スマホの適切料金は平均 4000円/月という調査結果
キャッシュバック廃止だのSIMロック解除だのいろいろな動きがありますが、元々は世界的に見ても高額なスマートフォンの月額料金を下げるための施策とされてます。
では、一体どれくらいの金額が適切だと感じてるんでしょうか?
というのが垣間見える調査結果が公開されています。
MMD研究所が7月中旬頃に行ったスマホユーザーのアンケート結果によると、現在支払っている月額料金は平均6514円、一方適切だと思う金額を聞くと平均で4045円だそうで。
つまり、スマホユーザーは庶民感覚より2500円ほど高い料金を支払っていることになります。
一方でキャリア番号の必要性を聞くと、必要だと感じている人が90%近くに及んでます。
LINEなどを利用する人も増えてますが、やっぱりキャリア回線の安心感を感じている人のほうが多いようですね。かくいう私もその一人ですが。
なお、MVNOの格安SIMサービスの認知度を聞くと、名前を聞いたことがあるというのまで含めれば80%以上で、今後発展すると思う人も半数はいるものの、実際に使ったことがある人はそれほどいないようです。
やはりサポートに対する不安などがあるようで、気にはなるけど踏み切れないという人が多いという実態が浮き彫りになっております。
確かに私も主回線はドコモのままにしておきたいですね。
しかし月の通信量が2GBになってもいいから月額は4000円程度にしたいですね。アンケートの平均的意見と同じです。
私の周辺でも、7GB近くまで使うという人はまれで、特に奥さんだと1GBすら使わないというケースも多いようです。うちの妻もそうですし。
いずれ子供もスマホ(iPhone)にしようかと思ってますけど、私の場合はとりあえずはMVNO SIMかなぁと。月7000円×3~4人はさすがに高すぎです。
最近は通話し放題で、家族でパケットを分け合えるタイプの料金プランも出てますが、どうシミュレーションしても一人当たり4000円にはならないですね。
通話なんてし放題でなくていいし、家族で月3GB以下でいいから月額料金を4000円以下にして欲しい。
などと考えてしまう調査結果でした。
![]() |
« Google Playでの購入時にパスワード入力を求めるように設定する方法 | トップページ | 手の甲に時刻を表示してくれる腕時計 »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« Google Playでの購入時にパスワード入力を求めるように設定する方法 | トップページ | 手の甲に時刻を表示してくれる腕時計 »
コメント