6週間海の底にあったXperia Z2が奇跡の生還!
本来Xperia Z2の防水性能はIP58準拠の「30分間1.5メートルの水につけることが出来る」ことまでしか保証されてませんが。
ところが海に落っことしたXperia Z2を6週間後に引き揚げたところ、なんと動作できたそうです。
ソニーのXperia Z2、海に6週間水没 しかし無事動作 – すまほん!!
スウェーデンのある方が水上スキー中に誤ってXperia Z2を海に落としてしまったそうです。深さは10メートル以上。
ところが電話をかけると応答があったそうで、6週間後に潜って回収したそうです。
背面ガラスは割れていたものの、充電したら動いてしまったそうで。
この方、旅の思い出に修理せずそのまま保存するそうです。
10メートルの海中に6週間という想定以上の環境に耐えてしまったXperia。
こういう話を聞くとなかなかすごい端末なんですけどね、Xperiaも。あまりメジャーになれないのが残念です。
![]() |
« シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻 | トップページ | Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発 »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
コメント
« シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻 | トップページ | Windows 7/8/8.1 8月のアップデートで不具合多発 »
そういえば、水没したカメラが見つかって、SDカード共々持ち主に返されたという話が以前ありましたね
http://japanese.engadget.com/2011/11/27/canon-eos-1000d/
ダイビングウォッチなんかと違って、海水は専用ケースを用いない限りはサポート外なので、そもそもそんな環境で持ち歩いている事自体どうかとは思うのですが、日本人ならこれに近い経験をしている人は多いのではないでしょうか(東日本大震災時の時など、色々話は聞きますね)
いずれにせよ、いい加減な精度の金型では実現できない機能なので、いかにも日本製品らしい話だと思います
投稿: マジック144点灯 | 2014年8月16日 (土) 09時08分
こんにちは、マジック144点灯さん。
いい製品作ってるメーカーは多いんですけどね、なかなか売りになりませんね。
特にスマホともなると、雨に濡れたりすることもあるし、防水に気を遣う場面が多いと思うんですけどね…ってiPhoneばかり使ってる私が言うのも変ですが。
でもAndroidで選択するなら、防水性の高い製品選んだ方はいい気がします。それ以外の性能差がほとんどないわけですし。
投稿: arkouji | 2014年8月16日 (土) 20時32分