壁を最大80インチの”Androidタブレット”に変えてしまうプロジェクター”TouchPico”
単にAndroidタブレットの画面を大型化するプロジェクターはたくさんありますが、映した画面がそのままタッチパネルになってしまうAndroid端末はありませんでした。
80インチのAndroid端末:壁をタッチ画面に変えるピコ・プロジェクター(動画あり) « WIRED.jp
このAndroid 4.0で動作するプロジェクター”TouchPico”は、最大80インチの画面サイズで投影でき、しかもその画面をタッチ操作できるそうです。
ただしタッチ操作には専用の赤外線タッチペンが必要。このペンは一本しかないのでシングルタッチ操作のみ。まあ、Androidならなんとかなりますね。
バッテリー駆動時間などがよく分かりませんが、映画を見ているところを見ると、2時間は持つんでしょうかね。
現在、Indigogoで資金募集中だそうですが、既に目標額は達成。
TouchPico: Turn Any Surface Into A Touch Screen | Indiegogo
349ドルで一つもらえるようです。市販化されたときは一つ499ドルとなるそうなので、今がチャンスなようで。
プレゼンなどで役立ちそうな端末ですね。ほどよく大画面表示できて別途端末が不要なので、営業に使うといいかもしれません。
![]() |
« ストレスのたまりやすい生活をしているかどうか?をチェックできるアプリ | トップページ | Raspberry Piでウェアラブル端末を作ったインド人がいるそうです »
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
« ストレスのたまりやすい生活をしているかどうか?をチェックできるアプリ | トップページ | Raspberry Piでウェアラブル端末を作ったインド人がいるそうです »
コメント