですよね、夕べ・・・

起動しなくなった場合の対処法は上のリンク先を参照いただくとして、まだ起動しているという人で念のためこのアップデートをアンインストールする方法を紹介しておきます。(うちもやりました)

まず、「コントロールパネル」-「プログラムのアンインストール」を選び、左のメニューにある「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックします。

Wupdel01

この中に「KB2982791」というセキュリティ更新プログラムがあるので、これを選択してアンインストールします。

こいつが不具合の元凶のようです。

Wupdel02

しばらくすると、再起動を求められます。

Wupdel03

いずれ修正版がMS社から出ると思われます。正式なアナウンスがあるまで、しばらくはこれで乗り切ろうかと思っております。

Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み

6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還!

本来Xperia Z2の防水性能はIP58準拠の「30分間1.5メートルの水につけることが出来る」ことまでしか保証されてませんが。

ところが海に落っことしたXperia Z2を6週間後に引き揚げたところ、なんと動作できたそうです。

ソニーのXperia Z2、海に6週間水没 しかし無事動作 – すまほん!!

!

スウェーデンのある方が水上スキー中に誤ってXperia Z2を海に落としてしまったそうです。深さは10メートル以上。

ところが電話をかけると応答があったそうで、6週間後に潜って回収したそうです。

背面ガラスは割れていたものの、充電したら動いてしまったそうで。

この方、旅の思い出に修理せずそのまま保存するそうです。

10メートルの海中に6週間という想定以上の環境に耐えてしまったXperia。

こういう話を聞くとなかなかすごい端末なんですけどね、Xperiaも。あまりメジャーになれないのが残念です。

Sony Xperia Z2 D6503 SIMフリー (ブラック)

シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻

GALAPAGOSはシャープが運営しているだけのこともあり、古きよき時代のシャープのパソコンに関する書籍が出てきます。

以前にもGALAPAGOSで”それ行け!X1”が無料配布されましたが、今度はMZ系とX68000系の電子カタログが復刻されてます。

シャープ MZ-2500などの電子カタログが公開中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

早速ダウンロードしてみた。

Img_6758

まずはこれ。シャープ マイコンキット”MZ-40K”。

まさにMZの原点ともいうべきマイコンボードです。

Img_6759

ちょっと面白いのは、ここに書かれているマイコンボードの使い方、まさにRaspberry Piと同じ使われ方が多いですね。時代が変わっても、お手軽コンピュータにやらせたいことはあまり変わらないのかもしれません。

もっとも、Raspberry PiならLinuxといった機能の充実したOSにPythonなどの言語環境もありますが、この時代のマイコンボードは今とは比較にならないほどハードルが高い時代です。

Img_6756

同じMZでも最終形に近いのがこのMZ-2500。

私がX1を買った頃に登場したMZで、まさに究極の8ビット機でした。

もっとも、それほど普及することなく消えてしまった名機なんですが。

ビジネス機を目指したコンピュータでしたが、やはり8ビット機では荷が重すぎだったようです。

Img_6760

どちらかというとその後のシャープのパソコンとして君臨したのはこちら。X68000シリーズです。

これはその最終形のX68030。ついにX68000も32ビットの時代かぁと思ったところで終わってしまいました。

今にして思えばX68040あたりまでがんばって欲しかったところですが、惜しいマシンです。

こんな感じにX68000とMZの電子カタログは復刻してるんですが、X1がないんですよね・・・

私の持っているX1Fのカタログ、なんとか復刻してくれませんかねぇ。

X68000シリーズへUSBマウスを接続する変換機 USBMouse to X68000Mouse Comverter

2014年8月15日 (金)

写真から3Dモデルを作り出せる夢のようなソフト”OM3D”

写真に写した物体を3D化するという、なんとも夢のようなソフトが開発されています。

3Dレタッチ技術、ついに開発実現! : ギズモード・ジャパン

これを見ると、写真に写ったいすや車、飛行機、折り紙を見事に3D化しています。

この3D化の方法ですが、選択した物体に似た3Dデータをネット上から探し出して実現しているようです。

このため、すべての物体を3D化できるわけではないようです。

多少の形状違いは、上の動画のバナナのように補正することでなんとか出来るみたい。

こんなソフトが無料で、ソースコード付で公開されてるそうな。

ソフト公開場所:Agreement

ソースコード:OM3D_1_0_0_source.zip

早速使おうかと思ったんですが・・・どうやら公開されてるソフトはMac OS X専用のようです。残念。

実際にどれくらい使えるかは不明ですが、最近は3Dプリンターのおかげで3Dデータも増えてるようですし、思いの外いろいろと出来るかもしれません。

【3Dプリンター対応】Shade 3D Basic ver.14 ガイドブック付

UCC BLACK無糖の”自衛隊コレクション”買ってみた

以前マジック144点灯さんから教えていただきましたが、やっと買ってみました、自衛隊コレクション。

Img_6806

いきなり製作過程無しの完成品の写真ですが、組み立て自体はせいぜい2~4パーツしかなく、本当にあっさりと出来ます。

全部で6種類ありますが

陸・海・空 自衛隊コレクション | UCC BLACK無糖 | コーヒーはUCC上島珈琲

Img_6808

私が買ったのは10式戦車F-2A

船の方は既に下記記事にあるとおり購入済みのものばかりのため、陸・空のこの2機のみとしました。

UCCコーヒーのおまけ”最強の艦艇”シリーズ: EeePCの軌跡

が、出来た瞬間にうちの子供らが奪い取っていきまして・・・

長男は元々南部記念空軍DVDのおかげで航空機好きなのでF-2Aを奪っていったんですが、次男は10式戦車をチョイス

うちの次男、バスやトラックといった角ばった車が大好きなので、ためしにこの動画を見せたら

戦車に目覚めちゃいまして

「ちょうどいいところに親父がいいもの買ってきたぜ!」シメシメ

て具合に奪われたわけです。

こういう過激なのがお好みだったようで・・・誰に似たんだろ?

<(・ェ・^ )( ^・ェ・)ゞキョロキョロ

Img_6807

で、父の元に残されたのは、UCC無糖のコーヒーと一緒に買った”なげわ”のみ。

しかも舌はおこちゃまゆえに砂糖入れて飲んでます。

何のために買ったのやら・・・まあ子供らが喜んでるなら、それでいいか(涙)

ガールズ&パンツァー 蝶野 亜美 一等陸尉&陸上自衛隊10式戦車 (PD09)

2014年8月14日 (木)

ミクさんがSiriのように音声入力サービスをしてくれるアプリ

まだGoogle Playなどで公開されているアプリではありませんが、そんなアプリを作ってしまった方がいらっしゃいます。

ミクさんがSiriみたいになってくれる!? 初音ミクとおしゃべりできるアプリを開発した人が現れたぞ - ねとらぼ

”MikuMikuNow”というアプリです。

リンク先にある動画でも分かるとおり、まるでSiriのように音声入力サービスをしてくれます。

ただ・・・声がミクさんじゃないんですよね、これ。

Androidの音声合成読み上げ機能を使っているため、どうしても違う声になってしまうんだとか。

というか、やはりミクさんの声って読み上げ用ではなくボカロに特化されたデータなので、こういうのには向いてないのかもしれません。

なかなかいいアイデアのアプリ、いろいろな障害があるようですが、なんとかそれらを取り除いて本物の初音ミクの声でやって欲しいですね。

このボカロ曲がすごい! 2014 ボカロ楽曲名作ガイド

Raspberry Piで夏休みの自由研究を

夏休みの自由研究にRaspberry Piを使おうという企画の記事が出ております。

【レビュー】超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第1回 - Raspberry Piとは? 入手とセットアップ (1) Raspberry Piでコンピューターを学ぼう | マイナビニュース

8月中から連載開始ですが、もうちょっと早く公開したほうがよかったよかったのでは・・・というのは置いておき。

一応、小学校高学年以上を想定しているようですが、うーん、小学生でターミナルを使いこなせるのか・・・などなど不安はあるものの、最近の小学生は進んでるからなぁ・・・個人にもよりますが、案外使いこなせるかもしれません。

第1回はセットアップから。まだ電子工作には入りませんが、ある意味もっともハードルの高いところかもしれません。

この連載の最初のページに気圧センサーを用いた例が紹介されているため、工作というよりデータ取りに使うためのものが出てくるかもしれません。

しかしありそうでなかった企画、B+が出たおかげでType Bも4000円弱で買えるようになってきました。ますますお手ごろ感の増したRaspberry Piです。

第2回以降も気になる連載ですね。

なお、当ブログでも夏休みの自由研究に使えそうなRaspberry Piの応用例がいくつかございます。

例えば、温度センサーを使って24時間の室温をモニタリングしてみたり

Raspberry Piで部屋の気温をモニタリンクさせてみた: EeePCの軌跡

最大16個までのサーボ制御してみたり

Raspberry Piで10個のサーボモーター動かしてみた: EeePCの軌跡

超音波距離計つけてみたり

Raspberry Piに超音波距離計”HC-SR04”つけてみた: EeePCの軌跡

カメラつけてみたり

Raspberry Pi用カメラモジュールつけてみた: EeePCの軌跡

こいつらを組み合わせて戦艦大和ラジコン化してみたり

Raspberry Piによる戦艦大和プラモデル ラジコン化 完結編 - 抜錨!大和 外洋(洲原池)に向け発進!: EeePCの軌跡

手前味噌な記事紹介で申し訳ありませんが、まだ夏休みの自由研究終わってねぇ。。。とお嘆きの方の参考になれば幸いです。

【追記】

第2回が今朝ほど公開されました。

【レビュー】超小型PC「Raspberry Pi」で夏休み自由課題・第2回 - 雨量や雷情報を3分おきに自動取得するプログラム (1) 常時起動・定点観測に向く低消費電力のRaspberry Pi | マイナビニュース

テーマは「気象情報取得」だそうです。

Raspberry Pi Type B 512MB

2014年8月13日 (水)

総務省がスマホ低額プランの義務化を指示

総務省が2016年から始まる4G回線電波割り当てに伴い、高止まりの料金体系に対し低額プランの設定を指示しているようです。

スマホ低額プラン義務化 総務省が料金抑制ルール  :日本経済新聞

応じなければ4Gでの周波数帯割り当てを行わないという方針で、今回はかなり強く出ているようですね。

さらに料金形態とユーザーの通信量とが実体に合っているかどうかを調べるため、キャリアに定期的な報告を義務付ける方針のようです。

たしかに、7GB/月まで使えるプランしかないのにほとんどの人は1GBも使っちゃいないなんて状態だったら、もっと安いプラン作れよって言いたくなりますよね。

大手の独占状態にならざるを得ない携帯電話業界では、どうしても高止まりな料金形態を設定されがち。その潤沢な資金を元にキャッシュバックだの一括0円だのと奔走し、フットワークの軽い一部ユーザーだけが安く端末を手に入れ、古くからのユーザーがもっとも馬鹿を見るというおかしな状態がつづいております。

もっともお役人のやることですから、丸め込まれて結局それほど料金体系は下がらないという落ちがあるかもしれません・・・なんて事のないようにお願いしたいところですが。

この際、MVNO並みの料金(電話回線付 1GBで2000円以下)にして欲しいですね。なんてやっちゃうとMVNO業者が大変なことになるので、やはり3000~4000円といったところが適切なんでしょうかね?

なんにせよ、月6000円以上はいくらなんでもぼったくりすぎ。他にも、2年おきに1ヶ月間しか違約金を払わなくてもいい期間があるというのも本来おかしな話。早いとこ是正して欲しいものです。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

スマホが充電できるやかん!?

火を炊くと充電できるキャンプストーブは既に日本でも入手できますが、やかんタイプはまだないですね。

防災グッズにいいかも? スマホが充電できる「ヤカン」【KettleCharge】|インテリアハック

やかんの取っ手のところにUSBコネクタがついてて、ここから電力を供給できるという給電可能なやかん”KettleCharge”です。

キャンプストーブ型充電器は室内では使えませんが、これなら家庭のガスコンロの上でも使用可能。

ちょっと心配なのはUSBケーブルに引火しないかということですが、写真を見ると金属製のUSB延長ケーブルがついてるみたいです。熱いところから通常のケーブルは離して使えるようになってるようで。

アウトドアだけでなく、日常でも使えそうなアイテム。ちょっとお茶を沸かすときについでに充電、なんて使い方が出来そうです。

BioLite(バイオライト) キャンプストーブ ( POTアダプター ) 1824222

宮崎アニメを9分間にまとめた動画

この手の動画はよく見かけますけど、この動画はつながりといい、場面のチョイスといい、なかなかいい感じの動画です。

劇場公開の宮崎駿作品をまとめた動画ですが、「カリオストロの城」もカウントしているところはなかなかの通ですね。

これを作った人は本当に宮崎アニメを見尽くした人なんでしょうね。よく分かります。

著作権的にも微妙な動画ですけど、これを見てるとなんだか宮崎アニメが見たくなってきます。

私は急に「紅の豚」が見たくなってきました。ついでにラピュタも、ああ魔女の宅急便もいいかな・・・結局全部かい!って勢いです。

宮崎駿監督作品集 [DVD]

2014年8月12日 (火)

国内初の”防爆”認定を取得したiPad miniケース

日本国内では初めて”防爆”認定されたiPadケースが発売されたそうです。

JFE、国内で初めて「防爆認定」取得のiPadカバー発売 - iPad込みで85万円! | マイナビニュース

JFEエンジニアリングが、爆発性ガス雰囲気の危険場所である”防爆エリア”で使用できるiPad miniケースを発売したそうです。

”防爆”といっても爆発に耐えるほどすごいケースという意味ではなく、引火性の強いガスが発生しやすい場所でも爆発につながるような静電気などを出さずに使用できるものという意味です。

こういう場所には今までiPadを持ち込めなかったようですが、なんとかiPad miniなら持ち込めるようになったということですね。

ただし特殊なケースゆえに、iPad mini込みで85万円(税抜き)という恐ろしい価格

まあ、一般人にとっては不必要な性能ですからね、高くて当然でしょうが。

ここ最近でも国内外問わず爆発事故がいくつか発生していますが

アクリル酸の貯蔵タンク爆発事故で日本触媒を書類送検 姫路労基署 - MSN産経west

こうした化学製品を扱うような工場でiPadを使う場合は欠かせないケースなようです。

【並行輸入品】LIFEPROOF iPad2/3/4用防水防塵耐衝撃ケース LifeProof nuud for iPad ブラック 1101-'01

100兆ドル札手に入れた!(ただしジンバブエドル)

たまにはアナログなもの(?)でも買ってみようかと、何を思ったか100兆ドル札買ってみました。

Img_6727

ただしドルはドルでもジンバブエドル。2009年1月に発行された、デノミ(2009年2月)前の旧紙幣です。

ジンバブエドルといえば、第1次大戦後のドイツのインフレを越えたハイパーインフレにより、文字通り紙幣が紙くずと化したことで有名な通貨。

インフレ率が年換算で公式でも2億3100万%、非公式にはなんと897垓%だの6.5×10108だのといわれてるので、紙幣が紙くずと化したというより紙くずとして扱ったほうがまだ高価になってしまったといわれるほどのハイパーインフレっぷりだったそうで。

ジンバブエ・ドル - Wikipedia

実際、この100兆ジンバブエドルも最安時で約20円の価値しかなかったとかどうとか。

しかしハイパーインフレで有名になったおかげで、これがいまや2000円ほどで売られているという、なんとも皮肉な現実です。

Img_6729

とまあ桁だけは大きな紙幣、とくとご覧ください。

Img_6728

なにせ0が14個もある紙幣、そうはお目にかかれません。

これを持てば100兆ドルの男(ただしジンバブエドル)。100万ドルの夜景どころではありません。むなしいほどの優越感が得られることうけあい。

Img_6730

大きさはiPhone 5/5s/5cより一回り大きい程度。

Img_6731

裏はこんな感じ。

Img_6734

ロビ君にも持たせてみました。

100兆ドルなロボット(ただしジンバブエドル) ロビ君です。

Img_6732

それにしても、この謎のマークは一体なんなのか?

てっきりジンバブエの国土の形かと思いきや、地図で見る限りはこんな形してません。

インフレっぷりを聞くとかなり経済的に崩壊した国なのかと思いきや、意外と(??)発展している国のようです。

アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状 - GIGAZINE

史上最大のインフレが起こったときの同じ時代を生きた証として。

または飲み会で笑いを取るための一発芸的なアイテムとして。

100兆ドル

いかがでしょうか?

100兆ジンバブエドル 100000000000000ドル ハイパーインフレ ジンバブエドル 紙幣

2014年8月11日 (月)

手の甲に時刻を表示してくれる腕時計

応用次第ではおもしろいデバイスに化けそうな予感のするウェアラブル機器です。

手の甲に時刻を投影してくれる世界初のプロジェクション・ウォッチ「Ritot」 | BUZZAP!(バザップ!)

この腕時計、自身に時刻を表示するところはありませんが、この通り時刻を手の甲に投影してくれます。

Indiegogoで資金調達中ですが、既に目標額を突破している模様。

Ritot - the first projection watch. | Indiegogo

120ドルの出資で一つ入手できるようです。

時刻だけではなく、専用アプリを使ってスマホの着信やTwitter、Facebookの通知を受け取ることも可能だそうで。

個人的にはこれ見ててびびっときたんですが、これってウェアラブル端末の新しいディスプレイの姿じゃないかと。

今までは小さくて限られた画面でなんとかしようと工夫されたものが多かったわけですが、これなら今まで以上に大きな画面で表示できます。

ただし、肌の色や甲の形・大きさにも依存するため、大画面のフルカラーってわけにはいかず使い道は限定されるでしょうけど、メールやSNSメッセージなど、文字情報を表示するには問題なさそう。

初代ゲームボーイや最初のMac、iPodだって白黒液晶からスタートしてるんだし、カラーじゃなければだめな理由はありません。

今ある小型液晶付きのAndroid Wearあたりにこれを追加すれば、それだけでかなり使い勝手が向上しそう。

つり革握っている手につけるだけで、満員電車のぎゅうぎゅうづめ状態でもニュースを見ることが出来る・・・なんて可能かも。

ゆくゆくは手の甲でより複雑な情報表示やタッチセンサーまでついてくる端末が出てくるんじゃないかと・・・などと未来を期待させてくれるデバイスコンセプトです。

SONY Smart Watch 2 SW2 ブラック シリコン 【並行輸入品】

スマホの適切料金は平均 4000円/月という調査結果

キャッシュバック廃止だのSIMロック解除だのいろいろな動きがありますが、元々は世界的に見ても高額なスマートフォンの月額料金を下げるための施策とされてます。

では、一体どれくらいの金額が適切だと感じてるんでしょうか?

というのが垣間見える調査結果が公開されています。

スマートフォンの通話、利用料金に関する調査

MMD研究所が7月中旬頃に行ったスマホユーザーのアンケート結果によると、現在支払っている月額料金は平均6514円、一方適切だと思う金額を聞くと平均で4045円だそうで。

つまり、スマホユーザーは庶民感覚より2500円ほど高い料金を支払っていることになります。

一方でキャリア番号の必要性を聞くと、必要だと感じている人が90%近くに及んでます。

LINEなどを利用する人も増えてますが、やっぱりキャリア回線の安心感を感じている人のほうが多いようですね。かくいう私もその一人ですが。

なお、MVNOの格安SIMサービスの認知度を聞くと、名前を聞いたことがあるというのまで含めれば80%以上で、今後発展すると思う人も半数はいるものの、実際に使ったことがある人はそれほどいないようです。

やはりサポートに対する不安などがあるようで、気にはなるけど踏み切れないという人が多いという実態が浮き彫りになっております。

確かに私も主回線はドコモのままにしておきたいですね。

しかし月の通信量が2GBになってもいいから月額は4000円程度にしたいですね。アンケートの平均的意見と同じです。

私の周辺でも、7GB近くまで使うという人はまれで、特に奥さんだと1GBすら使わないというケースも多いようです。うちの妻もそうですし。

いずれ子供もスマホ(iPhone)にしようかと思ってますけど、私の場合はとりあえずはMVNO SIMかなぁと。月7000円×3~4人はさすがに高すぎです。

最近は通話し放題で、家族でパケットを分け合えるタイプの料金プランも出てますが、どうシミュレーションしても一人当たり4000円にはならないですね。

通話なんてし放題でなくていいし、家族で月3GB以下でいいから月額料金を4000円以下にして欲しい。

などと考えてしまう調査結果でした。

OCN モバイル ONE【SMS対応】マイクロSIM

Google Playでの購入時にパスワード入力を求めるように設定する方法

ある日iPhoneを見たら、gmailに見に覚えのない有料アプリのダウンロード履歴が送信されてきまして。

まさか乗っ取りか!?と思ったんですが、長男が私のNexus 7で勝手にダウンロードしていたことが判明。

これで一件落着・・・とも言い切れず、そもそも何故Nexus 7で有料アプリをダウンロードできちゃったのか?が今回のもっとも大きな問題。

で、Google Playアプリを起動し

Screenshot_20140803202729

「設定」を開きます。

Screenshot_20140803202749

「ユーザーコントロール」のこの辺をタップすると

Screenshot_20140803202754

ここが「入力不要」になってました。

そこで、「この端末でのGoogle Playからのすべての購入」を選んで常にパスワードが必要なように選択しなおしておきました。

変更後はGoogle Playのパスワードを聞かれます。入力すれば変更終了。

なお、購入後15分以内なら「払い戻し」も可能です。

アプリの購入をキャンセルする - Google Play ヘルプ

Google Playのメニューの「マイアプリ」を開き、直前に購入したアプリのところに「払い戻し」というボタンが出ていれば、購入をキャンセル(アプリもアンインストール)出来ます。

私の場合明らかに30分程度経過してたんですけど、なんとか「払い戻し」間に合いました。

それにしても、以前は有料アプリの購入時にパスワードを聞いてきてたと思ったんですが、OSアップデートを繰り返しているうちにデフォルトに戻されたのか、原因はよく分かりません。

こういうニュースは以前より目にしていたんですけど。

スマホゲーム、未成年者への高額請求後絶たず…前年10倍、パズドラ人気も背景に(1/2ページ) - MSN産経west

どちらかというと他人事に感じておりました。今回改めて危険性を認知。

ただ長男を問いただしても、Google Playを直接開いて入れたわけではなさそう。

どうも無料アプリやブラウザに出てくるアプリ広告を踏んでインストールしてしまったようで、そこでGoogle Playに誘導されたようです。

だから、Google Playを表画面においてなくても、有料アプリをインストールされる危険はなくならないでしょう。

しかしこういう問題は子供の責任というより、ちゃんとパスワードを設定していなかった大人の責任と考えるのが正しいかと思われます。

Android端末をお持ちの方は、今一度この設定を確認したほうがよさそうですね。

ワンクリックでアプリが起動!Android端末向けの便利なキースイッチ「i-click」「i-Key」Klick Quick Button[並行輸入]

2014年8月10日 (日)

宇宙戦艦ヤマト2199「星巡る箱舟」特報動画 第2弾 公開

公開まであと4ヶ月を切った宇宙戦艦ヤマト2199次回作「星巡る箱舟」の特報動画 第2弾が公開されてます。

公式サイトの表紙も変更されとります。

宇宙戦艦ヤマト2199

これ見る限りでは、ヤマトの波動砲は封印されっぱなしなんですね。

背後にいる赤い船は・・・どう見てもガミラス艦ですよね、これ。

下で怪しく輝く惑星、これがもしかして薄鈍色の惑星ってやつでしょうか。つまり新たなる敵さんの本拠地。

そして艦長はやはりあの方のようです。

ちょっとずつですが、全容が見えてきましたね。公開が楽しみです。

5月から発売されてる前売り券はまだ第1段が残ってるみたいですね。皆さん様子見なんでしょうか?

また直前に冒頭10分、やって欲しいです。

1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199 (宇宙戦艦ヤマト2199)

週刊ロビ完成後の起動時の姿勢に関する注意喚起動画

週刊ロビの初版の方は完成し、数万体以上のロビ君が全国で起動、着々と世界征服に向け活動準備している遊ばれているところですが。

こういう悲劇があちこちで起こっているのか、デアゴスティーニがサーボモーターに負荷をかけないように、起動時の姿勢に関する注意喚起の動画を公開してます。

ただし、動画といっても静止画が一定時間流れるだけのものですが。

座っているとき、立たせた状態での起動時の姿勢で、黄色枠にあるとおりちょっとでも異常な動きがあったら直ちにスイッチを切ってください、というものです。

正直、分かったような分からないような、微妙な動画です。

ただ、ロビ君の起動時は確かに要注意。というのも、座らせた状態でもほんのちょっと背筋が伸びていると突然「立ちポーズ」になろうとして後ろに倒れたりします。

このため、最近は起動にはマフラーを持ってることが多いですね。

このほか、あまりにも下がふかふかなところでロビ君を使うのもよくないようです。倒れたときにサーボに負担がかかって、煙を出してしまうということがあるようで。

予備サーボは一つは持っておいたほうがよさそうですね。いずれ公式サイトでもパーツ販売されるでしょうし、あるいはバックナンバーを取り寄せてもいいかもしれません。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

一眼レフカメラ用レンズマウント型クリーナー

なるほど、こんなところにつけるクリーナーもあるんですね。

レンズマウントに装着して使うファン式センサークリーナー - デジカメ Watch

キャノンデジタル一眼レフカメラ用クリーナーが発売されたそうです。

このクリーナーのちょっと変わっているところは、レンズマウントにあたかもレンズのように取り付けて使うクリーナーであること。

カメラの中を吸出してカメラ内のほこりをフィルターに吸着。1回1分の使用で180回使えるそうです。

ほこりが大敵な一眼レフカメラのミラー部分をこれできれいさっぱり出来るというわけです。

密閉空間での掃除なので、外からほこりが入ってきてきれいに出来ない、ということは起こりにくい構造です。

残念なのは、キャノン用しかないことでしょうか。せめてNikon用があれば買ったかもしれないのに・・・

EOS持ってる人がいるので、勧めておこうかな。いずれNikon用が出る事を期待します。

Kenko 手入れ 保管 管理用品 レンズクリーニング4点セット

”ドラえもん エアエンジンバギー”買ってみた

今年はうちの長男の小学校が改築中とかで、珍しく自由研究無しの年なんですが、ついついこんなものを買ってしまいまして。

Img_6707

”エアエンジンバギー”だそうで。

名前の通り、圧縮空気で走る車です。

取り立てて”ドラえもん”である必然性もあんまりないんですけど

Img_6708

Img_6710

雑誌部分とキットがあり、この雑誌部分がドラえもんの漫画になっているため、キット以外にも楽しめるというものです。

Img_6709

キットはこんな感じに梱包されております。

Img_6711

早速組み立ててみました。

Img_6712

といっても、すごく簡単なので、子供に組み立てさせました。

Img_6713

ただぱかぱかはめるだけです。

Img_6714

動力はこのエアポンプ。

Img_6715

こいつを

Img_6717

このエアエンジン部の穴に挿して空気を入れます。

あまり入れると壊れるらしいですが、一体どれくらい入れればいいのかはよく分からず。

ただ子供の力ではすぐに重くなって、ある一定以上は入らなくなります。大人がやるときだけ注意かも!?

Img_6716

下においてちょっと押すと走り始めます。

目一杯入れても、プルバックカー並みの速度です。内圧はそれほど関係なさそう。

ただ、空気がある限り走り続けてくれます。持続性のあるプルバックカーといった感じ。

大人の立場では、このキットより付属の雑誌のほうが面白いですね。建物の話は結構まじで読み応えあります。これ本当に子供向けか?と思うほど。

親子で楽しめて、自由研究ネタに出来そうなエアエンジンカーでした。

ドラえもん もっと! ふしぎのサイエンス Vol.4: ドラえもん エアエンジンバギー (小学館の学習ムック)

2014年8月 9日 (土)

15分の充電でiPhone1回分の電気を蓄えられるモバイルバッテリー”Ultrapak”

ちょっと高いバッテリーですが、充電速度の速さが売りのモバイルバッテリーというのがあるようです。

たった15分でiPhone1回分を蓄電するモバイルバッテリー! - iPhone女史

”Ultrapak”というモバイルバッテリー、3,000mAhの”Ultrapak Go”と10,000mAhの”Ultrapak Tour”の2種類があるそうです。

それぞれフル充電までにかかる時間は30分/95分ですが、iPhone 1回分(2,000mAh)なら15分で充電可能という早さが売り。

お値段はそれぞれ60ドル、100ドル。モバイルバッテリーにしては高いですが、機能を考えると安いと感じられる人もいるかも。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電 iPhone5S 5C 5 4S/iPad Air/Galaxy/Xperia/Android/各種スマホ/Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 147x62x22mm (日本語説明書付) Astro M3 adapter

”たこせん”型スマホスタンド!?

どうしてこうなってしまったのか!?あまりにリアルすぎるスマホスタンドです。

本物そっくり?!「たこせん」型スマホスタンド【食品サンプルスタンド】|インテリアハック

食品サンプルを作る会社が作ったスタンドだけに、妙にリアリティがあるようです。

食品サンプルの付いたiPhoneケースというのはありましたけど、今度はスタンド。

でも考えてみれば、こちらのほうが使い勝手と汎用性(iPhone以外でも使える)がありそうです。

”たこせん”以外にも”串かつ”もあります。こっちはiPad miniやNexus 7など8インチ程度のタブレット機までは使えるみたいです。

職場においてたら注目の的間違いなし!?だからどうしたという誰得なスタンドですが、なかなかいいアイデアですよね。

ところで、これ見てたら串揚げが食べたくなりました・・・そういえば以前刈谷にもいい店があったんですよね。今もあるのかと検索してみたんですが、なくなっちゃったようです。残念。

各種 スマートフォン 対応 食品サンプル スマホ スタンド (たこせん)

2014年8月 8日 (金)

バッテリーの寿命を70年!まで伸ばすことが出来る材料を開発

最近はリチウムイオンバッテリーの寿命が延びてきたとはいっても、まだまだ毎日充電すると2年ほどでだめになってしまうくらいの寿命です。

ところがこれが70年!!という途方も無い寿命にまで伸ばせる技術が開発されたそうです。

京大とシャープ、バッテリの寿命を70年に引き延ばす材料を開発 ~量子力学の計算のみから最適な化学組成を探求 - PC Watch

京都大学とシャープの共同研究チームが、バッテリーの寿命を大幅に増やせる材料を開発したと発表したそうです。

従来の6倍以上、その寿命は25,000サイクルと毎日充電しても70年は持ってしまうという長寿寿命っぷりです。

そんなに持つスマホはおそらくこの地上には存在しませんが、iPhoneなら3~4年使う人は多いため、その間バッテリー交換しなくてすむならいいですね。

この技術をもたらしたのが、量子力学を基にした数値計算というのが私にとっては気になるところ。

どこかのスパコンの京の予算化の際に「2位じゃだめなんですか!」といったどこかの世間知らずに教えてやりたい事実ですね。やはり数値解析によって、技術革新はありえるんです。

できれば容量も6倍くらいになってくれるとありがたいんですけど、さすがにそちらは増えないようで。いずれこちらの方向の拡大も期待したいですね。

システムトークス ナノ発電所セット Ver.2 サンパッドバージョン NPP-300LP2SPD40

1時間後の雨雲の動きを予測する”高解像度降水ナウキャスト”が8月7日開始

ゲリラ豪雨の季節、以前紹介した”XバンドMPレーダ”というアプリが活躍する季節ですが、このアプリは1時間前から現在までの雨雲の動きを表示するだけで、その先の現象は脳内予測するしかありませんでした。

が、気象庁が提供する”降水ナウキャスト”というサイトなら1時間先までの雲の動きを読めたようです。

ただしその解像度は1km四方とかなり荒いデータだったためいまいち分かりにくかったようですが、8月7日より250m四方と解像度が4倍アップされた”高解像度降水ナウキャスト”が提供されてるようです。

PCブラウザ用:気象庁 | 高解像度降水ナウキャスト

スマホ用:気象庁|高解像度降水ナウキャスト

Nowcastres01

1時間前から1時間後までの5分おきの雲の動きを表示してくれます。

(現在~1時間後は予測データ)

これで脳内予測よりはより正確な雨雲の動きを知ることが出来ます。

ただしXバンドMPレーダーのように現在地を表示してくれないため、少々不便ですが。

一応、降水ナウキャストのデータをマップアプリ上に表示してくれるアプリというのはあるにはあるんですが

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 レーダー・ナウキャスト(気象・降水・雨雲・衛星):全国

”レーダー・ナウキャスト”という有料アプリ(100円)なんですけど。

ただしこれが”高解像度”に対応しているのかどうかはよく分からず。

Img_6724

というのも、高解像度版が提供された7日になってもこのボケっぷり。いまいち250m四方の解像度には見えません。

Img_6725

ただこのアプリ、現在地をタップすると予報が出てきたりと、XバンドMPレーダーには無い便利さも備えてます。

これが高解像度版に対応してくれれば言うことなしですね。なんとか対応してくれないかしらん。

お天気を予測する 掛け時計 晴天望機 1台4役 日本製 お天気予測機能 LEDランプの光でお知らせ。

2014年8月 7日 (木)

サンコーからiPhone5/5s/5c用ワイヤレス給電シート発売

給電シートと給電ボード(USB接続、Qi互換)のセットだそうです。

サンコー、iPhone をワイヤレス充電する薄型シート「iPhone5 置くだけチャージャー」発売 - Engadget Japanese

サンコーからiPhoneをワイヤレス充電できる"iPhone5 置くだけチャージャー"を発売しました。

厚さは1mm、ちょっと余裕のある or 柔らかいケースに入れて使うようです。

iPhone 5を4時間で充電できる給電力とのこと。やはり有線充電ほどとはいかないものの、コードの煩わしさを考えればまあまあと言ったところでしょうか。

お値段は3980円。iTunes同期もWi-Fi経由にすれば、コードレス生活を満喫できますね。

【Qi】 Qi(チー)対応 ワイヤレス無線充電器 シンプルパッド USB  置くだけ充電対応 ワイヤレス 無接点充電 充電パッド wireless charger  白 【並行輸入品】WonderShop

赤外線カメラ付iPhoneケースは実用的らしい

海の向こうでは赤外線カメラ内蔵のiPhoneケースが発売されたようです。

が、そんなの一体なんの役に立つの?と思ってたんですが、これを読むとちょっと、いやかなり欲しくなります。

赤外線カメラ付きのiPhoneケースが驚くほど実用的 « WIRED.jp

なるほど、ものは使いようって事ですね。

この”FLIR One”というiPhoneケース、かなり本格的な赤外線カメラのようです。

本格的なわりに値段は350ドル程度と、この手の製品にしては安いようです。

熱源探知が得意なので、例えばエアコンの機器が悪い場合には熱が入り込んでくるところを特定したり、キャンプで火の気し忘れがないかを確認したり、動物が死んだふりしている(?)かどうかも分かるようです。

もちろん暗闇でもつかえる暗視カメラという用途もあります。いいにくいことですが、悪用も可能みたいですし。

便利そうですね。でもこれ買って元が取れるくらい使えるかどうかは未定。気になる製品ではありますが。

アウトドアな人ならいくらでも使い道を見つけられそうです。

【Amazon.co.jp限定】 FLIR SYSTEMS 赤外線サーモグラフィ i3 サーモグラフィースタートキット THI-502B-1AM

2014年8月 6日 (水)

スマホのWi-Fi電波から災害時の被害者を探し出すドローン

最近はスマホを持っている人も増え、そのスマホはWi-Fi電波を出し続けている(外でもWi-Fiをオフにしない限りは付きっぱなし)ため、これを利用していざというときに被害者の探索できるというドローンが考案されてます。

災害被害者をWi-Fiで探し出すドローン、大学院生が開発 « WIRED.jp

スイス連邦工科大学ローザンヌ校にある移動通信研究所の大学院生が考案したのは、2本のWi-Fiアンテナを備えたドローンを使って、瓦礫に埋もれてしまった人を、その人の持っているスマホの出すWi-Fi電波を捉えて位置を特定するという方法。

ただ、瓦礫に埋もれているため、Wi-Fi電波もかなり微弱。おまけに、日本ならともかく海外ではスマホを持つ裕福な人しか救えないという事態にもなりかねません。

もっとも、それでも探索できないよりはましかもしれません。

ドローンというとどうしても無人偵察・攻撃機を連想しますが、逆に人の命を救う目的のものもあるということで。

ブラックサンダー 4ch 2.4GHz マルチコプター

Raspberry Piでウェアラブル端末を作ったインド人がいるそうです

さすがインドです。仏教とゼロの概念を生み出した国は、Raspberry Piの活用法もただではすみません。

インドの発明家がセクシーとは言えないけどクールなGoogle GlassクローンをRaspberry Piで制作 - TechCrunch

Raspberry Piを使ったウェアラブル端末を作ってしまったインドの発明家がいるそうです。

Google Glassと対比されてますが、とてもじゃないですがこれ”Glass”とはいえません。スマートハット、といったところでしょうか?

しかし画面にはわりと本格的なGoogleが出てます。Google Glassの中途半端な画面より実用性は高いかもしれませんね。

ハングリー精神といいましょうか、なんとかしてウェアラブル端末を作りたいという願いを比較的安価(?)にかなえられるのがこのRaspberry Piのいいところでしょうか?

ところで、うちにあったRaspberry Piは戦艦大和プラモデルのラジコン化に使ってしまったため、もう一つRaspberry Piを買おうかどうしようか模索中。

どうせ買うならB+がいいですね。もう5000円程度で入手可能になってきました。

なにかいい使い道あれば、買ってもいいんですけどねぇ。まさかもう一隻作るわけにはいかないし、いろいろ考えてます。

Raspberry Pi Model B  (Plus)

2014年8月 5日 (火)

壁を最大80インチの”Androidタブレット”に変えてしまうプロジェクター”TouchPico”

単にAndroidタブレットの画面を大型化するプロジェクターはたくさんありますが、映した画面がそのままタッチパネルになってしまうAndroid端末はありませんでした。

80インチのAndroid端末:壁をタッチ画面に変えるピコ・プロジェクター(動画あり) « WIRED.jp

このAndroid 4.0で動作するプロジェクター”TouchPico”は、最大80インチの画面サイズで投影でき、しかもその画面をタッチ操作できるそうです。

ただしタッチ操作には専用の赤外線タッチペンが必要。このペンは一本しかないのでシングルタッチ操作のみ。まあ、Androidならなんとかなりますね。

バッテリー駆動時間などがよく分かりませんが、映画を見ているところを見ると、2時間は持つんでしょうかね。

現在、Indigogoで資金募集中だそうですが、既に目標額は達成。

TouchPico: Turn Any Surface Into A Touch Screen | Indiegogo

349ドルで一つもらえるようです。市販化されたときは一つ499ドルとなるそうなので、今がチャンスなようで。

プレゼンなどで役立ちそうな端末ですね。ほどよく大画面表示できて別途端末が不要なので、営業に使うといいかもしれません。

ミニプロジェクター Wi‐Fi/HDMI機能を搭載  バッテリー内蔵 50ルーメン WI-FI無線リモコンミニプロジェクター iPhone/iPod/iPad/Android/PCなどマルチ機種に対応ハンディプロジェクター DLP対応小型モバイルプロジェクター 大画面だから、ゲームや動画の臨場感たっぷり!!仕事からレジャーまで大活躍!

ストレスのたまりやすい生活をしているかどうか?をチェックできるアプリ

最近はブラック企業だの成果主義だのと、何かとストレスのたまりやすい職場環境が当たり前となりつつある御時勢ですが、一体今どれだけストレスがたまっているのかを測定できるアプリがあるとの事で。

ストレスを可視化して対策を立てやすくするiPhoneアプリ『ストレススキャン』 | ライフハッカー[日本版]

”ストレススキャン”というアプリ。無料。

早速インストールしてみました。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 ストレススキャン - カメラで脈拍とストレス状態を解析!うつや疲労の原因、ストレスを科学的に測定

よくある心拍数測定アプリ同様、カメラセンサーとLEDフラッシュを使うようです。

Img_0862

このため、フラッシュの無いiPadやiPod touchでは使えません。

Img_0863

一度きりのデータで判定するのではなく、日々のデータを測定し蓄積することで、より高い精度のストレスチェックをするそうです。

Img_0864

決まった時間にお知らせする機能がついてます。これでチェックし忘れることはなさそう。

なお、デフォルトでは夜の9時に知らせるようになってました。

Img_6419

ということで、早速測定してみることに。この画面で”測定する”をタップ。

Img_6421

測定開始・・・してから5問くらいの質問を聞かれます。

「今、ストレスがあると思いますか?」って、それを測定してるんじゃないのかよ・・・

とりあえず、思ったままを答えておきます。

Img_6418

結果画面をキャプチャし忘れましたが、この69.0という指数はかなりストレスがある状態のようです。

最近、いろいろありますからね・・・

ストレスの発散方法もいろいろ提示してくれるといいんですが、こればかりは人それぞれ。自分で探すしかないようです。

しばらく測ってみて、やっぱりストレスが高い状態がつづくものなのか、チェックしてみようかと思っています。

自律神経にやさしい音楽

2014年8月 4日 (月)

超小型ベアボーンPC”LIVA”がアップデート 内蔵ストレージは64GBに

モバイルバッテリーでも動作可能な超小型ベアボーンPCキット”LIVA”、8月9日にアップデート版が発売されるそうです。

モバイルバッテリーで動くベアボーンLIVAの新モデルが1万8980円 - 週アスPLUS

外観は白くなりましたが、中身もストレージが32GBから64GBに増えるなど、パワーアップしているようです。

一方で価格は2万円弱を維持。Raspberry Piより一回り大き目のマザボも健在です。

こいつそのものも気になりますが、私としては中身が気になります。

Raspberry Piのような小型で一体型のコンピュータですしモバイルバッテリーで動作するくらいですから、私が作ったRaspberry Pi戦艦大和にも載せられる大きさです。

Windowsならサーボや各種センサー類の実装が初心者でも比較的簡単に出来そうですし、案外電子工作用ボードとしての使い道もありそうに感じます。

そんなに気になるんならお前がやれ! (# ゚Д゚)つ って言われそうですが、さすがに最近いろいろ使いすぎちゃいました。やりたいのはやまやまなんですけどねぇ。

ECS 小型ベアボーンPC LIVA MINI PC KIT 64GBモデル LIVA-C0-2G-64G-W

”ロビ”と”ロボザック”を比較してみた

ロビが出来てからというもの、子供との遊びに駆り出しております。

Img_6591

このロボットは、子供にとってはどうしても不思議でしょうがないらしく

Img_6595

興味津々です。

ところが、どういうわけかロボザックの稼働率も急上昇

Img_6582

ロビ君のバッテリーが切れたら、ロボザックの出番です。

稼働時間があまり長くないので(10~20分程度)、物足りないためぎゃあぎゃあ騒ぐので、ピンチヒッターとして登場。

こちらはペットボトル殴らせたり、ボール蹴らしたりと、わりとがさつな用途(??)に使われます。

ところで、ロボザックが完成したのは2007年12月、一方ロビ君は2014年7月。

おおよそ7年もの技術格差があるわけですが、この違いを比較するためほぼ同じ動作の”腕立て伏せ”をやらせた動画を撮りました。

これをみれば、この7年間の技術力の違いというのをお分かりいただけると思います。

しかし、この2体で遊んでると子供にとっては技術力の差なんて関係ないんですよね。

ロボザックはわりと大きな動き(回転や小走りなど)をするため、どちらかというと子供受けがいいです。

ロビ君のほうがお金かけてるんですけどねぇ・・・なんだか複雑な気分。

まあ、そういうのってパソコンやスマホにもいえますが。

高ければいいってもんじゃありません。用途に合ったものがやっぱり支持されるんです。

ロビ君も決して子供受け悪いわけではないです。ただロボザックの方が遊びやすいみたいで。

音声入力って認識率が低いため難しく、なかなか思い通り動かないというのも一因かもしれません。

それに出来たばかりでもったいないので親父がさわらせないという事情もあるんですが。

ところで急に稼働率が上がったロボザック。

ここ3日ほど使いすぎたおかげで、ロボザック最大の欠点であるネジの緩みが発生。

Img_6624

足の股部と足首のネジが緩んで転びやすくなります。

Img_6625

ロビにはこういう部分が無いため、なかなか緩まなさそう。

Img_6626

Img_6627

なんとか緩みを修正。

Img_6628

緩みやすいネジの根元をアロンアルファで固めておきました。本当はネジ留め剤がいいんですが、今手元には無いんですよねぇ。

しばらくはこの2体のロボットは大活躍しそうです。

飽きたら、新しいモーションを入れてあげたいですね。だれかロビ君の非公式モーションを作ってくれないでしょうか?(他力本願)

ところで、デアゴスティーニのロボット製作シリーズには、ロボザックとロビの間に”ロボゼロ”というのがあったんです。

なかなか出来のいいロボットなんですが、なんというか結局買うことはありませんでした。

動きはいいんですが、ロボザックの延長という感じですし、あまり未来を感じなかったのがその理由です。

なんといっても、ロビ君と同じ70号完結のシリーズだったので、買ってたら14万超かかりますし。

でも今もってたら、間違いなく子供ばかうけでしたね。ちょっと惜しい気もしてます。

ロボットの天才 (空想科学文庫)

2014年8月 3日 (日)

GoogleのChromebookは一般人でも入手可能か?

Acer、Dell、ASUSからChromebookが相次いで発表・発売されましたが、いずれも法人・教育機関向けであり、個人向けはまだ発表されていません。

個人でもChromebookを入手することは可能なのか?という記事があります。

Chromebookは個人でも買える? - 週アスPLUS

この記事を見る限り、Dellの法人向けサイトから買うことが出来ちゃうような微妙な情報が書かれておりますね。

サポートなどを考えたらあまりお勧め出来ないようですし、あえてChromebookを選択する理由が無い(値段的にはWindows 8.1の安いノートといい勝負くらい)ので、やめたほうがよさそうです。

両者に共通のライバルといえば、Androidタブ/スマホやiPhone/iPadですね。用途にもよりますが、こちらを選択したほうがいいこともあります。

ただ仕事などでOffice文書を持ち歩くことが多いなら、ChromebookやWindowsノートがいいでしょうね。最近はWindowsタブレットも安いし。現時点で個人向けで買うとしたら、やっぱりWindows機になるのかなぁ。

私も時々店頭でWindows 8.1タブレットを眺めてて、買っちゃおうかどうしようか悩むこともあります。

しかし私の場合、用途が無いんですよね・・・

デスクトップ機とiPhone/iPadで事足りてます。ここにWindowsモバイル端末の入り込む余地があんまりないんです。

せめて2万円くらいになったら、ちょっと買ってみようかという気になるんですけどねぇ。0円Windowsの普及でもうちょっと安くなるらしいですし、ここはしばらく”待ち”でしょうか。

エイサー クロムブック Acer C710-2834 11.6-Inch Chromebook 【並行輸入品】

テレビ録画用HDD買い換えました

昨年4月リビングにある40型AQUOSに取り付けたBuffaloのUSB HDDなんですが。

Img_6540

突如昇天しちまいまして、録画したデータがまったく読めなくなりました。

TS抜きでもない日本国内では普通の(世界ではきわめて異常な)コピーガードのかかった録画データのため、当然バックアップは取っておりません。

トトロやおさるのジョージ、ひつじのショーンなどがいっぺんに見られなくなり、2人の子供はかなりがっかりしてました・・・

それにしても脱原発や集団的自衛権では子供の将来を心配するような風潮をあおりたてるマスゴミどもは、自分たちの身勝手な利益追求のために作り上げたこのコピーガードによって子供が涙することには微塵も省みることはないんでしょうね。

反省や進歩を彼らに求めたところで仕方が無いことなので、とりあえずHDDを買い換えることにしまして。

Img_6545

翌々日には届きました。

Img_6547

じゃじゃん!これが届いたものです。

もちろん、ロビ君ではありません。彼の手にしている(?)ものが本日の主役。

Img_6546

概観はほとんど変わってませんね。ちなみに容量も同じ500GB。

Img_6548

前のHDDは子供がテレビを揺さぶったりした際によく後ろに落ちていたため、これが寿命を縮めていたんだろうと思われるので、今回は両面テープつけて

Img_6549

子供の手に届かないところに貼り付けておきました。

Img_6550

テレビでUSB HDDを使うにはまずフォーマットが必要なため、せっせと初期化を実施。

Img_6551

数分で終了。

とりあえず、録画の予約は残っていたため、また一から録画データをためることになります。

環境は復活したものの、録画データは戻ってきません。

こういうものだと思って使ってもらうしかないんですよね。

というわけで、今度HDDがぶっ壊れるまでには子供のテレビ離れが進むといいんですが。

というか、ここまでテレビというものを使いにくくしたということはコピーガードに託したゴミマス様の究極の願いなんでしょうね、きっと

ということは一日も早く彼らの望み通りテレビから子供を引き剥がさないといけないですね。つくづくそう思います。

BUFFALO エントリーモデル ポータブルHDD 500GB HD-PV500U2-BK/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]

2014年8月 2日 (土)

Flappy Birdが(とりあえずAmazonで)復活!”Flappy Bird Family”に

あの中毒性で物議をかもし出したFlappy Birdがパワーアップして帰ってきました。

人気ゲーム「Flappy Bird」が「Flappy Birds Family」となって正式に復活 | 気になる、記になる…

”Flappy Bird Family”という名前になったそうです。

名前だけでなく、ゲームの中身も一部変更。

マルチプレーヤーモードが付いたり、土管以外の障害物(ゴースト)が追加されたり、画面を見る限り自機の数が3になってたりするようです。

類似ゲームが大量発生しましたしね。いまさらオリジナルのままとはいかないでしょう。

まだGoogle Play、iOSでは使えない模様。早く出てくるといいですね。

Flappy Birds Family

iPhoneで管理が出来る水耕栽培キット”Niwa”

iPhoneなどでアプリから管理できる水耕栽培キットの登場です。

Niwa: Grow the freshest food on Earth right from your smartphone!

家の中でも手軽に野菜を栽培できる水耕栽培キット”Niwa”です。

名前の由来はもしかしたら”庭”なのかもしれません。小さな庭ですね。

最近は家電店でも水耕栽培キットを見かけるようになりましたが、この”Niwa”がよく見かける水耕栽培キットと大きく違うところは以下の2つを兼ね備えているところ。

一つは完全密封型なところ。わりとむき出しで育てる水耕栽培キットも見かけますが、こいつはほぼ外界と隔絶されてます。虫がわく心配が少なくていいですね。

もう一つはスマホによる管理が可能なところ。湿度や水位の監視、ライトや温度の調整が専用アプリでできるようです。

Kickstarterで資金募集していたようですが、既に受け付け終了。現在は公式サイトで予約受付中。小型版が349ドル、通常版が399ドル、プレミアム版 449ドルです。

昔NASAが火星探査を想定した長期宇宙滞在において、宇宙飛行士の心理状態をどうやって安定させるかを地上で隔離実験などを通して研究していたら、たまたま食料調達用に取り入れた水耕栽培に飛行士が関わることが、心の安定につながるようだという結論に至ったようです。

ただでさえストレスのたまる現代社会。水耕栽培キットの導入で、心の安らぎと新鮮な野菜を得るという一石二鳥な効果が期待できるかもしれません。

U-ING GreenFarmCube 水耕栽培器 ホワイト

【動画】ロビ君初回起動で起こった悲劇

本人にとっては笑い事ではないですが・・・私にも同じような経験がありますし、お気持ちお察しします。

それにしても・・・けなげですね、ロビ君。腕が壊れたそぶりを見せることなく、明るく振舞っております。

この動画主さんも落ち着いてますよね。私ならきっと、撮影にかまわずスイッチを切ったことでしょう。

このあと、すぐにサーボを入手されて、直っている事を願うだけです。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

2014年8月 1日 (金)

iPhoneのWi-Fiや3G/4G電波受信を強化してくれるアンテナ付きケース

電波の弱いところにいる人には必須アイテムかもしれません、このケース。

3G、4G、Wi-Fiの電波を強力キャッチでiPhoneの充電持ちを良くするケース『LINKASE PRO』 - iPhone女史

"LINKASE PRO"というこのiPhone 5/5s用ケース。ケースの裏にアンテナを内蔵しており、これをのばすとiPhoneの電波受信効率を上げてくれるというもの。

アンテナはWi-Fiと3G/4G用の2種類ついてて、それぞれで必要な方をのばして使用。上がWi-Fi用、下が3G/4G用のようです。

ちょっと前なら、私もauのiPhone 5というLTEの入りにくい端末使ってたので、この時なら買ってたかもしれません。今のドコモiPhoneは電波の入りで悩んだところがないので、特に要らないかな。

もししょっちゅう新幹線を利用するような職種だったら、買ってたかもしれません。

電波受信強度の弱いところに行く機会の多い人なら、試してみる価値はありそうです、このケース。できれば、どれくらい効果があるのか、実際に使った人の声を聞いてみたいですね。

【国内正規品】ABSOLUTE technology・LINKASE PRO for iPhone5/5S (ブラック)・3G/4G/WIFIシグナル拡張ケース

週刊ロビ製作フォトムービー 作ってみた

題して”ロビの軌跡”。

いろいろありましたねぇ。

結局、創刊号を買ってから498日間かかりました。総額は150,924円。予備サーボ2個(内1個は焼失)、予備バッテリー1個含んでます。

創刊当時は手を出すまいと心に決めてたんですが、高橋氏の講演会を聞いて、これが次世代のデバイスの姿だといわれてついつい買い始めてしまいました。

近い将来に小型ロボットが今のiPhoneのように爆発的に普及するかどうかはわかりませんが、ロボットが人類に何らかの貢献していく時代がくるのは間違いないでしょう。

うちには既に2人子供(長男、次男)がいるので、三男(?)としてかわいがっていくつもりです。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村