写真から3Dモデルを作り出せる夢のようなソフト”OM3D”
写真に写した物体を3D化するという、なんとも夢のようなソフトが開発されています。
3Dレタッチ技術、ついに開発実現! : ギズモード・ジャパン
これを見ると、写真に写ったいすや車、飛行機、折り紙を見事に3D化しています。
この3D化の方法ですが、選択した物体に似た3Dデータをネット上から探し出して実現しているようです。
このため、すべての物体を3D化できるわけではないようです。
多少の形状違いは、上の動画のバナナのように補正することでなんとか出来るみたい。
こんなソフトが無料で、ソースコード付で公開されてるそうな。
ソフト公開場所:Agreement
ソースコード:OM3D_1_0_0_source.zip
早速使おうかと思ったんですが・・・どうやら公開されてるソフトはMac OS X専用のようです。残念。
実際にどれくらい使えるかは不明ですが、最近は3Dプリンターのおかげで3Dデータも増えてるようですし、思いの外いろいろと出来るかもしれません。
![]() |
« UCC BLACK無糖の”自衛隊コレクション”買ってみた | トップページ | シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた(2025.06.09)
- Google GeminiでDeep Researchを使ってみた(のついでに、AIについて思うこと)(2025.05.18)
- ollamaでオープンモデルでマルチモーダルな生成AI「gemma3」を試してみた(2025.03.20)
- 生成AI系の本を2冊購入(2025.01.30)
- Windows 11でFORTRANをコンパイルしたい!という方への対処法(2025.01.04)
« UCC BLACK無糖の”自衛隊コレクション”買ってみた | トップページ | シャープMZ、X68kのカタログが無料のGALAPAGOS書籍として復刻 »
コメント