格安プリペイドSIMにSo-net本格参戦!
契約不要でチャージ可能なデータ通信専用プリペイドSIMも増えつつあるようですが、気が付いたら5社に増えてるようです。
ASCII.jp:【格安データ通信SIM】プリペイドSIMに注目、So-netが本格参戦 (1/2)
いつの間にか、So-netがAmazon限定で始めていたんですね。3200円で1GB/30日。追加チャージは200MBで1650円から。またU-mobileというところがプリペイドSIMサービスを7月中に始めるようです。
こうして並べてみると、OCNモバイルONEは 1日50MB/20日間(超過時200kbps)で3024円と3ヶ月または1GBで3456円、IIJmioは3ヶ月または500MBで4094円、So-netは1GB/30日で3200円、b-mobileは1GB/30日間で3580円、U-mobileは1日100MB/30日(超過時128kbps)で4298円。
ちょっとIIJmioが割高になってきましたね。しかしAmazonで買うと3000円台で買えたりするので、実質OCNあたりといい勝負かと。
OCNとIIJのみ月額プランへ移行可能なSIM。そのほかは期限切れでチャージしない限り終了です(U-mobileのみチャージ不可)。
プリペイドのみならず、So-netは月額1000円程度の格安SIMサービスにも参入するようです。
1日50MBで950円というプランから(50MB超では200kbps)。
大体サービス的にはOCNモバイルONEあたりとほぼ同じようです。
ところで話は変わりますが、妻に譲ったiPhone 4S、順調に使われ始めておりまして。
すっかり懐メロ再生デバイスになっております。
いや、もちろんそれ以外にも使われてるんですけどね。他にもクックパッドとかシュフーなどを使ってます。
ただ、家に置きっぱなしなのでせっかくのIIJmioプリペイドが使い切れておりません。このまま期限切れを迎えそう。
とまあ、こんな調子なのでiPhoneに乗り換えるときはMVNOのほうが良さそうですね。
So-net Prepaid LTE SIM プラン1G <開通期限2015年6月30日まで> MicroSIM版 130954 |
« ガラケーの写真をPCに取り込んでみた | トップページ | ちょっとおしゃれな天気予報アプリ!?デジタル地球儀”LIVING EARTH” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« ガラケーの写真をPCに取り込んでみた | トップページ | ちょっとおしゃれな天気予報アプリ!?デジタル地球儀”LIVING EARTH” »
コメント